2021年04月12日

おそろい

DSC_0347.jpeg

ALLリスシオオリーバの12穴28cmカカト有りタンクのオーダーブーツです。

イメージはミリタリーブーツ。いえい国防色。

DSC_0345.jpeg

オリーブ色のレザーシューレース(イタリア製)が一組だけあったので

同郷のよしみで共色コーディネートにしてみました。

靴紐の色や素材を変えるだけで大人な感じの仕上がりに。うん、すげー良い感じ。

履きシワと革のコントラストが付いたらもっとカッコ良さそう。

大きいブーツに憧れる。

ベビーシューズのちっちゃさにクラクラする。

慣れないサイズはいとおかし。

投稿者 jam : 14:24

2019年07月25日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_broken brogue 5eye / 25.0cm」

「平成にオーダーして令和で完成」という元号リレーなオーダーです。
サンプルデザインのブーツ丈を4穴から5穴にしてカカト有りタンクに
ミネルバボックスとメダリオンの範囲を広くしてトラッドパーセントも高くしました。

P1270652.jpg

P1270655.jpg

P1270656.jpg

P1270658.jpg

P1270659.jpg

投稿者 jam : 18:02

2018年10月23日

オーダーブーツができました。

「Bulldog Derby Boots_apron 5eye / 24.5cm」

ミネルバ・リスシオのオルテンシアとネロのコンビで
鏡とカカト、カカトループをダイヤモンドパイソンの紀州梅にして
ウォッシャブルパイソン黒でパイピングしています。
ソールはカカト有りの黒タンク。色で遊んでるのでハトメ金具はナシ。
海色も桃色も黒でキリっと映り可愛カッコ良いロックな仕上がりになりました。

P1260643.jpg

P1260648.jpg

P1260649.jpg

P1260652_1.jpg

P1260655.jpg

すごく良く似合ってるけど新鮮に映えるって楽しい。
その日その場にいたみんなで一緒に考えて悩んで決めることができて良かった。

投稿者 jam : 15:39

2013年11月01日

細長いのが入る蝦蟇口をやっとこさ試作

どうせ試作するなら絶対完成させるしかない緊張感のある素材をチョイスしてみました。
オーダーブーツの端材のナイルクロコダイルのインディゴカラーです。
クロコのオーダーが無い限り仕入れはしない高級革です。

P1140230.jpg

作っておいた型紙に合わせて革包丁でぐぐーっと裁断して

P1140236.jpg

抹茶色のスムースレザー(牛革)の端材と外表に重ねてりゃんめんで固定してから

P1140244.jpg

スムーム抹茶をクロコよりすこし大きめの曖昧なカットをして

gama1.jpg

ハトメ抜きで穴をポンチポンチポンチ

P1140251.jpg

小カシメ(アンティーク)で縫う代わりに接ぎ合わせ

P1140256.jpg

ボンドを口金の溝にチューっとしてから

P1140255.jpg

ワックスを彫ってみたくて持っていた彫金用のスパチュラセットなどで

P1140260.jpg

袋本体の革を紙紐と一緒にキチキチになるように溝に押し込んでいって
ボディピアスの調整に使っていたクロージングプライヤで口金を締めます。

P1140275.jpg

ひゃっほーっデキタマシターー・・・てほんとに?
接着だけって初めてだしホントにこれで良いのか心配になります。

P1140282.jpg

目的のブツも無事入りました。

新作のシガレットホルダーランス一体型バージョンです。

P1140307.jpg

蝦蟇口、いろんな素材で作れたら楽しそうです。

今度は布で真面目に作ってみます。


投稿者 jam : 23:27

2013年06月22日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 12eye / 24.5(W)cm」
ミネルバ・リスシオのグリージオメインにカカトだけナポリにしてメダリオン。
羽根をダイヤモンドパイソンのナチュラルでパイピングしてアクセントに。
12穴のうち、上から二番目から4つをカギホック、他をハトメ金具にしています。
カカトのループを無しにしてパイピングとリスシオ2色を際立たせました。
ソールもブラウン×ブラックで配色するという、一見シンプルですがオーダーならではの
こだわりが随所に感じられる、とてもカッコ良いブーツだと思います。
今からその後の育ち具合がとてもとても楽しみです。

P1120177.jpg

P1120181.jpg

P1120183.jpg

P1120195.jpg

投稿者 jam : 19:23

2013年06月16日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 6eye / 25.0cm」
ミネルバ・リスシオのタバコ一色にステッチだけターコイズブルーというオーダーです。
ステッチを変えるだけで雰囲気が一変し、グッとキュートな仕上がりになりました。

P1120089.jpg

P1120098.jpg

P1120104.jpg

stitchtq.jpg

投稿者 jam : 15:00

2013年04月29日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 5eye / 23.5cm」
ミネルバ・リスシオのネイビーをベースにした強くて上品な大人のカジュアルブーツです。
羽根をオイルマットパイソン(フ無・B/C)の黒にして面白みを出して
パイピングにダイヤモンドパイソン(フ付・F/C)のボルドー(赤紫)を挿し色にすることで
ネイビーはよりネイビーに、ボルドーは逆に紫寄りに映るクールで艶っぽい色になりました。
カカトに施したメダリオンとステッチカラーもよく効いています。
ソール部分はカカト有りタンクでALLブラック。
鹿紐シューレースも合わせてブラックにしてキリっとまとまっています。

P1110243.jpg

P1110250.jpg

P1110259.jpg

投稿者 jam : 15:47

2012年12月26日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_broken brogue 7eye / 23.0cm」
サンプルデザインのブーツ丈を4穴から7穴にして
羽根をパイソンからミネルバボックスにしてパイピングとメダリオンを施し
カカトループも同様にパイピング仕様に。
手入れが楽しくなるようにミネルバボックスの範囲を多くしました。

P1100035.jpg

P1100050.jpg

P1100046.jpg

P1100047.jpg

投稿者 jam : 20:25

2012年01月07日

革のお手入れ製品_BICKMORE

東急ハンズ(アネックス)で購入しました。

馬の皮膚の塗布薬などのホースケア製品の専門メーカー「BICKMORE社」の
クリーナー「BICK1」とコンディショナー「BICK4」です。

1882年の創業以来、レシピを変えずにその品質を守り続けている職人気質なメーカー。
植物性油脂が主成分なので動物性油脂独特の匂いが苦手な人にもおすすめです。

黒いボトルには最初に治療した馬が描かれたラベル。グッときます。

8oz(236ml)ボトルで各1,260円。

P1040471.jpg

【BICKMORE_BICK1/レザークリーナー】
革用の汚れ落としです。金属や鍍金を腐食させないため、靴やブーツ、財布、バッグ、カーシート、ソファなど幅広く使えます。雨で濡れた靴に使えば乾きも早くなって重宝します。

【BICKMORE_BICK4/レザーコンディショナー】
石油系蒸留物であるワックスやシリコンを一切使用していない保革クリームです。オストリッチやパイソンなどのエキゾチックレザーにも使えます。抜群の浸透性で栄養を補給、ベトつかずサラっとした仕上がりで、水溶性ながら防水性もあります。クリーナー同様、金属や鍍金を腐食させないため、靴やブーツ、財布、バッグなど幅広く使えます。

投稿者 jam : 13:07

2011年12月25日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 7eye / 28.0cm 」
ミネルバ・リスシオのオールブラック、カカト有りタンクです。

P1040200.jpg

P1040204.jpg

投稿者 jam : 14:01

2011年12月16日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut 5eye / 24.0cm 」
ミネルバ・リスシオのオリーバとネイビーのコンビです。
ハーフカットラインと羽根、カカト&カカトループに
オイルマットパイソン(ブラック)でパイピングを施しメダリオン仕様。
要所要所を黒でキリッと締めた渋かわいい革靴になりました。

P1040138.jpg

P1040144.jpg

投稿者 jam : 17:45

2011年12月09日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 10eye / 24.5cm 」
ミネルバ・リスシオのオールオリーバ、平タンクのブラックです。

P1040037.jpg

投稿者 jam : 20:16

2011年12月03日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut 5eye / 24.0cm 」
ミネルバ・リスシオのオールブラックブラック。
羽根とベロとカカトループにパイソンでパイピングを施しています。
ソールは平タンクです。

P1030942.jpg

「Bulldog Derby Boots_bacic 7eye / 24.5cm 」
ミネルバ・リスシオのオールパパバロのメダリオン仕様です。
ソールはカカト有りタンクです。

P1030957.jpg

投稿者 jam : 12:58

2011年11月29日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 5eye / 25.0cm 」
ミネルバ・リスシオのグリージオとオリーバのコンビカラー。
羽根とベロとカカトループにカロングでパイピングを施しています。

P1030924.jpg
フロント

P1030930.jpg
バック

P1030935.jpg
アップ

投稿者 jam : 14:00

2011年11月18日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut 31cm / 24.0cm 」
サンプルデザインのロングブーツのBLK×BLKバージョンです。
オイルマットパイソンとミネルバ・ボックスとの表情の違いがクールです。

P1030656.jpg

P1030660.jpg

P1030670.jpg

投稿者 jam : 19:37

2011年10月04日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut coloration 5eye / 25.0cm-w 」
アッパー&ソールは26.0cmのハーフカット・カラレーションサンプルがベース。
甲を幅広にしてステッチはブラウン、ピースの表面だけ染めてステッチが馴染むようにしました。

P1020516.jpg

P1020519.jpg

投稿者 jam : 19:14

2011年09月17日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_apron 4eye / 26.0cm 」

エプロンとループ裏をダイヤモンドパイソン(フロントカット)のスープカレーで
それ以外はすべてミネルバ・リスシオのネイビーにしたコンビ。
真っ赤なダイヤモンドパイソンで可能な限りのパイピング。
そして可能な限りのメダリオンを施しています。

P1020123.jpg

投稿者 jam : 14:31

2011年09月16日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_Short Boots 5eye / 24.0cm 」

5穴丈のショートブーツです。センターセパレートのパイピングとループ裏を
ダイヤモンドパイソンでさりげなくアクセントにし、他はミネルバ・リスシオのグリージオ一色。
軽快に履くためスポンジソールにしてメダリオンでワークブーツ感を緩和させています。

P1020027.jpg

投稿者 jam : 21:20

2011年08月15日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 10eye / 27.5cm」
ミネルバ・リスシオのネイビー一色です。
10穴のうち、6穴はハトメ金具にして上部4箇所はカギホック仕様。
ブーツ丈が長いのでショートループにしています。
スポンジソールにして軽くて楽ちんなワークブーツとして活躍させるそうです。

P1010889.jpg

投稿者 jam : 21:51

2011年08月08日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_apron 4eye / 24.0cm 」
エプロンとループ裏をオイルマット(バックカット)のブラックで
それ以外はすべてミネルバ・リスシオのブラックにしてブラック×ブラックのコンビ。
真っ赤なダイヤモンドパイソンで可能な限りのパイピング。
そして可能な限りのメダリオンを施しています。
ボーリングシャツみたいでカッコ良いです。

P1010740.jpg

P1010751.jpg

投稿者 jam : 18:22

2011年07月25日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut crazy 6eye / 25.5cm 」
「トンチキクレイジーで」とおまかせ配色のオーダーブーツです。
「イカれてるけどカッコ良くて強そう」なイメージにしました。
ミネルバ・リスシオのネロ(黒)とタバコ(チョコ)の間に
ウォッシャブルパイソンのブラックをパイピング。
羽根とカカトをオルテンシア(青)×オリーバ(緑)、
ナポリ(黄)×パパベロ(赤)とパイソン(赤、黄、芥子、白)を配色して
カカトを白ニシキでパイピング、羽根のパイピングはカロング(ベージュ)を
使用して、素材もクレイジーにしました。
クレイジーついでに靴紐を緩めやすいよう、上から3つをハトメ金具にしました。
履き皺が出来て革に味が出てきたらもっとカッコ良くなるはずです。

P1010384.jpg

P1010403.jpg

投稿者 jam : 17:52

2011年07月18日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 10eye / 27.5cm」
ミネルバ・リスシオのグリージオとタバコのコンビカラー。
10穴のうち、6穴はハトメ金具にして上部4箇所はカギホック仕様。
ブーツ丈が長いのでショートループにしています。
スポンジソールにして軽くて楽ちんなワークブーツとして活躍させるそうです。

P1010304.jpg
仮の鹿紐で撮影。

tatsuya1.jpg
持参の靴紐にチェンジして試着。

P1010361.jpg
Gパンからチラリと見えるグリージオがかわいいです。

投稿者 jam : 21:29

2011年07月15日

ブラックパイソン

オイルマットのブラック、バックカット(背割り)です。
この子は小振りサイズで全長が2.5mです。
ブーツのエプロン部分に使うと
バックカットならではのお腹の表情が出てカッコ良いと思います。

P1010298.jpg

投稿者 jam : 19:53

2011年05月06日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut 19cm / 24.0cm 」
サンプルデザインのロングブーツをミドル丈にして、パイソンの配色を替えています。
オイルマットピンクパイソンとシャイニーなダークピンクパイソンの
優しい2トンカラーをメインに、真っ赤の錦蛇をパイピングに使い
羽根部分を黒のミネルバボックスにして、全体のバランスをしめて
かわいいけれどハードな雰囲気も残るような仕上がりになりました。

P1330343.jpg

P1330350.jpg

P1330360.jpg

投稿者 jam : 16:46

2011年03月23日

財布とカバン

靴っぽい財布と靴っぽい鞄です。

ブローグウォレットとビブラムトート。

プラスマイナスしたくてテスト制作しました。

P1320400.jpg

P1320361.jpg

P1320368.jpg


投稿者 jam : 20:26

2010年12月23日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_broken brogue / 24.0cm」
サンプルデザインに平タンクをプラスています。

P1310379.jpg

P1310406.jpg

投稿者 jam : 17:01

2010年12月03日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_broken brogue / 23.0cm」
デイリーユースで気軽に履きたいということで
サンプルよりもミネルバ・ボックスの割合を増やして
筒部分だけウォッシャブルパイソンにしてカカト有りタンクをプラスしました。

P1300577.jpg

P1300585.jpg

投稿者 jam : 21:10

2010年07月29日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 5eye / 23.5cm」
ミネルバ・リスシオのオリーバ一色をベースにして
カカトにスープカレーパイソン、パイピングをベージュカロングと
表情が違うパイソンコンビにし、ミリタリーイメージに面白みを加えて
メダリオンを羽根に施し、ちょっとダンディなレディースブーツになりました。
う〜ん、このコンビ、想像以上にカッコ良かった。

P1270682.jpg

P1270684.jpg

P1270710.jpg

投稿者 jam : 17:59

2010年05月12日

靴ひも加工の練習と実験

セルがあると蝶々結びの輪じゃない方に重みが出て
絡まりにくくなるんじゃないかなぁと期待しています。
ペンチのコツが分かってきて確実に着けれるようになってきたら
楽しくなっちゃっていろいろ試してみました。
2つ3つ並べて長いセルにしてみたりとか(笑)
意外とイケるかも♪の写真です。

P1260208.jpg
実験1:革ヒモの長さが足りない時に繋げてお洒落なその場しのぎにしたい。

P1260212.jpg
実験2:手編み紐も靴ひもにしたい。

P1260205.jpg
実験3:黒、茶の鹿ヒモをセルをアクセントにして繋げてコンビカラーにしたい。

投稿者 jam : 20:12

2010年05月10日

ペンチ

じゃーん、靴紐加工用の金ゼルペンチと金属セル3色です。

これでいろんな紐やリボンを靴紐化できる予定です。

そのうえ靴紐以外のヒモまでできちゃう予定なんですが。。。

P1260185.jpg

投稿者 jam : 20:46

2010年05月09日

鹿革ヒモ100本

3mmと6mm、長さは90cmくらいです。

P1260190.jpg

投稿者 jam : 20:29

2010年04月30日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 7eye / 26.0cm-wR」

P1260055.jpg

P1260065.jpg

P1260091.jpg

投稿者 jam : 21:07

2010年04月25日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_bacic 5eye / 23.0cm」
見本では同系色で赤×赤パイソンだったのを白にして
紳士靴っぽくカカトだけメダリオンを施しループの裏にもパイソンを。
オーダーならではの個性的な雰囲気のある赤い靴になりました。
その後がすごく見たくなる色ベスト3に入る色です。

P1250822.jpg

P1250824.jpg

P1250837.jpg

投稿者 jam : 15:49

2010年04月24日

オーダーブーツのその後・4ヶ月経過

完成したばかりのオーダーブーツの撮影をしていた時に
去年に作った靴を履いたお客さんがご来店。
「ちょうど良い時に来た」とばかりに取り上げて
服見たいのに身動きできないお客さんをよそにじっくり撮影(笑)
履き皺もついてきて
革の表情も少しずつ豊かになってきて
「彼の靴」っぽくなってきました。


jun1.jpg
ビフォー

jun1a.jpg
アフター

jun2.jpg
ビフォー

jun2a.jpg
アフター

jun3.jpg
ビフォー

jun3a.jpg
アフター

投稿者 jam : 20:25

2010年02月23日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_apron 5eye / 23.0cm 」

P1240247.jpg

P1240257.jpg

P1240285.jpg

投稿者 jam : 23:12

2010年01月16日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_basic 7eye / 21.5cm-wR 」

P1230881.jpg

投稿者 jam : 16:25

2009年12月24日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_half cut crazy 5eye / 25.5cm-w 」

アッパー&ソールは26.0cmのハーフカット・クレイジーのサンプルがベース。
ソールの仕上げ方を25.5cmのブーツと同じブラウンにして全体的に引締めて
甲は少し幅広ワイド。カカトのループだけ配色を裏表反転させています。

P1230428.jpg

P1230438.jpg

P1230446.jpg

投稿者 jam : 16:26

2009年12月21日

オーダーブーツが出来ました。

「Bulldog Derby Boots_apron 7eye / 25.0cm」
P1230256.jpg

「Bulldog Derby Boots_broken brogue / 24.0cm」
P1230299.jpg

ブルドッグ・ダービー・エプロンは22.0cmサンプルをベースに
7穴ブーツ丈にしてカカト有タンクのキモチ厚底仕様。
メンズサイズでブーツ&タンクになるとグッとハードさが増してカッコ良いです。

ブルドッグ・ブロークン・ブローグはボックスロゼオとピンクパイソンをプラス。
カカトもパイソン使いにしてサンプルベースの配色違いにしています。
洋服とのバランスも考えて、色をシンプルにまとめています。
実際に試着していただきましたが服を思う存分遊んでも大丈夫な手応えでした。

気になる感想は「すごいかわいい、すごいラク♪」
「ラク」は一番大事なところです、良かったと一安心。

投稿者 jam : 21:30

2009年12月15日

handsomedevil.の靴見本です・21.5cm

「21.5cm・12穴・カカト有りタンク・/¥65,100(参考価格)」
右足:リスシオ・タバコ(チョコ)・グリージオ(灰)
左足:ボックス・ロゼオ(ピンク)

P1230122.jpg

P1230130.jpg

P1230136.jpg

投稿者 jam : 22:32

2009年11月29日

画像アップしました。

「革- shoes」「新」です。

投稿者 jam : 20:08

2009年11月28日

演出・3

オーダーブーツ用のギャランティーパックを作りました。
すべて異なる仕様となる為、一点モノらしく油性ペンで手書きしています。
靴を左右セパレートして収納でき、そのまま持ち運べるようにようにしました。
オーダーサイズに合わせてステッチを入れるのでたぶん全サイズが入る予定。

P1210735.jpg

P1210733.jpg

P1210752.jpg

投稿者 jam : 21:38

handsomedevil.の靴見本です・25.0cm

男女ともに試着の出番が意外に多いこのサイズ。
ロングブーツだと男子が照れるのでベーシックも追加しました。

「25.0cm・6穴・カカト有りタンク・リスシオ/¥67,200(参考価格)」
右足:パパベロ(赤)・羽根パイピング/パイソン(RED)
左足:ネイビー(紺)・羽根パイピング/パイソン(NAV)

P1210762.jpg

P1210770.jpg

P1210778.jpg

投稿者 jam : 21:19

2009年11月25日

演出・2

靴の仕様ファイルを作りました。

P1210695.jpg

ファイルもお化粧しました。蛇革の当て革をリサイクル。

P1210694.jpg

投稿者 jam : 21:50

2009年11月24日

演出・1

使ってない机を使ってない蛇革でお化粧してみました。
10匹分使いました、机は大きかったです。

P1210692.jpg

投稿者 jam : 23:52

2009年11月21日

演出・0

どうしたらオーダーしやすいかとか
試着しやすい体勢はどんなん?とか
オーダー靴を何に入れるかとか
ギャランティーカードをどう体裁作るかとか
どこまでの説明が必要なのかとか
宿題を作っては答えを考えています。

投稿者 jam : 21:55

2009年11月18日

handsomedevil.の革靴日記・15

サイズ&デザイン見本靴が店内陳列棚へ引越ししました。

スペースと棚を作るのにすべてのレイアウトを変更する結果に。

革を棚板に張った後で、気に入らずやり直したりして

月曜から少しづつやりはじめて結局今日までかかっちゃいました。

P1210681.jpg
どうよ、というほど劇的でもないのがせつない記念写真。

投稿者 jam : 18:07

2009年11月15日

" Bulldog Derby Boots " の画像をアップしました。

「革- shoes」185枚です。

画像と名前だけですが、とりあえずアップ。

説明分などの肉付けはもう少しお待ち下さい。

投稿者 jam : 22:50

2009年11月14日

handsomedevil.の靴に名前を付けました。

【 Bulldog Derby Boots / ブルドッグ・ダービー・ブーツ 】
      ↑   
handsomedevil.のカスタムブーツの総称はこれ。
デザインサンプルに応じてのサブネームが通称になる予定です。

basic(ベーシック=甲が一枚仕立てのシンプルタイプ)
apron(エプロン=Uチップ、うちで言う『鏡』ありの靴)
medallion(メダリオン=穴をあけて作る飾り)
half cut(ハーフカット=ベーシックをセンターで分割)
crazy(クレイジー=全部のパーツの色を変えます)
coloration(カラレーション=配色)
half cut crazy(センターで分割したあげくの果てにクレイジー)
half cut coloration(センターで分割して配色コンビ)
broken brogue(ブロークン・ブローグ=壊れたギザ飾り、みたいなノリで)

・・・・・といった風です。

■ イギリスで雄牛(ブル)と犬を戦わせる見世物が流行した18世紀に、牛に対抗できる犬として開発されたのがブルドッグ。
■ 外羽根式をイギリスではDerby(ダービー)、ギザ飾りが付いたものはブローグ(元々アイルランドの粗革の編み上げの短靴)アメリカだとblucher(ブルーチャー)
■ リスシオはフランス産の雄牛(Bull)を使用してイタリアのタンナーが鞣している。

・・・・・と、このあたりを寄せ集めしています。
1000枚以上になる靴写真の編集をしていて
とりあえず、と仮タイトル入れてたら「二度手間だな」と我に返り
即席で、でも言いやすくって分かりやすくなるように考えました。
オリジナル商品に名前付けるのって難しいし恥ずかしいです。

投稿者 jam : 22:19

handsomedevil.の靴見本です・25.0cm

「25.0cm・ブーツ(31cm)・センター分け・船底(30mm厚)/¥126,000(参考価格)」
右足:センターパイピング・羽根鳩目・メダリオン・ボックス/ロゼオ(ピンク)・オイルマットパイソン(PINK)・パールパイソン(D-PINK)
左足:センターパイピング・羽根鳩目・メダリオン・ボックス/ネロ(黒)・ロゼオ(ピンク)・パイソン(RED)・オイルマットパイソン(PINK)・パールパイソン(D-PINK)

P1210161.jpg

P1210052.jpg

投稿者 jam : 14:00

handsomedevil.の靴見本です・25.5cm

「25.5cm・7穴丈ショートブーツ・センター分け・革ミッドタンク全張り」
右足:¥66,150(参考価格)センターパイピング・羽根鳩目・メダリオン・リスシオ/タバコ(チョコ)
左足:¥66,150(参考価格)センター外つまみ・羽根鳩目・リスシオ/タバコ(チョコ)

P1200657.jpg

P1200666.jpg

P1200668.jpg

投稿者 jam : 13:47

handsomedevil.の靴見本です・26.0cm

「26.0cm・5穴・センター分け・革ミッドタンク全張り・リスシオ・クレイジー」
右足:¥71,400(参考価格)ネロ(黒)・ネイビー(紺)・オルテンシア(青)・グリージオ(灰)
オリーバ(緑)・ナポリ(黄)・コニャック(赤茶)・タバコ(チョコ)・パパベロ(赤)
左足:¥71,400(参考価格)オルテンシア(青)・グリージオ(灰)オリーバ(緑)
コニャック(赤茶)・タバコ(チョコ)

P1200870.jpg

P1200894.jpg

P1200888.jpg

投稿者 jam : 13:33

handsomedevil.の靴見本です・24.5cm

「24.5cm・ブーツ(19cm・ジャンクメダリオン・船底(30mm厚)/¥92,400(参考価格)」
右足:ボックス/ネロ(黒)・ウォッシャブルパイソン(BLK)
左足:ドイツシュリンク/エッグシェル(BEG)・オイルマットパイソン(BEG)

P1200579.jpg

P1200588.jpg

P1200582.jpg

投稿者 jam : 00:27

2009年11月13日

handsomedevil.の靴見本です・22.5cm

「22.5cm・4穴・ジャンクメダリオン・船底(30mm厚)/¥79,800(参考価格)」
右足:ボックス/ネロ(黒)・ウォッシャブルパイソン(BLK)
左足:ドイツシュリンク/エッグシェル(BEG)・オイルマットパイソン(BEG)

P1200292.jpg

P1200386.jpg

P1200390.jpg

投稿者 jam : 23:52

2009年11月11日

handsomedevil.の革靴日記・14

靴の仕様や説明に使っている言葉はオーダーの時にお客さんや
靴職人さんと素早く、間違わずにツーと言えばカー、となる「ニックネーム」です。

地面に接する靴底部分が「本底」と言い「トップ」と呼びます。
一番下なのにトップとはこれいかに?と職人さんに質問したら
そのこころは作る時には一番上になるからそう呼ぶんだそうな、なるほど。
※ソールはVibram(ビブラム)社製を使っています。

P1200654.jpg
「船底」黒と茶の2色、何センチでも積めます。でも10cmと言われたら止めます(笑)
この船底はスポンジとゴム底コンビなので、ウチの靴底の仕様の中では一番軽い靴になります。

P1200736.jpg
「タンク全張り」ワークやミリタリーっぽく強い感じになります。
スポンジで厚底にしてからタンク全張りもできます。

P1210568.jpg
「ヒール有りタンク全張り」ワークやミリタリーっぽく強い感じになります。

P1210263.jpg
「革底ヒール有りタンク半張り」大人っぽくなります。


投稿者 jam : 21:00

handsomedevil.の靴見本です・27.5cm

「27.5cm・8穴・鏡・革ミッドタンク全張り」
右足:¥75,600(参考価格)ミネルバボックス/ネロ(黒)・ウォッシャブルパイソン(BLK)
左足:¥73,500(参考価格)ミネルバリスシオ/ネロ(黒)・ウォッシャブルパイソン(BLK)

P1210339.jpg

P1210352.jpg

P1210359.jpg

投稿者 jam : 20:00

handsomedevil.の靴見本です・26.5cm

「26.5cm・5穴・鏡・ボブソール(白)/¥71,400(参考価格)」
右足:リスシオ/タバコ(チョコ)・グリージオ(灰)・ナポリ(黄)カロング(BEG)
左足:ドイツシュリンク/エッグシェル(BEG)・オイルマットパイソン(BEG)

P1200760.jpg

P1200766.jpg

P1200772.jpg

投稿者 jam : 19:00

handsomedevil.の靴見本です・22.0cm

「22.0cm・短靴・鏡・船底(30mm厚)・リスシオ/¥71,400(参考価格)」
右足:パパベロ(赤)・パイソン(RED)
左足:パパベロ(赤)・パイソン(RED)

P1200256.jpg

P1200262.jpg

P1200285.jpg

投稿者 jam : 18:00

handsomedevil.の靴見本です・23.0cm

「23.0cm・7穴・鏡・船底(40mm厚)・リスシオ」
右足:¥68,250(参考価格)ネロ(黒)・ネイビー(紺)・オルテンシア(青)
グリージオ(灰)・パイソン(紺)
左足:¥71,400(参考価格)ネロ(黒)・パイソン(WHT・RED)

P1200394.jpg

P1200398.jpg

P1200402.jpg

投稿者 jam : 15:00

handsomedevil.の靴見本です・23.5cm

「23.5cm・5穴・船底(20mm厚)・リスシオ/¥58,800(参考価格)」
右足:ALLナポリ(黄)
左足:ALLコニャック(赤茶)

P1200467.jpg

P1200473.jpg

P1200481.jpg

投稿者 jam : 12:00

2009年11月10日

handsomedevil.の靴見本です・27.0cm

「27.0cm・4穴・カカト付タンク全張り・リスシオ」
右足:¥68,250(参考価格)オルテンシア(青)・パイソン(紺)
左足:¥66,150(参考価格)オリーバ(緑)・パイソン(灰)

P1210481.jpg

P1210486.jpg

P1210494.jpg

投稿者 jam : 12:00

2009年11月09日

handsomedevil.の靴見本です・28.0cm

「28.0cm・7穴・カカト付き革底タンク半張り・リスシオ/¥68,250(参考価格)」
右足:ALLグリージオ(灰)
左足:ALLタバコ(チョコ)

P1210168.jpg

P1210180.jpg

P1210186.jpg

投稿者 jam : 12:00

2009年11月08日

handsomedevil.の革靴日記・13

22.0cm〜28.0cmまでのすべてのデザイン&サイズサンプルが揃いました!!
試着ができるサイズの人はオーダー受付けができるようになります。

今、靴の写真を例のボックス使って撮ってます。
上手く撮れなかった昨日とリベンジの今日で4サイズ撮るのに合計525枚撮りました。
デジカメのメモリはすぐなくなるし、Macへの取り込みは超時間掛かります。
眩しい照明の中で靴をガン見し続けたせいか目がしぱしぱです。
でもさっき完成したロングブーツの出来上りを見たらすべて吹っ飛びました。
我ながらヤバいの作ったなぁとびっくりして。

P1200252.jpg
リベンジ写真。

21.5cm 木型追加作成(済)
22.0cm 完成(短靴・鏡・リスシオ×パイソン)
22.5cm 完成(4穴・デザイン・ミネルバボックス&シュリンク×パイソン)
23.0cm 完成(7穴・鏡・リスシオ×パイソン)
23.5cm 完成(5穴・リスシオ)
24.0cm 試し履き用でマイシューズが4足有るので一番最後に作る
24.5cm 完成(ブーツ・筒丈19cm・デザイン・ミネルバ&シュリンク×パイソン)
25.0cm 完成(ロングブーツ・筒丈31cm・ミネルバ/ブラック×ピンク&ピンク×ピンク)
25.5cm 完成(ショートブーツ・ALLリスシオワンカラー仕様違い)
26.0cm 完成(5穴・革底・リスシオクレイジー)
26.5cm 完成(7穴・鏡・ボブソール・リスシオ×カロング&シュリンク×パイソン)
27.0cm 完成(4穴・革底・リスシオ×パイソン)
27.5cm 完成(8穴・鏡・船底+タンク・リスシオ×パイソン&ミネルバ×パイソン)
28.0cm 完成(7穴・革底・リスシオ)

投稿者 jam : 22:25

2009年11月02日

handsomedevil.の革靴に使う革 “バケッタレザー”

_______________________________________________


【 MINERVA-LISCIO / MINERVA-BOX(ミネルバリスシオ/ミネルバボックス) 】

バダラッシ社は、風光明媚なイタリー、トスカーナ州の PONTE A EGOLA地域(フローレンスとピサの中間点)にあるタンナーです。同社は約30年前に、革作りの学校の教授をしていた CALRO BADALASSI 氏が、その理念と技術を実行するため独立して始めた企業です。規模は小さいですが、“バケッタ”と呼ばれるイタリー固有の昔ながらの革を専門に作っています。近代的な革作りを避けて、時間と手間をかけた革作りをする一方で、創造力に富んだ同社は、次々に新しい商品も開発しています。大量生産、大量販売ではなく、少量生産、高品質を目標にしているため、本当に好きなメーカーだけが好んで使用しています。

MINERVA-LISCIO / MINERVA-BOX(ミネルバ - リスシオ / ミネルバ - ボックス)の2素材は、タンニンなめし+染料仕上げのショルダー革(成牛の肩の部分)の高級素材です。栗の木等から取れる植物性のタンニンをなめし剤として使用し、時間をかけてゆっくりとなめす方法で、近代的なクロームなめしに比べるとコストが高くなりますが、環境面ではより問題が少ない製法です。染色には染料仕上げを施してありますので、牛革の自然で素朴な表面の質感が保たれています。薄化粧のため、革の表面の小傷、しわ等が隠れにくく、又表面がデリケートなため爪傷がつき易い等の欠点がある反面、使い込むにつれて艶が増し、色が濃くなり、革味が良くなり深みを増します。初めは気になる革の表面の欠点も次第に気にならなくなり、むしろ「革らしさ」を感じさせてくれるようになり、大量生産の均一化された人工的な革とはひと味違ったナチュラルな素材ならではの革の醍醐味を楽しめる“味”として製品に活かすことで唯一無二の個性ある表情を醸し出す、とても魅力的な素材です。

MINERVA-LISCIO(ミネルバ-リスシオ)は、スムース仕上げ、MINERVA-BOX(ミネルバ-ボックス)はリスシオをドラムに入れて、数時間回転させるさせる事によって、表面に丸いしぼをつけたものです。但し、背中の部分は繊維が固いため、しぼは出ません。「BOX」とはイタリア語で「ボコボコ」「凸凹」を意味しており、その名の通り銀面の表情にはそれぞれ異なる「シボ ※1」感があり、個性を感じさせる仕上げになっています。そして使い込むほどに艶が上がってくる表情、イタリアならではのナチュラル感溢れる色出しは秀逸です。作り手、使い手、ともに納得してお使い頂くことが出来る素材です。十二分に油分が使用されているのいますので製品化後のメンテナンスは乾拭きのみで問題ありません。
※1 表面の凸凹、個体毎、部分毎により表情が異なります。


【 CONCERIA CARLO BADALASSI(カルロバダラッシ社)】

■ 所在地:イタリア PONTE A EGOLA(フローレンスとピサ市の中間にあるイタリア最大の革の生産地)
※ CONCERIA=製革所
■ 創立:約85年前
■ 使用原皮:フランス原皮(アルプス周辺)

タンニングスクールで講師をしていたカルロバダラッシ氏が、徐々に近代化されていくイタリアの革鞣し技術を悲しみ、トスカーナ地区の伝統的な革鞣し技術、8世紀頃から培われ今では非効率ゆえに伝承する者が誰もいなくなり、忘却の彼方にあった「バケッタ製法」を復活させ「革らしい革」作りのために時間とコストがかかることを承知の上で必要なレシピをあえて使用するという、明確なコンセプトの基にモノ作りをしている世界的にも希少なタンナーのひとつです。最大の特徴は、“牛脂”を用い、高効率化の為、現在では省かれた鞣しの工程をすべからず踏襲しています。従って手作業の工程もあり、完成までには時間が掛かります。現在では同社の成功を目の当たりにし、大小様々な工場が似て非なる革を鞣しています。しかし真のバケッタレザーは、イタリア国内で " CONCERIA CARLO BADALASSI " の技術でしか鞣せません。

_______________________________________________

投稿者 jam : 20:55

2009年11月01日

handsomedevil.の革靴日記・12

【 日記12_社交編 】

25.5cmのサンプルが出来ました!!
ショートショートブーツです。
あとは25.0cmが完成すればオーダー受付け開始です。
このサンプルがすごいです、革も手間もめちゃ使いました。
ロングブーツはほんっとに別物なんだなぁ(遠い目)



【 日記12_番外編 】

靴に使っている革についての紹介文をまとめている。
他にもあるけど・・・どうせなら語れる革から作りたい。
靴サンプルの仕様説明タグも制作中。
仕様説明なのに「馬鹿っぽい」とか「ロック」とかっていかがなものか。
基本的な仕様箇所を忘れたのにプリントアウトしてから気付く。
修正してプリントアウトし直すところで紙とインクが切れる。

これぞ「わや」だ・ねぇ〜(マイケル富岡風味)

投稿者 jam : 21:20

2009年10月26日

handsomedevil.の革靴日記・11

26.0cmのサンプルが完成しました。
リスシオ全色を使用したクレイジーパターンです。

P1190725.jpg

投稿者 jam : 18:09

2009年10月13日

handsomedevil.の革靴日記・10

21.5cm 木型追加作成(済)
22.0cm 完成(短靴・鏡・リスシオ×パイソン)
22.5cm 完成(4穴・デザイン・ミネルバボックス&シュリンク×パイソン)
23.0cm 完成(7穴・鏡・リスシオ×パイソン)
23.5cm 完成(5穴・リスシオ)

24.0cm 試し履き用でマイシューズが4足有るので一番最後に作る

24.5cm 完成(ブーツ・筒丈19cm・デザイン・ミネルバ&シュリンク×パイソン)

25.0cm デザイン済(ロングブーツ・筒丈31cm・ミネルバ/ブラック×ピンク&ピンク×ピンク)
25.5cm デザイン済(ショートブーツ・ALLリスシオワンカラー仕様違い)

26.0cm 制作中(5穴・革底・リスシオ)
26.5cm 完成(7穴・鏡・ボブソール・リスシオ×カロング&シュリンク×パイソン)
27.0cm 完成(4穴・革底・リスシオ×パイソン)
27.5cm 完成(8穴・鏡・船底+タンク・リスシオ×パイソン&ミネルバ×パイソン)
28.0cm 完成(7穴・革底・リスシオ)

BLK×BLKのベーシックな鏡の8穴ブーツも
マーチンとラバーが合体したみたいでカッコ良いです。
来週末には26.0cmのサンプルが完成します。
来月9日あたりに21.5cm以外の全サイズが揃う予定です。

投稿者 jam : 23:11

2009年09月30日

handsomedevil.の革靴日記・9

21.5cm 木型追加作成(済)
22.0cm 完成(短靴・鏡・リスシオ×パイソン)
22.5cm 完成(4穴・デザイン・ミネルバボックス&シュリンク×パイソン)
23.0cm 完成(7穴・鏡・リスシオ×パイソン)
23.5cm 完成(5穴・リスシオ)

24.0cm 試し履き用でマイシューズが4足有るので一番最後に作る

24.5cm 完成(ブーツ・筒丈19cm・デザイン・ミネルバ&シュリンク×パイソン)

25.0cm デザイン済(ロングブーツ・筒丈31cm・ミネルバ/ブラック×ピンク&ピンク×ピンク)
25.5cm デザイン済(ショートブーツ・ALLリスシオワンカラー仕様違い)

26.0cm デザイン済(5穴・革底・リスシオ)
26.5cm 完成(7穴・鏡・ボブソール・リスシオ×カロング&シュリンク×パイソン)
27.0cm 完成(4穴・革底・リスシオ×パイソン)
27.5cm 制作中(8穴・鏡・船底・リスシオ×パイソン&ミネルバ×パイソン)
28.0cm 完成(7穴・革底・リスシオ)

投稿者 jam : 23:06

2009年09月22日

handsomedevil.の革靴日記・8

P1190096.jpg

25.0cm 22.5と24.5cmを見てから考えました。
25.5cm 26.5と27.5cmを見てないけど考えました。

ステッチとかメダリオンとか地道に描いてます。
慣れて来たので飽きなくなりました(笑)

投稿者 jam : 21:22

2009年09月19日

handsomedevil.の革靴日記・7

プリティ・イン・ピンクなパイソンです。

P1190084.jpg

投稿者 jam : 19:39

2009年09月08日

handsomedevil.の革靴日記・6

ミネルバボックスのピンクです。
ムラ感のある色味の上、ただ置いておくだけでも
経年変化が目に見えて実感できる革なので靴になった後の姿が楽しみです。
マットとパール仕上げのパイソンで同系色コンビのキュートなブーツ作ります。

P1180587.jpg

22.0cm 完成(短靴・鏡・リスシオ×パイソン)
22.5cm 完成(4穴・デザイン・ミネルバボックス&シュリンク×パイソン)
23.0cm 完成(7穴・鏡・リスシオ×パイソン)
23.5cm 完成(5穴・リスシオ)

24.0cm 試し履き用でマイシューズが4足有るので一番最後に作る

24.5cm 完成(ブーツ・筒丈19cm・デザイン・ミネルバ&シュリンク×パイソン)

25.0cm 22.5と24.5cmを見てから考える
25.5cm 26.5と27.5cmを見てから考える

26.0cm デザイン済(5穴・革底・リスシオ)
26.5cm デザイン済(7穴・鏡・船底・リスシオ&シュリンク)
27.0cm 完成(4穴・革底・リスシオ×パイソン)
27.5cm 制作中(8穴・鏡・船底・リスシオ×パイソン&ミネルバ×パイソン)
28.0cm 完成(7穴・革底・リスシオ)

P1180955.jpg

靴で遊べるように手編みニットのシューレースも試作しました。
男前な表情が一気にオンナノコチックになってギャップが楽しいです。
シルバーなどの金属素材をアクセントに使うと
ギャルになったりビジュアルっぽくなったりします。

異素材が混ざるとそれぞれの持ち味が際立ってくる気がします。
その靴を履いた人もそうなれば最高です。
そうなるようにしたいと
大好きなお客さんを想いながら試行錯誤な今日この頃です。

投稿者 jam : 22:54

2009年08月18日

handsomedevil.の革靴日記・5

ショートブーツ試着用ができました。
めっちゃ良い感じです。

P1180965.jpg

投稿者 jam : 14:11

2009年08月09日

handsomedevil.の革靴日記・4

22.0cm 完成(短靴・鏡・リスシオ×パイソン)
22.5cm 制作中(4穴・デザイン・ミネルバボックス×パイソン)
23.0cm 完成(7穴・鏡・リスシオ×パイソン)
23.5cm 完成(5穴・リスシオ)

24.0cm 試し履き用でマイシューズが3足有るので一番最後に作る

24.5cm 制作中(ブーツ・筒丈19cm・デザイン・ミネルバ&シュリンク)

25.0cm 22.5と24.5cmを見てから考える
25.5cm 26.5と27.5cmを見てから考える

26.0cm デザイン済(5穴・革底・リスシオ)
26.5cm デザイン済(7穴・鏡・船底・リスシオ&シュリンク)
27.0cm 完成(4穴・革底・リスシオ×パイソン)
27.5cm デザイン済(8穴・鏡・船底・リスシオ×パイソン&ミネルバ×パイソン)
28.0cm 完成(7穴・革底・リスシオ)

これ書いて読みなおしているうちに脳みそがプシューっとしてきました。
ここ最近ずっとリメイクして制作モードになってきたので今日6種類決めました。
左右合わせて26個中、20個できたことになります(たぶん)


靴サンプル、今みたくそっこらへんの片隅に置いとくわけにはいかんよなやっぱ。
昔のJAMJAMみたいに混沌としたらASDに辿り着けないよなきっと。
お店8坪、壁は2めーん、よぉ、どこに作る気、ラック(ほらヒップホップ)


さて次回のAsk me JAMJAMはぁ「店内模様替え日記」です(サザエさん風)
スケール片手に模様替え妄想しまぁす、おたのしみにぃ(こっちはタラちゃん)


投稿者 jam : 20:23

2009年07月18日

handsomedevil.の革靴日記・3

P1180280.jpg

フロントカット(腹開き)とバックカット(背開き)です。

投稿者 jam : 18:29

2009年07月14日

handsomedevil.の革靴日記・2

ダイヤモンドパイソンのウォッシャブル(フロントカット)フ抜きブラックと
ダイヤモンドパイソンのオイルマット(バックカット)フ抜きベージュと
エッグシェルカラーのシュリンクを仕入れて
ブラックブラックとホワイトホワイトのブーツを作りたいです。

きっと、カッコ良いはず。

P1180263.jpg

投稿者 jam : 21:19

2009年06月23日

handsomedevil.の革靴日記

24cm
27cm
28cm

デザイン&サイズサンプルが3足になりました。
ソールも革底やらゴム底やらと3種類になりました。
革勝負のベーシックモカシン。
単色かプラスα同系パイソン(とりあえずは無難から)
サイズ表記は手書きです(ちょっとカッコ良い)
押し印も入れてみました(ちょっとシューメーカーっぽい)

底付けの工程で職人さんに負担をかける箇所が出てきたで
理にかなうように木型を修正することにしました。
履き心地にはほとんど影響のない部分で
製造工程の合理的選択は職人さん同士で決めていきます。


次に完成するのはデザイン性が強いヤツです。
そいつのせいでイタリアの革がもう一種類増えました。
揉んだようなシボのある、少し薄めの柔らかい革です。
それを実際履いてみてから本サンプルを再度制作します。
ここから職人泣かせの厄介デザインになっていきます。
ここからです、handsomedevil.っぽくなってくるのは。

投稿者 jam : 21:22

2009年05月17日

革が来た。

P1160989.jpg

P1170002.jpg

裁断前の一枚革を見るとテンションがあがります。
名前もイタリアしてて素敵です♪

ナポリ(黄)・オリーバ(緑)・グリージオ(灰)
ネイビー(紺)・タバコ(チョコ)・コニャック(茶)
パパベロ(赤)・オルテンシア(青)・黒(へ?黒?)

投稿者 jam : 14:08

2009年05月01日

handsomedevil.の革靴+ナイルクロコ

マッケイ縫いのモカシン靴、試作3号です。
本来は2匹分をシンメトリーに使う贅沢三昧なナイルクロコを
1匹のみで使えるだけ使って作るという庶民的なデザインにしています。
クロコに対抗してドイツボックスレザーを使って靴底はタンクにしました。
2号は軽くてマットに、3号は重くて光っています。
2号はマド+パイピング、3号はぶち切りにして少し深く。
ちょっと変えただけなのに履き心地に差があります。

P1160675.jpg

P1160684.jpg

投稿者 jam : 17:52

2009年04月19日

トレース

パイソン以外の部分に使うメイン革を決めました。
履きシワと作る過程で生まれる色の深みがかわゆいイタリアの革です。
何ミリに漉くかも死ぬ程悩んで決めました。
芯材と裏革も死ぬ程悩んでこだわり過ぎないことにしました。
木型(ブーツ用)も昨日完成しました。
マッケイモカシン靴全サイズのサンプル作りへの第一歩。
このトレースの最中、10回以上の睡魔に襲われました。
「そら」で描けるようになるころにデザインも決まりそうです。

P1160571.jpg

投稿者 jam : 22:12

2009年03月20日

“泥棒日記 × CROPPED HEADS” コラボりました。

「泥棒日記 × CROPPED HEADS コラボウォレット(DW4471)/¥14,490」
数量限定完全受注生産アイテムで後から欲しくなっても
取り返しがつかないので、ちょこっとだけ入れました。

P1140963.jpg

P1140959.jpg

投稿者 jam : 22:24

2009年02月16日

handsomedevil.の革靴+パイソン

moca2.jpg

マッケイ縫いのモカシン靴、試作2号です。
履きこんでいったときに違いが分かる本物志向の革芯にしました。

靴の用語は魑魅魍魎。
形態にも製法にも同じ言葉が使われます。
専門用語だけで構成される解説はきっと男のロマンなのかも。

「モカシン」を検索したら
アメリカ海軍の潜水艦の名前の方でヒットしました。
なるほど、この靴もそう見えなくもないです。

moca3.jpg

moca4.jpg

パイピングとハネがウォッシャブルパイソンのマットブラック。
マドとコシ部分(コシだっけ?)がナチュラルカラーのダイヤパイソン。
ビブラムソールと厚底仕様で気持ちはヘビーデューティーです。

木型を揃えるもデザインを決定するのもこれからですが
夏には店頭にクレイジーなサンプルが12足並ぶ予定です。

【マッケイ(Macky)】
甲・中底・表底を貼りつけて底縫い用のマッケイミシンで直接縫い合わせる製法で
反りが良く、とても軽い靴に仕立て上がる所が最大のチャームポイントです。
イタリアの靴に多く見られ、高級品の製法として定着しています。

【モカシン(Moccasin)】
もともとは「北米インディアンが履いていたスリッポン式の短靴や長靴」だったのが
時代とともに進化して「甲にU字形のはぎ合わせのあるカジュアルシューズ」になったようです。

投稿者 jam : 17:11

2009年01月19日

handsomedevil.情報

11年間、靴職人が作る革小物を展開していました。

12年目、靴職人が作る靴の展開ができるかもしれません。

投稿者 jam : 20:54

2008年11月29日

CROPPED HEADSの革ジャン

「舞妓 G-1 JKT/¥68,040(COL:BLK/BRW SIZE:M/L/XL)」

P1120422.jpg

P1120406.jpg

P1120435.jpg

P1120378.jpg

P1120364.jpg

P1120396.jpg

限定100枚の刺繍入りの革ジャンが入荷しました。

柔らかいラムレザーを使用してあり、軽くて着やすそう。
ややタイトめシルエットがカッコ良いです。
ファーの襟は脱着可能でちょっとだけ長い時期着られるようがんばってます。
フロントにワッペン、バックに舞妓さんとロゴの刺繍が入っています。

なんといっても舞妓さんの帯が日章旗ってところがCROPPED HEADS。
めっちゃダンディでも超バイカーでもない人には
この何者でもないやんちゃ感がちょうど良いかもしれません。

「・・・革ジャン1枚よりスカジャン2枚欲しいよなぁ。」

などと、わたし自身も思っていたのに(コラ)
革独特の強烈な素材感と刺繍との緩急がバランス良くトンガってるせいか
ボトムにショーツやイージーパンツなどのユルめを持ってきてもカッコ良いな。とか
インナーにニットのベスト着たらどうだろう?
そうしたら靴は?帽子は?などと

組合せの妄想が広がってきてなんだか欲しくなってくる困ったヤツです。


投稿者 jam : 20:14

2008年11月22日

handsomedevil.の携帯ホルダーが出来ました。

「クレイジーパイソン携帯ホルダー/¥18,900」
素材:ダイヤパイソン、ダイヤパイソン(ウォッシャブルマット)牛革、カロング

P1120248.jpg

P1120218.jpg

今回はオーダーでやっていた総パイソンコレクションです。
20色以上のパイソンを使用して8種類のクレイジーパターンを作りました。
ひとつ当たりに9つあるパターンの内で最大3種7色使っています。
附属も銀色とアンティークに配色に合わせて使い分けています。
ベルトループ部分を3つボタンタイプにしてよりタフにしました。

完成までに時間がかかってしまいましたが全部の配色にこだわったので自信アリ。
久しぶりに見る完成品は我ながらクレイジーだとあらためて思いました(笑)

投稿者 jam : 21:10

2008年11月08日

NEWライン「STAR STAR」のベルト

「COLOR PRINT BELT/¥7,140(SIZE:M/L)」
size:M(30→32→34inch)
   L(32→34→36inch)

ヌメぶち切りの革に全面プリントが入るだけ、の能天気なベルトです。

「COLOR PRINT BELT“HIPPIE”/¥7,140(SIZE:M/L)」
ポップなヒッピープリントです。

「COLOR PRINT BELT“PEACE”/¥7,140(SIZE:M/L)」
人気のピストルバナナです。

「COLOR PRINT BELT“STAR”/¥7,140(SIZE:M/L)」
星柄です。

「COLOR PRINT BELT“RAG”/¥7,140(SIZE:M/L)」
ネイティブなラグプリントです。

泥棒日記、ジェムストーン、どろんこにっき、そしてコレです。

投稿者 jam : 15:56 | トラックバック

2008年05月19日

革 革革 革革革 革&革

今、携帯ホルダーの総パイソンのクレイジー配色を練っています。

パイソンの切れっ端をじぃと見ながら
9ピース分の配色を並べます。

その時に思い浮かべるのはキャラがキラリと光る常連のお客さん。

「○○さんなら赤白黒、入れて黄かな?」

「○ちゃんならここまでトンチキでも平気だよなぁ、でも他にこれ買う人おるかしらん?」

「○○○は王道でカッケーってのが好きだから遊ばずに
・・・あぁ、でもどこか効かせたいってワガママ言いそう。」

残りわずかな大きさしかないレアな色の蛇革を
うんうん言いながらやりくりする様は
帳簿とにらめっこしてる姿に見えていると思います。

投稿者 jam : 22:20 | トラックバック

2008年05月07日

handsomedevil.のジッパーコインポーチ

150mm×80mmの新鮮な大きさのシンプルなデザインです。
量が入って出し入れしやすい機能的なマルチケースです。
表側に使っているソフトレザーを裏革としても使っています。
幅広の内ポケットを付けてあり、まとめてカードが10枚は入ります。
裏革の配色とへり折りでの上品な作りがポイントで見えないところに凝ってます。

P1080022.jpg



「riri zipper コインポーチ(ダイヤパイソン)/¥10,500」
P1080082.jpg

「riri zipper コインポーチ(パイソン×ソフトレザー)/¥10,500」
P1080078.jpg

「riri zipper コインポーチ(カロング)/¥9,450」
P1080103.jpg

「riri zipper コインポーチ(ソフトレザー)/¥7,770」
P1080120.jpg

「riri zipper コインポーチ(ウォッシャブルダイヤパイソン)/¥11,340」
P1080108.jpg

投稿者 jam : 16:45 | トラックバック

2008年04月30日

革小物増えました。

携帯ホルダーじゃなくって携帯ポーチです。
デジカメポーチやコスメポーチにもなりそうです。

シガーラップ(タバコ入れ)と似た感じのビジュアルで
シンプル牛革×パイソンと総パイソンの2タイプ8色です。
脱着可能なストラップループが付いているので
カバンの持ち手に付けると一気に見目麗しくなります。

投稿者 jam : 17:40 | トラックバック

2008年04月22日

革小物できました。

ririジップシリーズの新作です。
お父さんがもってそうなチャックの小銭入れより大きく
お母さんのポーチより小さい
一見なんの変哲も無い形です。
何が違うかと言えば
お父さんもお母さんもしかめっ顔しそうな総パイソンて所です。
パッチなしの一枚仕立てなので良い感じでエグいです。

ちぃちゃなちぃちゃなかわいいミニミニポーチも山盛り作りました。
ニシキ蛇は全色近く使いました。
ただ今ループ部分を試作中。
母の日までには完成予定です。

投稿者 jam : 21:56 | トラックバック

2008年04月14日

小物をちょっと作ります。
シンプルで使い勝手の良いデザインなんだけど
ヤバい色の総ニシキ蛇とかで(笑

投稿者 jam : 13:35 | トラックバック

2008年03月09日

handsomedevil.の小銭入れ

定番中の定番「バックポケットパース」の新作が出来ました。
別名「諭吉も入る箱マチ小銭入れ」です。
今回は吸い付くような手触りのソフトレザーを使いました。
ブラック、ブラウン、レッドの3色をベースにしています。
パッチワーク部分は亀甲紋パイソンパッチとアーガイルパイソンパッチの2タイプ。
箱マチ部分はパイソンとカロングがあり、オールレザーを含めて全10種類あります。
価格は今計算中ですが、6,090円〜10,500円くらいの間でひしめき合う予定です。

投稿者 jam : 17:54 | トラックバック

2007年08月25日

ririジップシリーズ

スクエアポーチが入荷しました。

6種類中の2個だけですが。

投稿者 jam : 22:09 | トラックバック

2007年07月31日

handsomedevil.の新作「riri zip シリーズ」

とりあえず第一弾が完成しました。
「riri zip パイソンレザーブレス/¥10,500」
白/ボルドー/サバラベンダー/きみどり

P1130210.jpg

「riri zip ソフトレザーブレス/¥7,140」
黒/赤/茶の3色あります。

P1130261.jpg


「riri zip パイソンコインケース/¥10,500」
10個とも配色を変えていますので、好きなのは早い者勝ちです。

P1130350.jpg
一方と
P1130358.jpg
もう一方。両面色を変えています、内側も違います。

投稿者 jam : 17:31 | トラックバック

2007年03月18日

オーダーでこんなの作りました(トリ)

去年に受けていた特注バッグです。
貫禄満点の総ニシキですが、バルーンアート用に使うんだそうです。
へり折りのショルダーとマチでかなり革を使う為
約3mのパイソンまるまる使いました。

P1100613.JPG

P1100615.JPG

サンプル制作費込みで10万円は
オーバーさせたくなかった、、、って感じの値段です(笑

投稿者 jam : 22:10 | トラックバック

2007年03月11日

handsomedevil.の革モノ

撮影&オーダー見本として作った
財布や小物たちが減り始めました。
が、しかし
シルバーコンチョがムダに6個も付いてる
迷彩パッチの長財布だけは居座るんじゃないかと思っています。

投稿者 jam : 20:57 | トラックバック

2007年03月10日

普通のベルトが入りました。

地味に好評なベーシックベルトが地味に入荷しました(笑

「アンティークベルト/¥5,775(SIZE FREE)」
ヴィンテージ加工=牛オイルレザーに顔料染め×クラッキング×色ムラ加工&製品洗い
という読むと気の毒になるくらい手を加えたシンプルなベルトです。
色が良いのとバックルのカッコ良さと価格が人気の秘密です。

P1100563.jpg
ブラックとブラウンです。

P1100561.jpg
ビリジアンとレッドです。

「ツートンステッチベルト/¥6,195(SIZE FREE)
吟面に加工を入れた革と継ぎ接ぎにしてあるベルトです。
ブラウンが分かりやすくてかわいいです。

P1100566.jpg
ブラックとブラウン

「パンチングメッシュベルト/¥4,095(SIZE FREE)
丸と菱で穴を開けた革で平四つ編みにしてあるベルトです。
風合いが良いのにこの価格はお買い得だと思います。

P1100568.jpg
ブラウンとキャメルです。

投稿者 jam : 15:47 | トラックバック

2007年02月27日

オーダーでこんなの作りました(とりあえずラスト)

P1100344.jpg
矢鱈縞縦バージョン長財布ボタン無しです。

P1100335.jpg
その内側です。

投稿者 jam : 20:53 | トラックバック

2007年02月26日

オーダーのレザーコードなど

P1100351.jpg
レザーコードへり折りタイプです。

P1100197.jpg
キーケース(4連)パイソン斜めライン入りです。

投稿者 jam : 20:59 | トラックバック

2007年02月04日

オーダーでこんなの作りました。

一休さん私物の白いニシキ蛇を持込んで、贅沢に使った長財布です。
黒く染めた牛タンローと色革を二枚重ねしてぐるりと覆うようにしています。
ドットボタンは一休さん自身でシルバーコンチョや装飾をする予定なので
handsomedevil.の仕事はここまでです。
完成がどうなるのか楽しみです。

P1100190.jpg

P1100182.jpg

投稿者 jam : 13:12 | トラックバック

2007年02月03日

オーダーのアーガイルパッチワーク折財布です。

この柄の為に刃型を二種類制作しています。
カラーイメージのデザイン画と実物のギャップはこんな感じです。
予算が高くなるのを了承していただき、お客様が何度も足を運んでくれたからこそ
完成できたお財布です。時間もかかりましたが、作り甲斐のあるオーダーでした。

P1100207.jpg
ビフォー

P1100206.jpg
アフター

P1100208.jpg
ビフォー

P1100222.jpg
アフター

P1100218.jpg

内側です。札入れ2段タイプで、黄茶と灰色染めをベースに
焦茶染めの縁取りとサバラベンダー色のパイソンが効いています。

投稿者 jam : 16:37 | トラックバック

2007年01月21日

オーダーの迷彩長財布です。

P1100077.jpg

迷彩らしい配色パターンです。ところどころに入れた差し色が効いていて
大人っぽい雰囲気のヨーロピアンカモに仕上がりました。

P1100092.jpg

ベルトを外した状態です。

P1100081.jpg

内側は黒&白でベーシックな配色。
黒色革はソフトレザーを使用して使い勝手の良さを優先しています。

投稿者 jam : 12:49 | トラックバック

2007年01月10日

オーダーでこんなの作りました。

久しぶりのクレイジー折り財布にシルバーコンチョが付いてパワーアップしています。
青味同系色で渋く綺麗にまとまっています。

P1100036.jpg

ベッと広げた状態、微妙に左右で配色を変えています。

P1100031.jpg

内側はキップに近いカーフで上品めでシンプルにしています。

投稿者 jam : 15:23 | トラックバック

2007年01月03日

ジョーカーコンチョのキーケース

一休のジョーカーコンチョを主役にしたキーケースです。
シルバーが映えるように縦ラインを増やし全面パイソンで切替しています。
コンチョなのでドットボタン仕様です。
「緑好き」という事で、内側をすべてビリジアンに染めました。

P1090711.jpg

投稿者 jam : 20:00

2006年12月22日

オーダーでこんな財布作りました。

P1090872.jpg

フェイクミドルウォレットをやや低くして表側に箱マチ小銭入れをつけました。
ヌメをこげ茶に染めて、マチだけベージュカロングを使用しています。
「バックポケットにすっぽり収まり、小銭を出し易くしたいから外付け最優先」
というオーダーです。

P1090874.jpg

内側は片側は普通のカードポケット
小銭入れ側は制作の都合上、一枚ポケットでまとめ入れにしています。
本当は両サイド通常通りのカードポケットにする予定だったのですが
これ以上革を厚くしたりすると内外の材厚が出過ぎてしまう為
仕上がりがイマイチな可能性が濃厚になり
お客さまに納得していただいた上で途中変更を加えました。

シンプルで大人の雰囲気も漂いとても良い感じだと思います。

この小河原モデル、同じパターンで作ると価格は25,250円となります。

投稿者 jam : 17:53 | トラックバック

2006年12月10日

リバイバルリストバンド

当時は色革一枚に水ヘビを縫い叩いて作っていました。
今回は牛タンロー1mmを染めて揉みほぐした革と
黒色革の2枚仕立てにして、同系色の錦ヘビを使用しています。
8年振りに作ったらさすがに進化させたくなります(笑

P1090743.jpg

投稿者 jam : 18:29 | トラックバック

2006年12月09日

最近作ったキーケース

P1090724.jpg

インディゴ・New迷彩・白・サバラベンダー・紀州うめの5色を5等分しています。

P1090727.jpg

4連サイズ
内側はこげ茶染めにして、附属はアンティークカラーです。

投稿者 jam : 19:29 | トラックバック

2006年12月06日

破れ迷彩パッチワーク長財布

P1090622.jpg

本来ならば『全面が総パイソンで迷彩パッチ』という
パターンのピースを一部省いて
牛タンローをのぞかせ、破れ気味の迷彩パッチに変形させるオーダーです。
レザーコードも10mmという細い幅で制作しました。
それだけですがおしゃれな仕上がりに変身しています。

P1090625.jpg

ボタン装着状態のややアップ。
赤ニシキが良い感じで効いています。

P1090618.jpg

内側です。
白ニシキとこげ茶の強めのコントラストを肌色で中和して
ちょっとだけ上品にまとめました。

投稿者 jam : 19:22 | トラックバック

2006年11月25日

最近のオーダー財布

フェイクミドルウォレットが基本のオーダー財布ふたつです。
●ボタンベルト付き
●パイソン一部ライン使い
●ヌメを染めて揉む仕様
●お札入れ2段タイプ
配色だけでイメージがこのように変わります。

P1090545.jpg

一方はパイソンライン

P1090547.jpg

もう一方はシンプルな無地

P1090552.jpg

横一文字のパイソンラインです。

P1090559.jpg

ベージュのカロングを札入れと小銭入れのマチに使用しました。

投稿者 jam : 20:38 | トラックバック

2006年11月17日

オーダーシーザーケース

P1090449.jpg

P1090473.jpg

「パイソンは全然好きなんだけど、一応スタイリストらしくお洒落な配色にしたい」
といわけで完成したのがこのシザーケースです。

脱着シザーポケットは5丁にして
ダッカール用のループは配色で迷ったため「じゃあ両方」と10mm幅で2本に。

通称『サバラベンダー』と『NEW迷彩』パイソンを市松文様でパッチワークしました。
大人っぽくしまるよう、『こげ茶』染めを基調にし
全面じゃあワイルドになっちゃうので
マチの部分と正面のループだけ『紺色』に染めています。

そして附属はやっぱり大人なのでアンティークを使用。
自前のベルトを使うので、ショルダーもハトメも無しの本体のみのオーダーです。

『サバ』がクールで、お気に入りの配色です。
このシザーケースは福岡へお嫁入りします、元気でね。

投稿者 jam : 12:26 | トラックバック

2006年11月04日

オーダーでこんなの作りました・2

P1090071.jpg

財布をベッと開けた時のインパクトを重視して
隠しカードポケット仕様にしたフェイクミドルウォレットです。
外側は牛タンローをこげ茶染めして漢らしく超シンプルに抑えつつ
ギャップを最大限に活かせるようにまとめました。
難問も多々ありましたが、こだわりが独特で面白いオーダーでした。
見た印象も新鮮で思わずハッと目を奪われます。


nagawt.jpg

同シリーズの長財布タイプでちんまりとしたループで留めています。
多色使いの中にも凛とした雰囲気が保たれて絶妙な配色。
反対側一面をボルドーカラーのパイソンが覆いとてもシックでシンプルです。
内側を真っ白にしたことで重たくならず、女性らしい柔らかさも増しました。

投稿者 jam : 19:31 | トラックバック

2006年10月17日

オーダーでこんなの作りました。

PICT0001.jpg

ストライプスキーケースと同じ比率でボーダーにしました。
地色は珍しくグレーで染めています。

投稿者 jam : 11:17 | トラックバック

2006年10月16日

handsomedevil.のオリジナルシルバーコンチョ

「NOSH TRIP」さんに依頼して制作していただいたシルバーコンチョです。
いずれもビス留め式でドットボタンと合わせたりして自由に使えます。

『クラックスカルコンチョ/¥3,990』
ひび割れにちっちゃいスカルが隠れています。

『アイキャッチコンチョ/¥5,040』
「目玉」ではなく「目」のコンチョです。瞳が無いのがニクいです。

『フラワースカルコンチョ/¥6,090』
お花かと思いきやちゃんとスカルが隠れています。通称ギャルコンチョ(笑)

『ワンパンチスカルコンチョ/¥6,090』
横向き角度が面白いベーシックスカルコンチョです。
正面向きも制作予定です。

P1080768.jpg

P1080770.jpg

投稿者 jam : 17:10 | トラックバック

2006年10月09日

handsomedevil.の小物たち

PICT0089.jpg

「ライターシューズ/¥3,990」
ベロをニシキ蛇に、靴ひもを鹿革ひもにパワーアップしました。
パイソン部分はすべて色違いです。

PICT0092.jpg

PICT0091.jpg

「ベルトキーパー/¥5,775」
こちらも2枚重ねにパワーバージョンアップ。

PICT0095.jpg

「キークラッパー/¥8,925」
こちらもパワーアップ。ベロパイソン使いの2枚重ねです。

投稿者 jam : 16:35 | トラックバック

2006年10月04日

オーダーでこんなの作りました.2

P1080331.jpg

P1080336.jpg

総ニシキ蛇の贅沢なシザーケース。紺色がかっこいいです。

P1080357.jpg

P1080362.jpg

2種類の星刃型を制作して作った、ペア財布(星でペア成立・笑)
ベースは三つ折り財布です。

P1080388.jpg

P1080382.jpg

星ペアのもうひとつの長財布。
レインボーをパッチワークするのも、星パッチボタンで閉じるのも
超難問山積みの大変なオーダーでした。
ハンドルを2つ付けて、持ち手とショルダーを制作。
ポシェットとハンドバッグ2Wayに使えます。

PICT0009.jpg

tecyo.JPG

B5サイズの手帳ホルダー。
斜め切り返しのバランスとくったり感にこだわりました。

PICT0053.jpg

PICT0045.jpg

『riri』のマルチカラージッパーをアクセントにしたミドルウォレットです。
全面水色パイソンを市松にして、引き手に『一休ジョーカー』がニッコリ。

この『riri』ジップシリーズ、『handsomedevil.』新作として展開予定です。
どう使われるのかお楽しみに。。。

投稿者 jam : 16:12 | トラックバック

2006年07月08日

最近のオーダー財布

P1080177.jpg
十六条旭日旗と菊紋を合体させたようなデザインです。パイソンは贅沢に倍使用しました。

P1080197.jpg
打って変わって全面パイソン一色です。
本当はこの緑色、めっちゃビリジアンカラーなんですけど巧く撮れませんでした。
場所が変わってコツがまだつかめてないっす(涙)

P1080213.jpg
二種類のパッチワークとお財布の合体版です。
ポケットからちょっとのぞく絵がとても良い感じです。

ちなみに、この3つのお財布全ての原型が基本型がこれです。ほんとに十人十色ですね(笑
       ↓
P1080221.jpg
手染めしたヌメを揉んでくたった雰囲気をかもしだしつつドシンプルに仕上げています。
好きな色でオーダーして税込価格21,000円也。

P1080222.jpg
意外と使える機能的な内側、もちろん箱マチ小銭入れです。

投稿者 jam : 22:52 | トラックバック