2016年12月13日
伊藤正人著「仲田の海」
大愛知なるへそ新聞で連載していた小説「仲田の海」完結記念、大愛知なるへそ文庫版。
投稿者 jam : 14:39
2016年12月01日
伊藤正人 個展2016 " 花摘みのゆびさきが羽 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年12月3日(土)〜12月17日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 16:43
2016年10月11日
EXTRA NUMBER ~10th_AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年10月15日(土)〜10月29日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
ASD創業10周年となる常設展 "EXTRA NUMBER 10th" です。
取扱作家13名によるグループ展。新作もあるって。
投稿者 jam : 19:04
2016年09月09日
尾野訓大 個展2016 " 造山輪廻 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年9月10日(土)〜9月24日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
【同時開催】
電気文化会館30周年記念
「THE NEXT 次代を創る10人の表現者たち」
会期:2016年9/2(金)-9/11(日)
時間 : 11:00-19:00 最終日16:00まで
会場:電気文化会館5Fギャラリー
投稿者 jam : 16:26
2016年06月23日
「線の芸術」ドローイング展_不忍画廊
期日:2016年6月16日(木)〜7月16日(土)
時間:11:00-18:30(日曜休廊)
場所:不忍画廊|SHINOBAZU GALLERY
住所:東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F
電話:03-3271-3810
現代作家のドローイング(新作)とギャラリーコレクションによる企画。
〈描く・刻む・書く〉事で表現されたドローイング、銅版画、直筆詩、陶絵付けなど「線の芸術」 50選!
山田純嗣さん、ふるかはひでたかさんが出品。
投稿者 jam : 15:37
2016年06月09日
ふるかはひでたか個展 2016 " 葡萄の本 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年6月11日(土)〜6月25日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 中入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 15:12
2016年06月07日
「妖-あやかし-のアクアリウム」展_パークホテル東京
期日:2016年6月20日(月)〜8月28日(日)
時間:11:30-22:00
場所: パークホテル東京 25F アートラウンジ(入場無料)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 中入ル)
電話:03-6252-1111(代)
【出品作家】江本創、小川剛、亀井潤、冨田伊織、成田朱希、二階武宏、平田あすか←Yes!!
投稿者 jam : 21:01
2016年05月02日
ふるかはひでたか「アーティストルーム 江戸-東京」in パークホテル東京
制作風景の映像も必見です。描いてるとこ何度も何度も観ちゃいます。
投稿者 jam : 16:02
2016年04月24日
平田あすか個展2016 " 通りすがりの言葉 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年5月7日(土)〜5月21日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 中入ル)
電話:052-541-3456
DMの作品タイトルは「山会議」。超可愛い。欲しい。
投稿者 jam : 15:01
2016年03月22日
石崎誠和個展 "「 誰かの」 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年4月16日(土)〜4月30日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 17:42
2016年03月21日
ふるかはひでたか小展示「『江戸-東京』~皿の上」
期日:2016年4月14日(木)〜4月30日(土)
時間:11:00-18:30(日祝休廊)
場所:不忍画廊|SHINOBAZU GALLERY
住所:東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F
※ カフェ「げるぽあ」、理容店ポールが目印です
電話:03-3271-3810
〈東京アートアンティーク〉×〈アーティストルーム「江戸-東京」完成〉記念企画です。
DMの作品は版画に見えますが、版画に見えるように描いてます。すごいなぁ。
アーティストルーム(パークホテル東京31Fの客室壁画)の取材から派生した作品「新版日本橋名物老舗案内双六」をメインに、現代美術家ふるかはひでたか(1968 愛知県刈谷市生まれ、東京藝大大学院壁画専攻修了、愛知県在住)が「『江戸-東京』〜皿の上」と題して、双六のマスに掲載した日本橋の老舗で供される料理を描きます。
〈東京アートアンティーク〉・・・4/14〜16日日本橋・京橋の古美術商・画廊が同時期開催する毎年恒例の人気アートイベント
〈アーティストルーム〉・・・汐留・パークホテル東京31F(全31室)の客室壁画を現代作家達が制作する3年がかりのプロジェクト。宿泊可 ※ DMより
投稿者 jam : 18:01
2016年02月25日
アート大阪 × パークホテル東京=「ART in PARK HOTEL TOKYO 2016」
昨日か一昨日の朝7時半のテレビ東京(テレビ愛知)で
ふるかはさんの「Airtist in Hotel」の制作取材シーンが放送されていたそうです。
誰か観ていた人いるかしら?
投稿者 jam : 14:41
2016年02月09日
ART NAGOYA 2016_AIN SOPH DISPATCH
名古屋のアートフェア「ART NAGOYA 2016」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で今年も開催されます。
AIN SOPH DISPATCHは931号室です。
今年は真夏から真冬に開催だそうで。極端です。
■ ART NAGOYA 2016 ■
期日:2016年2月19日(金)〜2月21日(日)
時間:19日(金)13:00-19:30 プレビュー(招待者・プレスのみ)
20日(土)11:00-19:00 一般公開
21日(日)11:00-18:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル9Fフロア
入場料:1,000円 (一般公開1日間有効/ホテル内割引有り)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
投稿者 jam : 18:08
2016年02月07日
アート大阪 × パークホテル東京=「ART in PARK HOTEL TOKYO 2016」
■アート大阪 × パークホテル東京=「ART in PARK HOTEL TOKYO 2016」■
期日:2016年3月12日(土)・13日(日)(一般公開)
時間:12:00-19:00
場所:パークホテル東京 26階・27階 (2フロア)
住所:東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー (フロント25階
電話:03-6252-1111(代表)
ASDはふるかはひでたかさんの個展で参加します。
投稿者 jam : 17:47
2016年01月17日
剥がし刷り
昨日から始まったASDの展覧会
鷹野 健 / 阿部大介 "記憶のはがし方-AOMORI"を観ました。
すごく良かったです。面白かった。
たまらずに一点購入。
投稿者 jam : 22:03
2016年01月10日
Monkeys ! @GALLERY IDF_テラオハルミ情報
期日:2016年1月16日(土)〜1月31日(日)
時間:11:00-18:00(最終日17:00まで/火曜定休)
場所:GALLERY IDF
住所:名古屋市名東区社が丘1丁目201番 IDFビル2階
電話:052-702-1206
IDFのニューイヤーズエキシビション「Monkeys ! 」です。
申年といえばサル。サルと言えばテラオハルミ。
というわけで、テラオハルミさんも当然の如く出品しています。
ウッキーがいっぱいでハッピー。って言ってみたくなる楽しそうな展覧会です。
投稿者 jam : 15:00
2015年12月19日
鷹野 健 / 阿部大介 "記憶のはがし方-AOMORI" AIN SOPH DISPATCH
期日:2016年1月16日(土)〜1月30日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DMの写真は青森での制作風景。
古いお家を型取りした作品らしく興味深いです。
関連企画と併せて観たらなお面白そう。
■ ファン・デ・ナゴヤ美術展 2016「記憶のはがし方プロジェクト 日本屋」 ■
期日:2016年1月8日(金)〜1月24日(日)※ 12日(火)・18日(月)は休館
場所:名古屋市民ギャラリー矢田 第1展示室
投稿者 jam : 15:58
2015年12月05日
the art fair +plus-ultra 2015_AIN SOPH DISPATCH
ASDも出展します。
「the art fair +plus-ultra 2015」
ジ・アートフェア+プリュス-ウルトラ2015
投稿者 jam : 14:26
2015年11月21日
山田純嗣さんの画集「絵画をめぐって」
表紙です。
好きなページです。
好きなページです。
サインと一緒にドローイングも描いていただけました。わぁい。
個展期間中、画集も販売中。2,000円。
投稿者 jam : 22:03
2015年11月17日
川田英二 個展 “ Theoria 2015 ”
期日:2015年12月12日(土)〜12月26日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
今年最後の展覧会です。
投稿者 jam : 18:51
2015年10月18日
なやばしかいわいアートマップ
いただきました。ASDめっけ。
CMEもめっけ。
投稿者 jam : 15:55
2015年10月16日
荒木由香里 個展 2015 “ F、その周辺。 ”
期日:2015年10月17日(土)〜10月31日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 18:26
2015年09月15日
テラオハルミ ミニ絵本展_ギャラリー366
期日:2015年10月21日(水)〜11月1日(日)
時間:11:00-17:00(月・火定休)
場所:ギャラリー366 SAN ROKU ROKU
住所:名古屋市千種区東山元町2丁目94 メゾン元町101
電話:052-783-5752
もうすぐ850冊
1000冊目指すぞ
文募集中
ってところに注目。
投稿者 jam : 19:03
2015年09月06日
EXTRA NUMBER ~prints_AIN SOPH DISPATCH
期日:2015年9月19日(土)〜10月3日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
川田英二 平田あすか ふるかはひでたか 阿部大介 尾野訓大 山田純嗣
版画作品のグループ展です。
投稿者 jam : 22:29
2015年07月28日
前日。
お祭り準備三昧の反動か、全然違うことがしたくなり
荒木由香里さんのブックレット協賛作品を額装しました。
うー、わんっ!って吠えたいとこですがガオーです。
A5サイズをA5サイズ以外の額に入れたくてギリギリ入る細長いのんにしました。
松永久彦さんのルビンと黒同士仲良し展示。
フィッティングルームがちょっとかっこええです。
さて、準備準備。
投稿者 jam : 20:06
2015年07月24日
足助ゴエンナーレ
足助のアートプロジェクト「足助ゴエンナーレ」です。
松永久彦さんの展示アリ。
投稿者 jam : 20:10
2015年07月17日
テラオグッズ
トートいっぱいのアルマジロ。
カメレオンがいっぱいワークキャップベージュ。
カメレオンがいっぱいワークキャップネイビー。
投稿者 jam : 21:11
2015年06月19日
伊藤正人 個展2015 " royal blue fountain "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2015年7月4日(土)〜7月18日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 13:28
2015年06月18日
ART NAGOYA 2015_AIN SOPH DISPATCH
名古屋のアートフェア「ART NAGOYA 2015」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で今年も開催されます。
名古屋城を眺めながらアートフェア。AIN SOPH DISPATCHは934号室です。
■ ART NAGOYA 2015 ■
期日:2015年7月31日(金)〜8月2日(日)
時間:1日(金)13:00-19:30 プレビュー(招待者・プレスのみ)
2日(土)11:00-19:00 一般公開
3日(日)11:00-18:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル9F
入場料:1,000円 (一般公開1日間有効/ホテル内割引有り)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
投稿者 jam : 18:59
2015年05月28日
尾野訓大 個展2015 " 積景 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2015年6月6日(土)〜6月20日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
" 実らずとも " 写真 2015年
投稿者 jam : 17:19
2015年05月22日
セージカ
テラオハルミさんの個展を観に行った時の写メ。
ちぃちゃなお魚みたいでなんてキュートなお花なの記念。
となりに紅葉、その隣に苺がいてミクスチャー具合も良かったです。
アルマジロの油絵作品が今回一番のお気に入りです。
投稿者 jam : 14:44
2015年05月18日
まず
とりあえず型紙置いて切ってみて
配置してどっちが可愛いかなぁとかカッコ良いとか悩んで
好きな組合せから一着ずつ作ることに。
このペースだと一日一着が精一杯かも。
縫うだけなら4時間あればなんとか。
投稿者 jam : 23:09
2015年04月26日
テラオハルミ展 " のんびり旅 "_GALLERY IDF
期日:2015年5月16日(土)〜5月31日(日)
時間:11:00-18:00・LAST DAY:-17:00・CLOSE:TUE
場所:GALLERY IDF
住所:名古屋市名東区社が丘1-201 IDFビル2F
電話:052-702-1206
*opening party:5/16(土)pm4:00-6:00
【Artist statement】
普段散歩したり旅に行ったりしていつも見ない植物を発見したり良い景色を見たりすると楽しくなる。昔はカラフルな南国の植物が好きだったけど最近は寂しそうな風景も静かで良いなあと思うように変わってきた。一人旅した時の静かで新鮮な嬉しくなる気持ちも絵にできたら良いと思う。
投稿者 jam : 22:04
2015年04月25日
弦展 2015
期日:2015年5月23日(土)〜7月5日(日)
時間:10:00-18:00(火曜日休廊)
場所:三朝バイオリン美術館
住所:〒682-0123 鳥取県東伯郡三朝町三朝199-1
電話:0858-43-3111
URL:http://misasavm.com
入館料:無料
※通常500円の入館料が会期中は無料
※毎週土日(17時開演)の弦展コンサートは有料(一般1,500円)
※期間中何度もご利用いただけるフリーパス販売有り(1,000円)
6/13(土),14(日)の「アイルランド音楽ライブ!」がオススメです。
・・・「三朝」は「みささ」って読むのを今日はじめて知りました。
投稿者 jam : 22:48
2015年04月21日
平田あすか個展 " 風のとおりみち "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2015年5月9日(土)〜5月23日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 18:44
2015年03月14日
石崎誠和個展 " 風景を見つける "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2015年3月28日(土)〜4月11日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 18:39
2015年01月27日
阿部大介 個展 " CB125T "__AIN SOPH DISPATCH
期日:2015年2月21日(土)〜3月7日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 16:08
2015年01月19日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2015”
期日:2015年1月24日(土)〜2月7日(土)
時間:13:00-21:00(水曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 14:26
2015年01月10日
川田英二作品集_第二巻
待望の完成。良い出来です。
投稿者 jam : 19:48
2014年11月30日
ふるかはひでたか 個展 " 鏡の旅 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2014年12月13日(土)〜12月27日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 17:28
2014年11月28日
おくりものコラボックス展_テラオハルミ・その後
手編みニットのデザイナーさんが作った中身です。
コラボックス展、もうすぐ。12月1日(月)から喫茶パントマイムにてにて。
色のイメージでキーホルダー
コウモリのイメージでピアス
コウモリイメージの余韻でモチーフ付きシュシュ
そして突然のメガネキタコレ。
投稿者 jam : 20:17
2014年11月18日
おくりものコラボックス展_テラオハルミ
期日:2014年12月1日(月)〜12月29日(月)
場所:喫茶ぱんとまいむ
営業時間:月~金 AM7:00~PM8:00/土日祝 AM7:00~PM5:00(第2・第4日曜定休)
住所:名古屋市東区徳川町2501マルカネビル1F
(JR中央線・名鉄瀬戸線・地下鉄名城線「大曽根駅」より南へ徒歩5分 徳川園の近く)
電話:052-935-8441
Mail:master@pantmano.com
箱の外側をテラオハルミさんが描き
箱の中身をいろいろな作家さんが作る「コラボックス」展が開催されます。
中身を観て描いたり、描いた箱を観て作ったり。
ミニ絵本のスピンオフ3Dって感じでしょうか。
楽しいコラボックスが集まりそうです。
ちなみにウチの手編みニットを制作しているデザイナーさんも参加します。
さらにASDからは、ふるかわひでたかさんが友情参加。
後ろ姿も可愛い土鈴のカエル。コロコロンと鳴る音色がこれまた和む。うわー。ほしー。
投稿者 jam : 15:37
2014年11月16日
葉っぱの記憶
昨夜、営業終了後に観れました。
展示台までが立体作品のようでした。
こういう感じ、久しぶりに観た気がします。
松永さんの作品2点ゲット。
投稿者 jam : 13:34
2014年11月15日
松永久彦 個展 2014_今日から
営業中なのでまだ観れてません。
すぐそこなのに。
あー。早く観たいなー。
投稿者 jam : 14:11
2014年11月07日
ポジション2014 伊藤正人-水性であること_名古屋市美術館
真っ白な壁にロイヤルブルーのインクの文字。
ゆっくり観て、読んで、歩いたり、止まったりしようと思います。
期日:2014年11月8日(土)〜12月23日(火祝)
時間:9:30-17:00(月曜休館、金曜日は午後8時まで/入館は閉館の30分前まで)
※11/24(月・祝)は開館、11月25(火)休館
場所:名古屋市美術館 地下1階 常設展示室3
入場料:一般300円/高大生200円/小中生以下無料
投稿者 jam : 19:07
2014年11月04日
松永久彦 個展 2014 "かざした葉の向こうに見えるもの "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2014年11月15日(土)〜11月29日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
素材は樹脂、トナーインク、リキッドスカルビー。
・・・ということは、葉っぱの絵ではなく、葉っぱに絵が描いてある立体作品と。
うわぁ面白そう。展示も楽しみ。ホンモノ早く観てみたい。
投稿者 jam : 14:21
2014年10月03日
テラオハルミグッズが増えました。
オオハシやコウモリや草などなどです。
投稿者 jam : 21:36
2014年09月13日
EXTRA NUMBER ~copperplate print_AIN SOPH DISPATCH
期日:2014年9月13日(土)〜9月27日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
本日より銅版画をテーマにした常設展です。
この作品も銅版画だったんだと知ることが出来て面白いと思います。
出品作家:川田英二 阿部大介 元田久治 山田純嗣 大西伸明
投稿者 jam : 12:46
2014年07月27日
ART NAGOYA 2014_AIN SOPH DISPATCH
名古屋のアートフェア「ART NAGOYA 2014」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で今年も開催されます。
名古屋城を眺めながらアートフェア。AIN SOPH DISPATCHは916号室です。
期日:2014年8月1日(金)〜8月3日(日)
時間:1日(金)13:00-19:30 プレビュー(招待者・プレスのみ)
2日(土)11:00-19:00 一般公開
3日(日)11:00-18:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル9F
入場料:1,000円 (開催2日間有効/ホテル内割引有り)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
投稿者 jam : 15:35
2014年07月21日
テラオハルミ「太陽カシスキー文庫」ミニ絵本展_文化のみち二葉館
コツコツ作り続けたミニ絵本(約700冊)が箱入り絵本やオブジェなどと一緒に勢揃いします。
期日:2014年8月15日(金)〜8月31日(日)
時間:10:00-17:00(最終日は15時)※ 月曜休館
場所:文化のみち二葉館 2階展示室5(旧川上貞奴邸 浴室 洗面所 化粧室)
入館料:一般200円 中学生以下無料(各種減免有り)
住所:名古屋市東区橦木町3丁目23番地
電話:052-936-3836
※ 文化のみち二葉館は、川上貞奴(近代女優第一号)と福澤桃介(福澤諭吉の娘婿で「電力王」の異名を持つ実業家)が大正から昭和にかけて暮らした愛の巣で、著名人が集うサロン。「二葉御殿」と呼ばれていた。復元・移築され再生。
投稿者 jam : 18:41
2014年07月19日
歴史旅 かりや スタンプラリー_ふるかはひでたか
期日:2014年7月19日(土)〜2015年3月22日(日)
場所:刈谷市内10か所
1.小堤西池カキツバタ群落
2.旧東海道
3.天子神社貝塚
4.トヨダAA型乗用車 生産の地(相生公園)
5.秋葉社
6.椎の木屋敷跡
7.旧亀城小学校(郷土資料館)
8.松本奎堂碑
9.刈谷城(亀城公園内十朋亭)
10.依佐美送信所(依佐美送信所記念館)
表紙や絵や地図をふるかはひでたかさんが手がけています。
ぜーんぶ、描いてるんです。手の掛け方がパなすぎてわからない。すっげー。
投稿者 jam : 12:15
2014年06月28日
やっと観た_平田あすか個展
噂どおりゾウさんは可愛かった。
ゾウから人間の足出てても可愛いかった。
髪の巣のトリはやっぱし見ちゃう。
でも一番ヤバいと思ったのはトラとシカの作品。
シカの足?っていうか手?がこわい。
可愛いのにゾッとする違和感。
やっぱすごいなー。
投稿者 jam : 21:49
2014年06月27日
1Fは観たのに_平田あすか個展
まだ2Fのメインの展示を観れてない。
こんなに近いのに。
1Fのポッケに手を突っ込んで立ってる富士山(初夢というタイトル)がめちゃ好きだし
2Fのゾウさんも可愛いという話。
気付けば明日が最終日。
明日は必ず観よう。
投稿者 jam : 21:34
2014年06月23日
アーティストブックレット制作_川田英二作品集 vol.2
AIN SOPH DISPATCHが企画し協賛システムにて制作する
「アーティストブックレット」の第4弾として「川田英二作品集 2」を制作します。
川田英二さんは今年の2月にオ-プンしたリッツカールトンホテル京都のゲストルームに
作品66点を納めるなど、コミッションワークも精力的な活動をしています。←あぁ観てみたい。
その流れで制作した協賛限定作品もとても良くコレクションするのにもオススメです。
額装は黒&黒マットも良い気がするし2つ並べてひとつの額もアリかもなどと妄想中。
ブックレットは作家さんにとってもコレクターにとっても大きな役割を果たすものです。
2007年にみなさんに協力してもらって初めて制作した「川田英二作品集」にひきつづき
魅力的で充実した内容のブックレットになる予定ですので再びのご協力お待ちしています。
協賛するともれなくもらえる作品画像などの詳細はAIN SOPH DISPATCHへ。
※ そこから申し込みすることも出来ちゃうページも作ってちょっと進化しています。
過去のアーティストブックレットコレクション3種です。
川田英二(第一弾)、平田あすか(第二弾)、ふるかはひでたか(第三弾)です。
投稿者 jam : 15:43
2014年06月14日
荒木由香里 個展 2014 “ すべてのものの半分はイメージで出来ている。(鳥とハイヒール) ”
期日:2014年7月5日(土)〜7月19日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 21:54
2014年06月01日
平田あすか個展 " 空の模様 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2014年6月14日(土)〜6月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 21:35
2014年05月02日
テラオハルミ ミニ絵本展と円むすミニ絵本
ミニ絵本(文:家康さま)バージョンが再入荷しました。
このテラオハルミさんのライフワーク「ミニ絵本」の展覧会が開催されます。
2000年から制作を開始し現在では約700種類にまでになった絵本たちを一堂に観られます。
「テラオハルミ ミニ絵本展」
期日:2014年5月24日(土)〜6月1日(日)
時間:11:00-17:00(定休日/月・火)
場所:ギャラリー366
住所:名古屋市千種区東山元町2丁目94 メゾン元町101
電話:052-783-5752
「月光の夜の会」ミニ本展関連企画
日時:5月30日(金) 18時30分〜 ※ 事前にお申込みください
場所:空色まが玉
住所:名古屋市中区新栄3-16-21
会費:3000円 空色まが玉さんの夕ご飯セット付 ドリンク別途
ミニ本朗読 ピアノ演奏(田中万理)
テラオハルミ パフォーマンス
投稿者 jam : 14:36
2014年04月23日
テラオハルミのミニ絵本_円むすものと参勤交代ウォーキング
「円むすもの」にと征夷大将軍が文を書いています。一冊108円で全四種。
「参勤交代ウォーキング」当日の4月29日(火)より発売開始。
「円頓寺幕府 参勤交代ウォーキング」
開催日:2014年4月29日(火・祝)
参加者受付時間:9:45~11:00(参加費無料)
コース:ノリタケの森~円むす街道
(西円頓寺商店街・円頓寺本町商店街・円頓寺商店街・四間道)
~五条橋西側~名古屋城正門 ※11:00〜13:00が円むす街道でのおもてなしタイム
主催:円頓寺商店街・円頓寺本町商店街
問合せ先:円頓寺本町商店街振興組合事務局 TEL:052-571-1877
名古屋おもてなし武将隊 地元愛プロジェクト http://jimoto-ai.busho-tai.jp/
この日はJAMJAMも11時からオープンします!たぶん!!
投稿者 jam : 21:18
2014年04月21日
尾野訓大 初個展 " 思春の森 "_AIN SOPH DISPATCH
期日:2014年5月17日(土)〜5月31日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
ASD初の写真の作家さんです。
長い作品に合わせてDMも長くなっています。
投稿者 jam : 15:24
2014年03月31日
近藤ケイジャン個展 2014 " カノン〜神話による小品集 "
期日:2014年4月12日(土)〜4月26日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DMの作品は天空を支える “アトラス” です。
投稿者 jam : 15:03
2014年03月08日
テラオハルミグッズも増量。
ビッグサイズなジップ付きトートバッグと
バックパックとワークキャップです。
目が合うとキュンとするアルカイクなおサルさんがオススメです。
投稿者 jam : 17:00
2014年03月01日
ASD常設展の初日です。
山田純嗣さんの作品がカッコ良いです。
大竹司さんの作品も久しぶりに観れて満足。
投稿者 jam : 20:39
2014年02月21日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2014”
期日:2014年3月1日(土)〜3月15日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
山田純嗣さんと尾野訓大さんが初お目見え。
ASDでは初の写真の作家さんもいる(尾野さん)ので楽しみです。
DMの作品がふるかはひでたかさんの「詩の器」。
寂 琴 風
坐 如 更
酒 碧 是
画像じゃわからないかもしれませんが、陶の花器です。かっくいー。
「碧」はコレクション済み。やっぱ「寂」も欲しいなぁ。
投稿者 jam : 15:21
2014年01月06日
詩人の寒中見舞い_水性であること
伊藤正人さんから青い文字の手紙が届きました。
開封すると寒中見舞いと「水性であること」という小冊子。
もうすぐはじまる個展がとても楽しみになりました。
彼の手紙はもの静かだけれど雄弁で、目にも耳にも心地良いのでいつも好きです。
「つみかさなるいくつもの冬のさきにまたひとつ、あたらしい年が明け、寒さにふるえながらもつぎの景色を待ちわびて、うつりかわっていくこの次期特有のしんとした空気はすこしずつ日常にもどりかけていきます・・・」
その手紙には小泉八雲の切手が貼ってありました。
その切手には英国人が「くゎいだん」と発音していた通りに ”KWAIDAN” とありました。
おもわず声に出してしまったら音が楽しくてちょっと嬉しくなりました。
伊藤正人 個展 “ 汽水域 ”
期日:2014年1月18日(土)〜2月1日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
伊藤正人ブログ「royal blue mountain」
投稿者 jam : 19:16
2013年12月29日
伊藤正人 個展 “ 汽水域 ”
期日:2014年1月18日(土)〜2月1日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
喫水線(きっすいせん)・・・水上に浮かんでいる船の、水面に接する分界線のこと
汽水域(きすいいき)・・・・淡水と海水の入り交じる河口や湖のこと
伊藤正人ブログ「royal blue mountain」より
投稿者 jam : 17:24
2013年11月29日
川田英二 個展_2013
期日:2013年12月14日(土)〜12月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 15:02
2013年11月04日
碓井ゆい個展 2013 “ empty names ”
期日:2013年11月16日(土)〜11月30日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
【 Artist Comment 】視覚的に周縁化されているもの、をテーマの一つとして作品を作ってきました。それはまた同時に、どのようなものの見方が周縁化されてきたのか、を考えることでもあり、自分はどの立場からものを見ているのか、ということに気付かされることでもありました。今回は様々な視線の交差点としての「日本の女性の名前」をモチーフにした作品を発表します。それは、私たちの社会に根強く残っている規範や問題を読み解いてゆく、ひとつの物語でもあります。碓井ゆい
投稿者 jam : 14:14
2013年11月02日
常懐荘アートマルシェ_おわりのはじまり〜FINAL〜
ふるかはひでたかさんと伊藤正人さんが出品します。
期日:2013年11月16日(土)〜11月17日(日)
時間:10:00〜16:30(入場 16:00まで)
場所:常懐荘・旧竹内邸(愛知県小牧市/名鉄味岡駅下車徒歩10分)
主催:常懐荘アートマルシェ実行委員会
常懐(とこなつ)には常に心惹かれるという意味があり、なでしこの別名でもあります。
常懐荘アートマルシェは今回が最後となるそうです。残念。
投稿者 jam : 17:54
2013年11月01日
プリュス・ジ・アートフェア 004_AIN SOPH DISPATCH・今日から
■ +PLUS THE ART FAIR 004 | プリュス・ジ・アートフェア 004 ■
■ booth no. アトリウム e. AIN SOPH DISPATCH
期日:2013年11月1日(金)〜11月4日(月)
時間:11:00〜20:00
場所:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
住所:東京都港区南青山5-6-23
■ 出品作家:阿部大介、近藤ケイジャン、ふるかはひでたか(DM左から)
投稿者 jam : 14:37
2013年10月30日
あいちトリエンナーレ2013 記者座談会_中日新聞の記事
新聞を久しぶりに読んだ。
リンクシェアしてあったタイトルに目を奪われて。
「中日新聞あいちトリエンナーレ2013酷評座談会に対する芸術監督五十嵐太郎氏の連投」
酷評?してるの?地元新聞が?辛口とかでなく?
批評の内容に興味が湧いてお隣の松露堂さんにお願いしてもらってきました。
10月28日、29日の文化欄9面と13面です。
読む前からしょんぼりしそうな見出しが感じわるい。
文化部3名、放送芸能部2名の記者ABCDEの対談形式。
実名出してるし誰がどの立場で何を言ってるのか理解しやすいように
ABCじゃなく、黒、宮、石、長、柳とかにして欲しかった。
なぜかネガティブオーラが覆い気が滅入る印象の内容に読めてしまう。
ポイントポイントはうんうんと思える箇所もあるしさほど差し障りがあるわけでもない。
記者Eの仕業だと思う。批判や評論というより悪口とか愚痴っぽい感じがする。
私もアートも名古屋も好きだしトリエンナーレは良かったばかりだしで
記者Eのたった一文にもツッコミどころが満載すぎてつい平常心を失ってしまった。
記事全文を読んだ感想は「この記事の意義は問わなかったの?」かな。
追記:ジャーナリスト関口威人氏のブログ
「『トリエンナーレ』批判記事を批判する」も併せてどうぞ。
モヤッとする原因を整理整頓してくれています。
投稿者 jam : 21:08
2013年10月23日
あいちトリエンナーレ2013_納屋橋
乳酸出しながらぜいぜいと辿り着いた納屋橋会場。
到着して外観を見た途端に「良い感じ」になるとこから良い。
旧ボウリング場という懐古ロマンを刺激する空間がスイッチを静かに入れてくれるのが良い。
写真と肉眼とでは大違いの名和晃平さんの《フォーム》。
青木野枝さんの《ふりそそぐもの》も圧巻だった。やっぱそこにいないと。
ミハイル・カリキス&ウリエル・オルローの《地底からの音》は
偶然にも映画「ブラス」をついこないだ観たばかりだったので興味深く聴けた。
下道基行さんの《境界のかけら》もじっくり観た。
《14歳と世界と境》が良かった。14歳の感性はとてもリアルで詩的。
読みすすんでいくと私と彼らとの境界が現れる。
分けるもの:飾り気が無くまっすぐであるさま/それ以外。
それぞれの作品がそれぞれの空間とマッチしてたし見応えがあった。
街で観るアートはこうでなくっちゃとしみじみ思った。
投稿者 jam : 16:37
2013年10月11日
あいちトリエンナーレ2013_岡崎散歩
早起きしていざ岡崎へ。
ひとりじゃ遭難するので「岡崎散歩」の作者ふるかはさんと
AIN SOPH DISPATCHの代表も一緒いうありがたいメンバーで。
美術関係者にナビしてもらえる上に迷子にならないなんて素敵すぎ。
・・・が、暑かった。日射しも強い。風もイマイチ。兎にも角にも暑かった。
岡ビルで展示を見て昭和な居酒屋で昭和的なランチを食べてから
岡崎城へレンタサイクルしに橋を渡らずに下に降りて土手を歩くルートで向かう。
違う景色に盛り上がり、写真撮ってキャッキャしながらテクテクお城を目指す。
日射しが強くて暑そうな写真。
カッコ良い高架下。あっちのほうに流木。
カッコ良い高架下。あっちのほうに椅子。
信号も眩しそう。
餌に群がる鯉。
鯉に便乗する鳩。
自転車に乗って木造アーケードの松本町会場へ向かう。
丹羽良徳さんの「日本共産党でカール・マルクスの誕生日会をする」が面白かった。
この松本の他に県美の地下2階と長者町のシモジマで
「モスクワのアパートメントでウラジーミル・レーニンを捜す」
「デモ行進を逆走する」
「自分の所有物を街で購入する」が上映されているらしい。
各会場をまわりながら昇っていくとシビコ屋上の展示が最後になる。
このインスタレーションがすごーく良かった。
寄り道の戦利品たち。
小野印房さんのオカザエモンスタンプ。一個350円。
小野印房の袋。これも売ってくださいってほど可愛い。
シビコの正文館で開催中の「岡崎散歩」展示も観たときに
「こっちに楽しそうな本があるよ」の声につられて買った図録。
「北の民 アイヌの世界」名古屋市博物館(2000)
「武家の精華〜八代・松井家の美術工芸」たばこと塩の博物館(2002)
「THE ハプスブルグ」国立新美術館(2009)京都国立博物館(2010)
古本特設コーナーがあって、ぜんーぶ図録。楽しそうな本だらけ。
たぶん一番時間を使ったのではないかというほど3人して物色し3人とも購入。
3冊買っても2,200円。持てるものならもっと欲しかった。
買った時にもらえる正文館書店特製オカザエモンブックマーク。
ふるかはさんの「岡崎散歩」をオカザエモンが立ち読みしているデザイン。
岡崎はとても良かった。トータルで良かった。
暑かったし、足痛くなったけど、とても楽しくて、美味しい、充実の岡崎だった。
投稿者 jam : 23:10
2013年09月25日
荒木由香里 個展 2013 “ E X I S T E N C E ”
期日:2013年10月12日(土)〜10月26日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 18:00
2013年08月23日
あっつい
もー・・・暑いの飽きた。
投稿者 jam : 18:09
2013年08月16日
もうすぐ
テラオハルミ手描きバッグにリュックサックが仲間入りします。
カメレオンいっぱいとワニいっぱい。楽しみ。
投稿者 jam : 18:28
2013年08月10日
「ART NAGOYA 2013」行ってきました。
毎年のことですがやっぱり暑かったー。
今回は初めて作品ではなく本を買ってしまいました。
大和田良作品集「FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-」を購入。
あるはずの「歪み」を消したスーパーウルトラ盆栽写真作品です。
一つの盆栽の写真を何枚も撮ってそれらを再構築しているのだそうです。
この作品を肉眼で観ると未来的で錯覚を起こすような、すごく不思議な感覚でした。
あと、タイプはまったく違いますがガラス作家の柳建太郎氏の作品が可愛かったです。
プロペラやカタパルトやクランクやクレーンなどのギミックが素敵な酒器。
基地のような大掛かりな作品はかなり楽しいです。
すべてパイレックス製なので熱燗もオッケー。チンできちゃう。
アートナゴヤは明日まで開催中です。
投稿者 jam : 19:56
2013年07月20日
AIN SOPH DISPATCH_ホムペリニューアルしました。
AIN SOPH DISPATCHのホームページが新しくなりました。
スマホでも見やすくデザインされています。
できたてほやほやピカピカで内容の充実はこれからですが
とりあえずカッコ良いので見てあげてください。
AIN SOPH DISPATCHの新URL → http://ainsophdispatch.com
いま開催中のスニフアウトでの荒木由香里(作品)
スニフアウトのマスコットキャラ、ミラーボールマンと荒木由香里(本人)
投稿者 jam : 14:27
2013年07月09日
SNIFF OUT(スニフアウト)2013_ASDのDMです。
AIN SOPH DISPATCHブースは荒木由香里さんの個展仕立てです。
「音楽」がいっぱいでカッコ良い作品ばかりです。
投稿者 jam : 21:04
2013年07月03日
ART NAGOYA 2013_AIN SOPH DISPATCH
名古屋のアートフェア「ART NAGOYA 2013」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で今年も開催されます。
名古屋城を眺めながらのアートフェアが今年も開催されます。
AIN SOPH DISPATCHは905号室です。
期日:2013年8月9日(金)〜8月11日(日)
時間:9日(金)13:00-18:30 プレビュー(プレス・招待者のみ)
10日(土)・11日(日)11:00-19:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル2F 青雲の間 & 9F エグゼクティブフロア
入場料:1,000円 (開催2日間有効/ホテル内レストラン20%割引付)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
投稿者 jam : 16:50
2013年07月02日
SNIFF OUT(スニフアウト)2013_AIN SOPH DISPATCH
音楽フェスとアートフェスの融合を主軸とした
全く新しいタイプのプロジェクトが今月、大阪で開催されます。
この「SNIFF OUT 2013 」のアートフェスにAIN SOPH DISPATCHが出展します。
WORLD ORDERも出演。・・・観たい。
森村泰昌の名前もある。観たい。ぬおー。
■ SNIFF OUT 2013 / スニフ アウト 2013 ■
日時:2013年7月20日(土)・21日(日)
会場:インテックス大阪 5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
時間:7月20日(土)アートフェス 12:00~21:00
ミュージックフェス 17:00~21:00
時間:7月21日(日)アートフェス 11:00~20:00
ミュージックフェス 16:00~20:00
「SNIFF OUT=嗅ぎ当てる」
「現代アート」と「音楽」にスポットを当て
その周辺分野も取り込みながら両者を融合し境界線を重ねることによって
生まれる新しい興味や価値観の発見、共有を促し、新たなムーブメントを起こします。
音楽では、アートとの共存を果たす実力派ミュージシャンが集結。
最高峰の音とアートがコラボレーションする未知の空間を提供します。
アートでは現代のトップアーティストやギャラリーによるブース展示の他、
パフォーマンスアートやライブペイント、大型モニターでの映像作品上映などが
ゲリラ的に会場内で発生する、何が起こるかわからない期待感を演出します。
※オフィシャルサイトより
投稿者 jam : 14:26
2013年06月19日
テラオハルミ展「空はつながっている」_GALLERY IDF
「テラオハルミ展-空はつながっている-」
2013年 6/22日(sat)〜7/7(sun)
OPEN:11:00-18:00・LAST DAY:〜17:00・CLOSE:TUE.WED
〒465-0051 愛知県名古屋市名東区社が丘1-201 IDFビル2F
ハルミさんの油彩、というか平面を観るのははじめてです。
何も事件が起こらなければ来週のお休みに行くつもりです。
IDFに行くのも久しぶり、作家さんの作品のセレクトショップ
IDF-ANNEXもオープンしたみたいで楽しみいろいろです。
投稿者 jam : 20:53
2013年06月18日
今朝の中日新聞にふるかはさんが載ってます。
ふるかはひでたかさんの
「CULTIVATE岡崎散歩」の記事です。
ふるかはひでたかさんの
がんばってしている笑顔も必見です。
投稿者 jam : 14:06
2013年05月28日
ふるかはひでたかさんの本「岡崎散歩」はどこで買えるの?
現時点でのネット購入可能な書店は以下の通りです。
「 CULTIVATE岡崎散歩 〜 二十七曲りへの旅」 ふるかはひでたか 著
東海愛知新聞の書籍紹介記事です。
↓
「 街は歴史の“記憶装置” 美術家・ふるかはひでたかさん『岡崎二十七曲り』を本に」
岡崎の老舗はんこ屋さん「小野印房」さんの「オカザえもん認印」です。
ふるかはさんの本に捺印してみました。←認印はふるかはさんのです。
他にも武将兜印やねこ印、八六印鑑など、かわいい判子がいろいろあります。
投稿者 jam : 17:01
2013年05月24日
平田あすか 個展_AIN SOPH DISPATCH
期日:2013年6月15日(土)〜6月29日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH (アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 15:37
2013年04月30日
ふるかはひでたかさんの「岡崎散歩」が本になりました。
「2012岡崎アート&ジャズ」で、シビコ6F会場でのふるかはひでたかさんの展示、
その中の作品「街歩き取材記」がなんと書籍化!!本日発売です。
「 C U L T I V A T E 二十七曲がりへの旅 岡崎散歩」
平面作品も掲載されているのが嬉しいです。何度でも観れます。
巻末の索引ページがふるかはさんらしく、とても素敵な本になっています。
発行元は正文館書店岡崎・・・ということで正文館書店でお買い物すると
小冊子「岡崎 観考図観(かんこうずかん)ヒネマガリ三立方」の付録があるそうです。
「2012岡崎アート&ジャズ」で入手できなかった人は二度嬉しい。数量限定。
投稿者 jam : 22:36
2013年04月19日
松永久彦 個展_AIN SOPH DISPATCH
期日:2013年5月11日(土)〜5月25日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH (アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
うちのフィッティングにある立体「ルビンの壷」の作家さんのASD初個展です。
投稿者 jam : 18:51
2013年03月06日
犬塚裕子 個展 2013_AIN SOPH DISPATCH
期日:2013年3月16日(土)〜3月31日(日)
時間:13:00-21:00
休廊:3/19(火)〜21日(木)3/28日(木)
場所:AIN SOPH DISPATCH (アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
今回は日本橋髙島屋美術画廊(平田あすか)と、
ミッドランドスクエア(荒木由香里)の展示を考慮して
ややイレギュラーな開廊スケジュールで、最終日が日曜日になります。
投稿者 jam : 17:33
荒木由香里 プチ個展 2013_AIN SOPH DISPATCH
期日:2013年3月16日(土)〜3月31日(日)
時間:13:00-21:00
休廊:3/19(火)〜21日(木)3/28日(木)
場所:AIN SOPH DISPATCH 1F(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
ミッドランドスクエア6周年のアートイベント「THE ART MUSEUM」に
荒木由香里さんが出品しているのでそれに合わせてASD1Fでプチ個展を開催します。
新作、旧作が入り交じったいろいろな小作品群が堪能できると思います。
ミッドランドでの荒木由香里作品は3階。シロクマが隠れているそうです。
■MIDLAND SQUARE 6th ANNIVERSARY「THE ART MUSEUM」■
会期:3月2日(土)〜31日(日)
場所:ミッドランドスクエア館内各所
【ボーナス展示】3月6日(水)〜15日(金)※商業棟B1Fアトリウム
【トークライブ】3月9日(土)13:30〜 ※商業棟B1Fアトリウム 特設ステージ
投稿者 jam : 17:06
Recto emotion ~刺繍表現に見る今日の作家たち~
日本橋髙島屋美術画廊で開催される展覧会に平田あすかさんが出品します。
DMにある高田安規子・政子作品「Trump/切り札(部分)」も好き。
興味深いし面白そう、観てみたいなぁ。
■ Recto emotion ~刺繍表現に見る今日の作家たち~ ■
会期:2013年3月20日(水・祝)〜4月2日(火)
会場:日本橋髙島屋6階美術画廊 ※最終日は午後4時閉場
【 出品作家 】こんどうひさし、坂田あづみ、高田安規子・政子、
建部あき子、平田あすか 福嶋さくら 宮田彩加
日本における刺繍は宗教・産業と密接に関係しながらその技巧を極め、近代においては重要な輸出産業として数々の秀作が海を渡っております。今展では刺繍という身体性のより深い芸術表現を用いクリエイティブな創作活動をされておられる美術家8名による発表となります。更に、髙島屋史料館所蔵の作品も展示し近代から現代の刺繍表現の変化・多様性を一堂に展観いたします。 ※DMより抜粋
投稿者 jam : 16:39
2013年02月18日
SEVEN TYPES -現代美術は今-_松坂屋名古屋店美術画廊
ディレクターとして天野が参加しているので観にいきました。
ベビテクターとレスキュードッグに釘付け。超かわいい。
チューブドッグとチューブマウスも良かった。欲しい。
伊藤一洋さんのブロンズの壁掛けの作品も強そうでカッコ良かったなぁ。
でも画廊内の乾燥はすごかった。
桐箱やパネルが歪んでるの見るとダダダダイジョーブなん?とドキドキします。
加湿器とか、なんで置かないんだろう?
オケラだってスズメだってウチだって置いてるのに。
百貨店の方々もずーっと乾燥してるとこにいたら
美容と健康に良くないんじゃないかなぁ。心配です。
でもいろいろな作品が観ることができました。
欲しいと思うのがあったから余計に面白かったです。
行って良かったです。
投稿者 jam : 17:50
2013年01月07日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2013”
期日:2013年1月12日(土)〜1月26日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 16:40
2012年11月30日
岡崎art&Jazz2012に行ってきました。
とりあえずインフォメーションに向かい「岡崎観考図観」をゲットしてシビコへ。
スタンプラリーしつつ、「D.D.」で迷子になりつつ
ふるかわひでたかさんの「岡崎散歩『二十七曲りへの旅』」を堪能。
「クリームコロッケの存亡」の続きが気になり
置いてあった本を読んでその「続き」にひとり盛り上がりました。
それから松永久彦さんの作品を探しにまち歩き。
思い出したようにガラケーで写メりました。
「記憶の跡 N」
旧花街、松本町の木造アーケード。松永さんの中で一番好きです。
「Planter Trio」
サックス、ドラム、ベース。岡崎市図書館交流プラザ。
ここに「内田修ジャズコレクション展示室」があります。
途中「まちなかジャズスペース」の前を通ると
「パラゴンでジャズ聴けます」と手書きポップが。
「パラゴン?!」と中へ。
初めて実物を見て、初めて聴けました・・・すべての迫力に感動。
ここのスタンプで10個目達成、プレゼント交換の権利までゲットできました。
どこのポイントでもスタッフの方達はとても親切丁寧に説明して下さり
展示場所のひとつ、加納石材店の方にも優しくお声をかけて頂け
偶然にもお会いする事ができ、昔のお話も伺えました。
関わる人たち、出会う人たちが
みんな素敵で暖かく、とても嬉しかったです。
良い日でした。心から行って良かったです。
投稿者 jam : 18:42
2012年11月25日
荒木由香里 個展 2012 “ C a t e g o r y ”
期日:2012年12月8日(土)〜12月22日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 16:17
2012年11月04日
阿部大介 個展
期日:2012年11月10日(土)〜11月24日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 15:31
2012年11月03日
阿部大介個展「呼吸」
期日:2012年11月1日(木)〜12月17日(月)
場所:masayoshi suzuki gallery(ギャラリー地下にて展示)
住所:愛知県岡崎市康生通南3丁目20番地 STAGEビル1F
電話:0564-28-1317
時間:12:00〜19:00(火・水休廊)
※11/12(月)〜16(金)まで展示替えの為臨時休廊
地下でのインスタレーションです。
空間とマッチしてカッコ良さそうです。
岡崎 Art & Jazz 2012と併せて是非ご覧下さい。
投稿者 jam : 14:50
2012年11月02日
プリュス・ジ・アートフェア 003_AIN SOPH DISPATCH会場風景
投稿者 jam : 17:09
2012年10月27日
プリュス・ジ・アートフェア 003_AIN SOPH DISPATCHのDM
■ +PLUS THE ART FAIR 003 | プリュス・ジ・アートフェア 003 ■
■ BOOTH-No.18 AIN SOPH DISPATCH
期日:2012年11月2日(金)〜11月4日(日)
時間:11月2日(金)18:00〜20:00 (VIP招待状持参者のみ)
時間:11月3日(土)・4日(日)11:00〜20:00
場所:スパイラルホール(スパイラル3F)
住所:東京都港区南青山5-6-23
料金: 1,000円(1ドリンク付き)
主催:システム:ウルトラ System: Ultra Facebook page
「ジ・アートフェズ:+プリュス-ウルトラ」オフィシャルウェブサイト
投稿者 jam : 13:54
2012年10月17日
「一日早いけど」と
お誕生日のプレゼントをいただきました。
小渡の増福寺(風鈴寺)のオリジナル手ぬぐいのコンプリートです。
ふるかはひでたかさんが小渡散策マップと表紙絵を制作した時に
増福寺のオリジナルデザイン風鈴の短冊も手がけていました。
その短冊と同じデザインです。ぃやっふーい。
「長寿・無病息災」「家内安全」「商売繁盛」「縁結び」「学業成就」
投稿者 jam : 20:57
2012年10月13日
伊藤正人 個展 “ 喫水線 ”_初日
壁に描かれた文字を
よみすすむと
水面に漂う「絵」が浮かぶ。
「インスタレーション」をとても感じました。
あのたゆたう感じ、面白かったです。
投稿者 jam : 22:13
2012年10月05日
『KATAGAMI STYLE』展のお土産「Design NORI」
『KATAGAMI STYLE』展で限定販売されていた
海野海苔店の「Design NORI」をいただきました。
これで巻き寿司作るととても綺麗。
うーん面白いなぁ、食べるのもったいないけど嬉しいだろうなぁ。
海苔にレーザーカットで紋様入れとは。すげー。
どうやってんだろう?海苔もレーザーも、超見直しました。
この「Design NORI」は「アジア太平洋広告祭(ADFEST)」で
デザイン・ロータス部門で最高賞となる唯一のBEST を受賞したそうです。
茨城県大洗町の「海野海藻店」が商品の魅力を最大限にアピールできるような
新パッケージのデザイン開発を要請し「株式会社I&S BBDO」が制作。
とても素晴らしい広告だと思いました。
詳細はコチラ「和風通信」とコチラ「ロケットニュース」
「Design NORI」Facebookファンページ
投稿者 jam : 13:31
2012年10月03日
岡崎 Art & Jazz 2012「光 影ーひかり、かげ、ときー」
「光 影ーひかり、かげ、ときー」岡崎アート&ジャズ2012連携企画
期日:2012年11月3日(土)〜2013年1月13日(日)
場所:岡崎市美術博物館【マインドスケープ・ミュージアム】
時間:10:00〜17:00(入館16:30まで/月曜休館)
料金:一般500円・小中学生250円
※旧本多忠次邸「親密な空間・私の記憶」展の半券を提示した方は 100円割引。
※12月24日(月・祝)は開館・翌25日休館、12月28日〜1月3日休館
【出品作家】マン・レイ 浅見貴子 今井俊満 今村哲 榎倉康二 小川信治
国島征二 小柳裕 菅井汲 関智生 染谷亜里可 手塚愛子 堂本尚郎 野村仁
平川祐樹 平田五郎 ふるかはひでたか 村瀬恭子 山本一弥 横内賢太郎
投稿者 jam : 15:43
2012年10月02日
岡崎 Art & Jazz 2012_親密な空間・私の記憶
「親密な空間・私の記憶」木藤純子 小柳裕 山本一弥
期日:2012年11月1日(木)〜12月2日(日)
場所:岡崎市旧本多忠次邸(東公園内/毎週月曜休館/入館料:大人200円・小中学生100円)
時間:9:00〜17:00(岡崎市旧本多忠次邸/入館16:30)
投稿者 jam : 15:29
2012年09月29日
伊藤正人 個展 “ 喫水線 ”
期日:2012年10月13日(土)〜10月27日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
【喫水線_きっすいせん】水上に浮かんでいる船の水面に接する分界線の事
伊藤正人ブログ「royal blue mountain」
投稿者 jam : 22:02
2012年09月11日
アーティストブックレット制作_ふるかはひでたか
子どもの頃から好きだった。
子どもの頃から欲しかった。
子どもの頃から覚えている。
あれからずっとつくってる。
あれからずっとかわってない。
そんな少年の魂が大人の行動力と博識、技術と探究心を得て
美徳と悪徳も弁えた無敵の武器を身に着けるとこうなるのかもしれない。
・・・ふるかはさんの作品を観ているとそういう妄想に駆られます。
大人のおもちゃは痛快でオモシロくも思慮深いです。
達観と童心、究極の遊び心。
良い子は真似しましょう。
無理なら協賛しましょう。
ぜんぶ、ふるかはさんが初めての轆轤(ろくろ)で制作。すげー、しかもかわいい。
「九つの器より・人生 ~ 無意味の湯呑」をベースにしたオリジナル作品。
「無意味の茶碗」って感じでしょうか。
一口5000円の協賛にひとつプレゼント。
二口なら2個、三口で3個、20,000円でコンプリート。
申込み&支払い期日は今月、9月22日(土)までです。
来店のお客さんならば、JAMJAMでも申し込み可能です。
無意味な一服いっしょに呑んでみませんか?
投稿者 jam : 15:27
2012年09月10日
ふるかはひでたか 個展 " 音楽の器 "_会場風景
" チェロ弾き H " 陶土焼成、欅、黒檀、竹、樫、樟、花 /撮影:山口幸一
投稿者 jam : 17:40
2012年09月09日
「ふるかはひでたか」作品ブックレット制作_詳細まとめ
「ふるかはひでたか」作品ブックレット制作にあたって
私が ふるかはひでたか 作品に初めて出会ったのは、2000年制作の「PARA-DICE WORLD 神なき楽園」でした。この作品はさまざまな生物種の目を持つダイス(賽子)、7点セットでその巧緻に施された作品の美しさに魅了され、コンセプトや作品タイトルのセンスに良さに衝撃を受け、一目惚れしました。
その後、AIN SOPH DISPATCH開廊2年目の2007年に個展を開催し、毎年開催する個展のみに留まらず、AIN SOPH DISPATCHが参加するART FAIR(ULTRA、プリュス、ART KYOTO、ART NAGOYAなど)にも精力的に新作を発表するなど、当ギャラリーと共に歩んで参りました。近年ギャラリー以外での活躍も目覚ましく、2009年には佐久島弁天サロンにて個展、2010年に開催された「あいちアートの森」に参加、今年11月にはあいちトリエンナーレ地域展開事業の一環「岡崎ART&JAZZ 2012」にも参加が決まっております。
活動の領域を広げ始めた作家の認知度の向上と一般への浸透及び、取扱作家プレゼン強化の一環としてアーティストブックレットの制作を企画致しました。
皆様のご理解とご賛同、心よりお待ちしております。 AIN SOPH DISPATCH 天野智恵子
今回の ふるかはひでたか 作品ブックレットは2006年に制作した「川田英二作品集」、2009年に制作した「平田あすか作品集」同様、協賛システムにて制作致します。協賛システムを活用する事により作家の負担が少なくなり、組織(団体)の運営が円滑になります。例えば名古屋にて開催している現代版画NAGOYAの展覧会に協賛した企業は口数に合わせた広告枠で自社アピールができ、高知で開催しているエッジ展の展覧会に協賛した企業は出品作品の中で気に入ったものを一年間レンタルする権利が得られます。この様な企業向け協賛システムを発展させ、少しでも多くの関心が得られるよう、法人・個人を問わず一律で1口5,000円とし、特典として協賛して下さった皆様すべての方に喜んで頂けるよう協賛者限定オリジナル作品を1口につき一点進呈する事にいたしました。この作品はAIN SOPH DISPATCHがアーティストと話し合い、制作したものです。
____________________________________________________________________________________
協賛者限定オリジナル作品 詳細
陶土焼成、2012年制作
2011年に発表した「九つの器より・人生 ~ 無意味の湯呑」をベースに協賛者限定オリジナル作品を制作いたしました。
1点づつ轆轤 (ろくろ) にて制作しておりますので、同じ形のモノはありません。複数口頂いた場合、作品の形体が同じにならないよう配慮いたしますが、基本的にはお選び頂けませんので予めご了承ください。
協賛者限定制作の為、一般販売はいたしません。
※基本的に4種類あります。
・男の子の型抜き
・女の子の型抜き
・男の子の型抜き+男の子の形付き
・女の子の型抜き+女の子の形付き
_____________________________________________________________________________________
ふるかはひでたか
FURUKAWA, Hidetaka
1968 刈谷生まれ
1994 東京芸術大学大学院 壁画専攻修士課程修了
□主な個展
2007 浜辺のカケラ ~ 器, 島のかたち(アイン ソフ ディスパッチ/名古屋)
2008 風景画/地図の旅(アイン ソフ ディスパッチ/名古屋)
2009 佐久島物産展(佐久島弁天サロン/愛知)
2009 佐久島物産展お歳暮特撰 (アイン ソフ ディスパッチ/名古屋)
2011 継×剥 - TZUGUI×HAGUI (アイン ソフ ディスパッチ/名古屋)
2012 音楽の器 (アイン ソフ ディスパッチ/名古屋)
□主なグループ展
2002 掌 8 (レントゲンヴェルケ/東京)
2003 108 (イセ文化基金NYギャラリー/ニューヨーク)
2005 どんぐりひろばプロジェクト (市政資料館 及び 市内各所/名古屋)
2006 記憶の集積を創造の海へ (笠島伝統的建造物群保存地区 旧真木邸/塩飽・本島)
2008 ULTRA001 (スパイラル/東京)
2009 ULTRA002 (スパイラル/東京)
2010 あいちアートの森 佐久島プロジェクト「雛の祭り」 (弁天サロン/佐久島、愛知)
2010 MOOK (アイン ソフ ディスパッチ/名古屋)
2010 ULTRA003 (スパイラル/東京)
2011 アートフェア京都 (ホテルモントレ京都/京都)
2011 ART NAGOYA 2011 (ウェスティンナゴヤキャッスル/名古屋)
2012 +PLUS THE ART FAIR(東美アートフォーラム/東京)
□今後の展覧会予定
あいちトリエンナーレ地域展開事業 あいちアートプログラム
「岡崎アート&ジャズ2012」平成24年11月1日(木)ー12月2日(日)
様々な歴史と記憶が折り重なった文化都市。岡崎の街を散策しながら現代美術とジャズを楽しもう! http://okzartjazz.com/
____________________________________________________________________________________
アーティストブックレット制作企画内容
□制作内容と目的
AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)は、2006年10月に多くの方に現代美術の面白さ、作品をコレクションする楽しさを知って頂き、一人でも多くのアートファンを増やしたく開廊致しました。現代美術(作家と作品)の認知度の向上と一般への浸透及び、取扱作家プレゼン強化の一環としてアーティストブックレットの制作を企画いたしました。
その第3段として、ふるかはひでたか のブックレットを制作いたします。
このアーティストブックレットは協賛システムにて制作し、全国の美術館・画廊・コレクター、アートに関心のある全ての方に配付します。販売を目的とするものではありません。
□協賛システム
アートや作家個人のファンをより多く集め、アーティストの活動内容や作品をもっと知ってもらう為に、関係者みんなで協力し合うという趣旨に賛成して頂ける方に法人・個人問わず1口¥5,000.- より協力して頂くシステムです。
□ブックレット概要
タイトル:ふるかはひでたか作品集(仮)
発行予定:2012年10月中旬頃
印刷内容:B5判、中綴じ、36Pフルカラー(予定)
印刷部数:1000部
テキスト:伊藤正人 氏(現代美術作家)
□ 協賛金 1口_¥5,000.-
□協賛特典
・ブックレット1部進呈(部数に関しましては応相談)
・協賛者限定オリジナル作品進呈
・協賛して頂いた方のお名前(家族のお名前や会社名、URLなど)をブックレットに掲載
<参考例;4口_¥20,000.- の場合 ブックレット4部進呈、協賛者限定オリジナル作品4点進呈>
お申込み、お支払い期日:2012年9月22日(土)まで
□ お申込み方法
1, 返信用ハガキに必要事項ご明記の上、期日内にご返送下さい。
2, メールにてお申込みの場合下記アドレスまで、期日内にご返信下さい。
返信先メールアドレス→ info@ainsophdispatch.org
※ブックレット掲載用協賛者リスト編集の都合上、締切りを厳守頂きますようお願い申し上げます。
□ お支払い方法
1. 2012年9月8日~22日「EXTRA NUMBER 2012」期間中にAIN SOPH DISPATCHにてお受け致します。
2.お振込みの場合下記振込先まで、期日内にお振込み下さい。
________________________________________________________________________________
岐阜信用金庫・名古屋支店・普通・1069633・AIN SOPH DISPATCH・カワダチエコ
________________________________________________________________________________
投稿者 jam : 16:53
2012年09月08日
EXTRA NUMBER_初日
閉店後にやっと観れました。
松永さんの作品が素敵です。
岡田さんの新作も不思議な見え方して面白いです。
投稿者 jam : 21:40
2012年09月03日
岡崎 Art & Jazz 2012
期日:2012年11月1日(木)〜12月2日(日)
場所:東隅櫓(ひがしすみやぐら/岡崎公園内)
岡崎シビコ屋上・6階(11/15は休館)
岡崎市旧本多忠次邸(東公園内/毎週月曜休館/入館料:大人200円・小中学生100円)
岡崎市図書館交流プラザ(毎週水曜休館)
中心市街地各所
時間:10:00〜17:00(初日のみ13:00〜17:00)
9:00〜17:00(岡崎市旧本多忠次邸/入館16:30)
「岡崎 Art & Jazz 2012」アートとジャズで街を巡る体験
岡崎市の中心市街地で開かれる初めての現代美術展となる本展では歴史の街岡崎を象徴する岡崎公園、昭和の面影を留める百貨店シビコ、昭和初期に建造された洋風住宅岡崎市旧本多忠次邸等を会場に、13組14名の作家がそれぞれの場所に向き合いながら作品を制作・展示します。何世代もの時間と記憶が折り重なった岡崎の街。作品を通してこの街を見つめ、この街を通して作品の魅力を体験していただければと思います。会期中には、世界有数の「内田修ジャズコレクション」を有する岡崎ならではのジャズイベントも多数開催します。この機会に是非、アートとジャズの両方をお楽しみください。※パンフレットより
この「13組14名の作家」の中にふるかはひでたかさんと松永久彦さんがいます。
松永久彦さんは“ EXTRA NUMBER 2012 vol.2”に初登場する作家さんで
JAMJAMのフィッテングルームにある「ルビンの壷」の作家さんです。
投稿者 jam : 16:01
2012年08月28日
「アートコレクター」2012 No.42 9月刊_荒木由香里 and more
「アートコレクター」2012 No.42 9月号の
特集ページ「新人アーティスト300人」の中に
荒木由香里さんがいます。
ギャラリー、編集部が選ぶ171人の中に
犬飼裕子さんがいます。
そして美術賞・グランプリ受賞作家の中で大西伸明さんを発見。カッコ良いなー。
不景気だとファストファッションが流行るように
アートは写実の平面が流行るんですか?と聞きたくなるほど
ほんとに新人?マジで若人ナンデスカ?と確認したくなるほどに
ひと昔前に観たような「懐かしさ」を感じる「現代アート」の中
荒木由香里の作品を見つけた時、モヤモヤした気持ちがスッキリ晴れる。
それくらい新人特集の中で際立っているように感じました。
「アートコレクター」見応えあります。
本屋さんで見かけたら手に取って是非ともレジへ。
投稿者 jam : 20:14
2012年08月27日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2012 vol.2”
期日:2012年9月8日(土)〜9月22日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 14:21
2012年08月11日
ドローイング_ART NAGOYA 2012
ドローイングは紙とペンだけ。
見慣れた紙と黒い色の線が違って観える瞬間が好きです。
児玉香織さん(レントゲンヴェルケ)の作品です。5mm方眼に下書き無しで描かれています。
食べ物をモチーフにしているのだそうですがソレ以上に感じるから好き。
ART NAGOYA 2011の時はコレ。
文谷 有佳里さん(Masayoshi Suzuki Gallery)のドローイング。
ULTRA Vol.2(だった気が)の時はコレ。
澤井津波さん(幕内政治/作品選定ディレクター)のドローイング。
投稿者 jam : 17:06
2012年08月10日
しずくの水滴_ART NAGOYA 2012
「水滴(すいてき)」とは墨をするために水を蓄えて、硯に注ぐ容器です。
ふたつの小孔(風穴と水穴)をあけて、少しずつ「しずく」を落とす工夫がなされています。
・・・と、聞いた途端、この子がすごく欲しくなっちゃいました。
投稿者 jam : 17:33
2012年07月30日
ART NAGOYA 2012_AIN SOPH DISPATCH
期日:2011年8月3日(金)〜8月5日(日)
時間:3日(金)13:00-18:30 プレビュー(プレス・招待者のみ)
4日(土)・5日(日)11:00-19:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル9Fエグゼクティブフロア
入場料:1,000円 (開催2日間有効/ホテル内割引有り)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
名古屋のアートフェア「ART NAGOYA 2012」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で今年も開催されます。
灼熱の名古屋で名古屋城を涼しげに眺めながらのアートフェアは面白いです。
AIN SOPH DISPATCHは914号室です。
投稿者 jam : 14:20
2012年07月15日
ふるかはひでたか 個展 " 音楽の器 " 二日目
音楽の器。
DMの作品を観ると花器。
こんな感じかとなんとなく想像もしていた。
・・・まったく違った。
花は音。
観客が私。
空間そのものが「音楽の器」だった。
しびれた。
鑑賞する側で良かったと心から思った。
投稿者 jam : 18:58
2012年07月13日
荒木由香里 " 何でもある何でもないもの " _愛知県美術館
荒木由香里「何でもある何でもないもの」APMoA Project, ARCH Vol.2
期日:2012年7月13日(金)〜9月9日(日)
時間:10:00-18:00(金曜20:00/月曜休館)※7/16(月・祝)は開館、翌火曜休館
場所:愛知県美術館 (愛知芸術文化センター10階)
今日が初日です。
昨日のオープニングレセプションに行ってきました。
広い空間で観る大作。スケールでかくてカッコ良かったです。
投稿者 jam : 21:19
MAX ERNST(マックス・エルンスト) _愛知県美術館
「マックス・エルンスト―フィギュアxスケープ」
期日:2012年7月13日(金)〜9月9日(日)
時間:10:00-18:00(金曜20:00/月曜休館)※7/16(月・祝)は開館、翌火曜休館
場所:愛知県美術館 (愛知芸術文化センター10階)
開館20周年記念の企画展「マックス・エルンスト―フィギュアxスケープ」
シュルレアリズムを代表する画家のひとり。
機械仕掛けの人間達は
自分たちはなるほど
魂は持ってないがしかし
死ぬことはできる
ということを証明するため
互いに殺し合う
作品を観たあと読んだそれが、すごく腑に落ち、快感すらおぼえました。
図録の「マックス・エルンストの略年譜」をチラ見したら
彼はボン大学文学部で「哲学」「心理学」「美術史」を学び
21歳の時「ゾンダーブント展」を観て画家になる決意したようです。
その後、まだ大学生かもくらいの23歳で砲兵隊員として第一次世界大戦に従軍。納得。
県美が荒木由香里さんの展覧会をエルンストに合わせて、というのも納得のしっくり。
図録です。
「慈善週間または七大元素」
「第4のノート 水曜日 元素ー血 例ーオイディプス」あたりが好み。
ちなみに今日は13日の金曜日です。
投稿者 jam : 20:15
2012年06月29日
アートをおうちに持ち帰る。新しくて、楽しくて、温かい毎日が始まる。」展
期日:2012年7月11日(水)〜7月17日(火)
場所:銀座三越 8階 ギャラリー
住所:東京都中央区銀座4-6-16
日本の若手作家や現代アートを世界に発信することを目的に、2010年9月に誕生した銀座三越ギャラリー。今回は現代アートを楽しみながらコレクションしている団体、ワンピース倶楽部代表の石鍋博子氏とコラボレーションを組み、「ちょっと難しいかな」と思われがちな現代アートを生活に取り入れやすくご紹介します。※サイトより抜粋
【出品作家】秋山 祐徳太子・荒木 由香里・井上 文太・久保田 沙耶・桑久保 徹・杉田 陽平・野口 琢郎・松原 健・3(three)
投稿者 jam : 17:06
2012年06月23日
“ light note ” _ 伊藤正人 吉田知古
期日:2012年7月7日(土)〜7月29日(日)
時間:13:00-19:00 ※会期中の金土日祝のみ開廊
場所:CROSSING(7月より名古屋市千種区へ移転)
住所:名古屋市千種区山門町1-11 覚王山コーポレーション105
投稿者 jam : 20:17
2012年06月18日
My Story_MIDLAND SQUARE Premium Magazine
Vol.13がコレ。
行った事もないのになぜ持っているかというと
そう、このヘルタースケルター、、、じゃなくて
これこれ、スノーホワイト、、、でもなく、う〜ん、どこだ?
あったあった、これです、これ。
去年のアートナゴヤのASDの会場風景が載ってるからです。
今年も開催されます、ASDも出ます。
投稿者 jam : 20:25
2012年06月13日
Eiji Kawada solo exhibition_A1 Gallery in Seoul
ソウルでの個展会場風景です。
AIN SOPH DISPATCHの展覧会も土曜日に最終日を迎えます。
こんな風に外から
作品が観られるのも良いなぁ。
こっちはギャラリー内
こんな風に
広い空間で川田英二を観るのも良いなぁ。
投稿者 jam : 15:15
2012年06月12日
ふるかはひでたか 個展 " 音楽の器 "
期日:2012年7月14日(土)〜7月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 14:32
2012年05月30日
~Garden~
早いもので、20年暮らした名古屋から
生まれ故郷の高知(実家)に移り住んで1年が過ぎた。
はじめは生活のペースに慣れるのに精一杯だったが
それも段々慣れてくると、気になることが出てき始めた。「庭」である。
家の周りに約50坪ぐらいある庭は、基本的には両親が植木や花の世話をし
小さい畑では季節毎に野菜を栽培している。
今は、レモンの花が咲き、梅が実をつけ芍薬が見頃である。
菊も秋には花を咲かせるだろう。
その1つ1つは、とても美しいのだが、全体でみると雑多で統一感に欠けるのである。
幾らなんでも足の踏み場もないほど植える必要はないと思うのだが・・。
せめて、小さい子どもたちが「ワ~!」っと、
走り回れるだけのスペースがあっても良いのではと思いつつ、
今は作品の中で理想の庭を制作しているのである。
気持ちは虫の目になって。
川田英二
今週の土曜日からです。
投稿者 jam : 14:57
2012年05月07日
川田英二 個展_2012
期日:2012年6月2日(土)〜6月16日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
韓国の次は日本で。
投稿者 jam : 14:26
2012年04月28日
アート京都 2012_AIN SOPH DISPATCH 会場風景
明日が最終日となります。
京都らへんにいる人は是非。
投稿者 jam : 13:44
2012年04月20日
Theoria ー Eiji Kawada・川田英二 展覧会情報
川田英二さんがソウルで個展します。
2012 . 5 . 22(TUE)〜 6 . 4(MON)
AM 10:00-PM 6:00 Last day(6.4)PM 12:00 closed
Closed 5.27(SUN),6.3(SUN)
【 GALLERY A1 】
Seoul city Songpa-gu Songpa-dong, 116-9(TEL:02-412-9560)
投稿者 jam : 21:09
2012年04月15日
アート京都 2012_AIN SOPH DISPATCH
期日:2012年4月27日(金)〜4月29日(日)
場所:ホテルモントレ京都・417号室
住所:京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町604
「アート京都」の季節が今年もやってきました。
AIN SOPH DISPATCHはサブ会場のホテルモントレ京都・417号室です。
京都に行くならアートフェアも是非。
DMの作品は左から、犬塚裕子さん、荒木由香里さん、岡田裕樹さんです。
投稿者 jam : 22:03
2012年04月08日
いま・3
久しぶりに春っぽい日曜日。
桜は満開かも。
今宵は十六夜(いざよい=満月の翌日)だし、きっと夜桜日和です。
近藤ケイジャンの焼き物ドラゴン。
今日も元気に壁を泳いでます。
写真の時計の日にちは「4」ですが、気にしないでください。
投稿者 jam : 16:05
2012年04月02日
犬塚裕子 個展_会場風景
投稿者 jam : 20:08
2012年03月31日
近藤ケイジャン個展 2012 " Dragon " 会場風景
投稿者 jam : 20:44
2012年03月28日
いま・2
作品飾り始めたらテンションが上がり
設置が難しい松永さんのルビンの壷も見事復活。
せっかくなので、ご満悦記念に撮影。
今回はフィッティングの頭上。良い!!カッコ良い!!!背が高い人は注意(笑)
カウンター以外から違う角度で見ても良い感じなので個人的には大満足。
岡田くん、90度回転して左右に配置が本来なんだけど、こうしてみたかったので。
川田さん、あれ?水平とったはずなのにズレてる(汗)
川田さんと日本刀ペーパーナイフ。このコンビネーションが大好き。
そしてドザえもん。キレイな写真だ。
投稿者 jam : 19:36
2012年03月03日
川田英二 情報
高松市塩江美術館企画展
「コレクションの愉しみ」に川田さんの作品が出品されています。
投稿者 jam : 20:24
2012年02月26日
犬塚裕子 個展
期日:2012年3月24日(土)〜4月7日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 18:03
2012年02月24日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2012”_会場風景
投稿者 jam : 15:00
2012年02月01日
小牧戦国文化祭_喫茶去来 小牧陣中茶
期日:2012年3月18日(日)
時間:10:00-16:30
場所:小牧市まなび創造館(ラピオ4階・5階)
住所:小牧市小牧三丁目555番地(名鉄小牧駅より西へ徒歩5分)
電話:0568-71-9848
主催:小牧市・小牧市教育委員会
企画運営:アートマネージメント実行委員会
画:ふるかはひでたか「喫茶去来 小牧陣中茶」
織田信長が日本で最初の城下町を築いたこの小牧で、『小牧戦国文化祭』を開催する運びとなりました。小牧市で9月からスタートした「アートマネージメント講座」(講師:内藤美和/オフィスマッチングモウル代表)では受講生である市民が主体となり、戦国から現代まで続く日本文化の諸相を、戦国文化を縦糸にアートや現代の視点を横糸に、親しみやすいかたちでプログラムしました。信長ゆかりの小牧ならではの「文化祭」です。講演会で戦国について学び、利休の築いた茶道の伝統を「小牧長久手の合戦」をテーマにした現代美術の斬新なしつらえを通して体験し、戦国時代の料理を作り、武将の心持ちで将棋を打ち、甲冑の試着体験も出来ます。3月18日は安土桃山時代に思いをはせ、それぞれの戦国文化をお楽しみ下さい。(小牧戦国文化祭のチラシより)
「陣中茶会」に「戦国料理教室」や「甲冑体験」・・・そそります。
「陣中茶会」の茶室のしつらえもふるかはひでたかさん・・・う〜んそそります。
投稿者 jam : 18:09
2012年01月31日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2012”
期日:2012年2月18日(土)〜3月3日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 15:49
2012年01月21日
荒木由香里 個展 2011 “ E pi st em ol og y ”会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 22:55
2012年01月14日
近藤ケイジャン個展 2012 " Dragon " きょうから!!
ケイジャンっぽいのは四方神。特に朱雀がすんごい好き。
壁の中を泳いでいるような龍の立体も好き。
我が家なら、あすこやここに、あとここも。と無限に閃く万能感が心地よい。
今回の個展でひとつだけ選ぶなら、月湖の昇龍。
好き度で言ったらダントツ、カッコ良くって神秘的。
【四方神】青龍(東方)・玄武(北方)・白虎(西方)・朱雀(南方)
投稿者 jam : 17:11
2011年12月19日
近藤ケイジャン個展 2012 " Dragon "
期日:2012年1月14日(土)〜1月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
2012年は「辰年」というわけで
新春らしく近藤ケイジャンの展覧会は「Dragon」です!
わーい、いやっほーい、早く来年カモーン!!!
投稿者 jam : 20:28
2011年12月13日
荒木由香里 “ E pi st em ol og y ” Art Book
今開催中の展覧会のテーマに沿って制作されたアートブックがあります。
デザイン、装丁、写真、製本などを
荒木由香里さんを含めた3人で手がけているのだそうです。
銘木の表&背表紙に複雑な蛇腹仕立てという遊び心もある凝った装丁。
作品の写真やイラストと一緒に
“ E pi st em ol og y ” のアルファベットを
哲学者の似顔絵と掛け合わせたりしてセンス良く充実した内容です。
こんなコンガラガリそうなのをグレずに何個もよく作ったなぁ。
そのうえこんなにかわいいのになんと税込3000円。
銘木の種類や紙の色もいろいろあって選べます。
そりゃ買っちゃうでしょう(笑)
閉じた状態(輪ゴムでホールド)
広がる中身
作品の写真
広がる中身の反対側
投稿者 jam : 16:29
2011年12月12日
“緘黙する景色” ファン・デ・ナゴヤ美術展2012
詩人が書いた文章の
音読しても心地良い
最後の三行がすごく好き。
【freepaper】フリーペーパー“緘黙する景色” の全4号のうちの第四号です。
投稿者 jam : 12:54
2011年11月25日
ファン・デ・ナゴヤ美術展2012のチラシ
投稿者 jam : 14:34
2011年11月19日
プリュス・ジ・アートフェア 2011_AIN SOPH DISPATCH 開催中
撮影:ASDの写メ
投稿者 jam : 14:23
2011年11月13日
荒木由香里 個展 2011 “ E pi st em ol og y ”
期日:2011年12月10日(土)〜12月24日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 14:29
2011年11月12日
“緘黙する景色” ファン・デ・ナゴヤ美術展2012
ポストの中を見ると茶封筒がひとつ
一目でそれとわかる青いインクで書かれた文字
流れるような時候のあいさつの手紙
“緘黙する景色” をなにげにみひらく
鳥肌が立った
【freepaper】フリーペーパー“緘黙する景色” の全4号のうちの第三号です。
投稿者 jam : 12:48
2011年11月11日
平田あすか 個展 “ 月白の森 ” 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 19:22
2011年11月07日
プリュス・ジ・アートフェア 2011_AIN SOPH DISPATCHのDM
きづけばもうすぐ。
投稿者 jam : 20:55
2011年10月30日
プリュス・ジ・アートフェア 2011_AIN SOPH DISPATCH
■ +PLUS THE ART FAIR 2011 | プリュス・ジ・アートフェア 2011 ■
期日:2011年11月18日(金)〜11月20日(日)
時間:11月18日(金)16:00〜20:00 (VIP招待状持参者のみ)
時間:11月19日(土)11:00〜20:00
時間:11月20日(日)11:00〜17:00
場所:東美アートフォーラム(東京美術倶楽部ビル3階4階)
住所:東京都港区新橋6-19-15
料金: 19日:1,000円、20日:500円小学生以下は無料
主催:プリュス実行委員会
協力:東京美術倶楽部、アーティクル
投稿者 jam : 15:25
2011年10月14日
伊藤正人 個展 “ corridor ” 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 20:52
平田あすか 個展 “ 月白の森 ”
期日:2011年10月29日(土)〜11月12日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
初のインスタレーション、楽しみです。
投稿者 jam : 14:26
「月刊ギャラリー」2011 Vol.10_平田あすか
「21世紀のアーティスト」に平田あすかさんが特集されています。
なんと表紙まで平田あすかさんの立体作品です。
63〜67頁です。
投稿者 jam : 14:11
2011年10月12日
“緘黙する景色” ファン・デ・ナゴヤ美術展2012
【freepaper】フリーペーパー“緘黙する景色” の全4号のうちの第二号です。
投稿者 jam : 20:15
2011年10月02日
元田久治_展覧会情報
期日:2011年9月26日(月)〜10月22日(土)※日曜・祝日休廊
時間:9:00-17:00(日曜日は17:00閉館)
場所:中京大学アートギャラリーC・スクエア
住所:名古屋市昭和区八事本町101-2(名古屋キャンパス4号館1階)
元田久治さんの作品集『NEO RUINS』も出版された直後の個展です。
わたしも数点コレクションしてるので楽しみです。
投稿者 jam : 16:59
2011年09月14日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2011” 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 18:57
2011年09月12日
“緘黙する景色” ファン・デ・ナゴヤ美術展2012
※ 緘黙(かんもく)・・・口を閉じてしゃべらないこと。だんまり。
沈黙よりも艶っぽく
寡黙よりおしゃべりで
声に出すより素直な状態なのかも
河田政樹 丹羽康博 村田仁 伊藤正人
期日:2012年1月12日(木)〜1月22日(日)※16日(月) 休館
時間:9:30-19:00(日曜日は17:00閉館)
場所:名古屋市民ギャラリー矢田 第1展示室
住所:名古屋市東区大幸南1丁目1-10
【freepaper】フリーペーパー“緘黙する景色”は、本展の出品者と企画者による共同作品。
9月から12月までのあいだに、全4号を発行します。
■scene I ■ 河田政樹×企画者(2011年9月12日)
■scene II ■ 村田仁×企画者(2011年10月12日)
■scene III ■ 丹羽康博×企画者(2011年11月12日)
■scene IV ■ 伊藤正人×企画者(2011年12月12日)
【予定配布先】※8月現在
AIN SOPH DISPATCH・ギャラリー芽楽・GALLERY CAPTION・colon books
JAMJAM・STANDING PINE-cube・名古屋市民ギャラリー矢田・Pub Arco
投稿者 jam : 16:10
2011年09月09日
伊藤正人 個展 “ corridor ”
期日:2011年10月1日(土)〜10月15日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
【corridor_コリドー(コリドール)】
建物の各セクションをつなぐ回廊、廊下、通路のこと。また、自然生態系において動植物の生息地間を結び、その多様性を確保・保全するための移動経路となる森林や水域の連なりを「緑のコリドー」と言う。その他、内陸国と海港などを結ぶために他国領内に配した地帯、複数の都市間の情報や物流のための路線、それら都市を結んだ一帯などにもコリドーという言葉を用いることがある。
投稿者 jam : 12:26
2011年09月05日
「VARIA ナゴヤアートフェア 2011」
期日:2011年9月8日(木)〜9月11日(日)
時間:10:00-19:30
場所:松坂屋名古屋店南館8F(マツザカヤホール)名古屋市中区栄3-16-1
入場料:一般 800円 学生 500円 小学生以下は無料
テラオハルミさんが10日にワークショップします。
※午前11時~*所要時間約60分 参加費税込1,000円
投稿者 jam : 18:07
2011年08月23日
4人展_川田英二・泉秀憲・馬貝塚喜康・伊藤明淑
期日:2011年9月23日(金)〜10月4日(火)
時間:13:00-18:00(9/28・29休廊)
場所:アートスペース美園
住所:桑名市東方寺屋敷1362-9
電話:090-4860-3014
JR関西線・近鉄線「桑名」駅下車西口より徒歩3分(セブンイレブン南隣)
投稿者 jam : 15:23
2011年08月06日
918号室より_ART NAGOYA 2011_アートナゴヤ2011
昨日のプレビューに行ってきました。
レントゲンの自在置物が素晴らしかったです。
お店休んででも行った甲斐がありました。
窓ガラスの展示は伊藤正人さんの作品です。
投稿者 jam : 21:39
2011年07月30日
岡田裕樹 個展_会場風景2011
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 20:45
2011年07月29日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA NUMBER 2011”
期日:2011年9月3日(土)〜9月17日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
川田英二・平田あすか・荒木由香里・ふるかはひでたか
近藤ケイジャン・元田久治・大西伸明・大竹司・阿部大介
岡田裕樹・碓氷ゆい・石崎誠和 ・伊藤正人・YUCO
投稿者 jam : 16:24
2011年07月15日
夢かけ風鈴まつり
【 夢かけ風鈴まつり 】
期間:2011年7月17日(日)〜8月31日(水)
場所:豊田市小渡町
問合:旭観光協会 TEL:0565-68-3653(8:30am〜5:15pm)
絵:ふるかはひでたか
投稿者 jam : 20:04
2011年07月09日
ふるかわひでたか×松岡徹『佐久島・土弘法』
期日:2011年7月30日(土)〜9月25日(日)
時間:9:00-17:00(月曜休館)※月曜祝日の場合、祝日明けの最初の平日
場所:弁天ギャラリー(愛知県一色町佐久島西地区弁天サロン内)
住所:愛知県幡豆郡一色町佐久島西側41 〒444-0492
電話:0563-78-2001
投稿者 jam : 12:37
2011年06月28日
阿部大介 個展_会場風景2011
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 17:31
ART NAGOYA 2011_アートナゴヤ2011
期日:2011年8月5日(金)〜8月7日(日)
時間:5日(金)15:00-18:30 プレビュー(プレス・招待者のみ)
6日(土)・7日(日)12:00-19:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル9Fエグゼクティブフロア
入場料:1,000円(税込)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
名古屋で初のアートフェア「ART NAGOYA 2011」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で開催されます。
灼熱の名古屋で名古屋城を涼しげに眺めながらのアートフェアは面白そうです。
AIN SOPH DISPATCHは918号室です。
投稿者 jam : 17:13
2011年06月15日
岡田裕樹 個展
期日:2011年7月9日(土)〜7月23日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
気づけば3年ぶりの個展です。
もうそんなに経ってるの?とびっくりします。
久しぶりの彼の空間はどんなふうになってなっているのか楽しみです。
投稿者 jam : 16:05
2011年06月01日
阿部大介 個展
期日:2011年6月11日(土)〜6月25日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 16:12
2011年04月15日
作品を額装しました。
"Bloom in March(2008)"以来のタブロー、近藤ケイジャンみっつめ。
あつらえたようにギリギリセーフ(笑)
投稿者 jam : 21:06
2011年04月08日
AIN SOPH DISPATCH@アートフェア京都2011
■ アートフェア京都 ■
期日:2011年5月20日(金)〜5月22日(日)
時間:11:00-19:00
場所:ホテルモントレ京都 4階客室
※アイン ソフ ディスパッチは4階フロアの412号室
料金: 2,000円 (3日間通し入場可) ※デポジット制
住所:〒604-8161 京都市中京区烏丸三条南
主催:アートフェア京都実行委員会
共催:ホテルモントレ京都
■ アートフェア京都2011出展予定作家 ■
川田英二(平面), 平田あすか(平面), 荒木由香里(立体)
ふるかはひでたか(立体), 近藤ケイジャン(平面/立体)
「双頭のメトロポリス東京と大阪の間に位置する名古屋は、いつも「中心にして辺境」の都市
ギャラリー名「アインソフディスパッチ」とは「座標ゼロ・ゼロの発信地」を意味します。関東にも関西にも属さない、座標ゼロ・ゼロの未掘エリアから、クォリティの高い作家を発信し続けることを、矜持としています。」←公式サイトの紹介文です。
投稿者 jam : 18:23
2011年03月26日
川田英二個展 in ジルダール&コネクト
投稿者 jam : 20:09
2011年03月09日
蚊
元田久治さんの作品を額装しました。
2年以上越しでやっと居場所が出来ました。
八角形の額に黒い丸マット、懐中時計風に鎖でぶら下げ。
満月を背負ってるような蚊に満足です。
よし、次はふるかはひでたかさんの地図だー。
投稿者 jam : 20:48
2011年02月28日
ふるかはひでたか 個展 " 継 × 剥 " 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 18:24
2011年02月20日
テラオハルミさん情報
展覧会期中、JAMJAMにあったサルバッチやコースター達も会場に移動しています。
欲しい人はソライロマガタマでお買い求め下さい。
■テラオハルミ展
期日:2011年 3月1日(火)〜3月31日(木)
時間:11:30〜22:00(月・第2日曜定休)※3月のみの営業時間
場所:空色曲玉(ソライロマガタマ/オーガニックカフェ&ギャラリー)
※3月18日(金)19:00〜「詩の夕べ」
詩の朗読会をします。朗読したい人、ぜひ参加してください。
■ダ・・ン・・スースースvol.6
期日:2011年 2月23日(水)
時間:19:00〜(会場18:30)
場所:K・D ハポン (ケーディ・ハポン)
料金:2,000円
住所:名古屋市中区千代田5丁目12-7
(JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分)
電話:052-251-0324
MIYO(タップダンス)・テラオハルミ(パフォーマンス)・森田太朗(ダンス)
倉知可英(ダンス)・菅原拓馬(pf)・ニシテツロウ・PHIRIP・武藤宏之(electronics)
※ハルミさんの出番は2番目です。
投稿者 jam : 18:25
2011年02月01日
"黒へ黒から" 川田英二・阿部大介展_会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 18:13
2011年01月19日
ふるかはひでたか 個展 " 継 × 剥 "
期日:2011年2月12日(土)〜2月26日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
「この展覧会はタイトルどおり、さまざまな素材やイメージを継いだり剥いだりして展開されます。「三枚の名所絵」「五つの日記」「九つの器」という、三つの連作から構成されています。新たな連作「三枚の名所絵」では、北斎、広重、英泉の残した名所絵を「つぎはぎ」して、それぞれ彼らが実際には描かなかった場所の名所絵を合成します。これは、観光名所の成立には、ガイドブック等によって流布された写真などによる既視感が不可欠との直感を下敷きに、日本の名所には恐らく世界基準として広重、北斎らの名所絵の既視感が貼りついているだろうとの連想が加わり、ならば名所絵自体のもつ既視感を利用して、まったく別の場所の名所的既視感をも、継ぎ接ぎをすることで合成できるだろうと思い至ったものです。「五つの日記」は、日常で出会った出来事にまつわる陶片を呼継ぎます。今まで浜辺の陶片で離島の歴史を紡いできましたが、この連作は陶片で語る日記のような作品になりました。そして「九つの器」では、人生や宇宙など、九つの事柄を、それぞれ器に擬えた文を掲げ、そのイメージを納める「器」に見立てた作品を制作します。いわば、器のための器です。物事の意味は、そこに積極的に意味を見ようとする人の行為によって立ち上がる ...「唯器論」的な見立ての入れ子です。 ふるかはひでたか」
投稿者 jam : 20:27
2010年12月28日
伊藤正人 個展 “phytoncid ”_会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 20:26
2010年12月27日
AIN SOPH DISPATCH "Gallery's Collection"_会場風景
投稿者 jam : 19:40
2010年12月22日
AIN SOPH DISPATCH "黒へ黒から"
期日:2011年1月15日(日)〜1月29日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
■ファン・デ・ナゴヤ美術展「黒へ/黒から」
期日:2010年1月13日(木)~23日(日)
時間:9:30~19:00(16・23日~17:00)1月17日は休館
場所:名古屋市民ギャラリー矢田 第2~7展示室
企画:片山 浩(アートホリックインタビューはこちら)
■「黒へ/黒から」at 月の庭
ファン・デ・ナゴヤ美術展2011と同時開催
■「稲垣元則とENK DE KRAMER」
場所:Oギャラリーeyes(大阪)
期日:2011年1月24日(月)~2月5日(土)
投稿者 jam : 16:51
2010年11月27日
伊藤正人 個展 “phytoncid ”
期日:2010年12月11日(土)〜12月25日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
伊藤正人さんの個展です。
文章のインスタレーションというか。
詩を観るというか。
ASDの、あの空間で、どんな景色があぶり出されるのか。
はじめて観る作家さんの個展はやっぱりとっても楽しみです。
【phytoncid_フィトンチッド】「植物」を意味する「Phyto」と「殺す」を意味する「cide」から作られた造語。発見者であるロシアのボリス・トーキンが命名。樹木から放出される殺菌力を持つ揮発性物質。森林浴の効能(芳香と殺菌性)として知られている。
投稿者 jam : 14:55
2010年11月22日
「ULTRA003」_会場風景
投稿者 jam : 19:13
2010年11月21日
金 惠貞 _ KIM HYE JEONG 個展会場風景
投稿者 jam : 20:08
2010年11月17日
ファン・デ・ナゴヤ美術展2011 “ 黒へ/黒から ”
JAMJAMとAIN SOPH DISPATCH、月の庭、Arcoなど
現代アートともだちが協賛しています。やとびようしつも協賛仲間入りしています。
■ファン・デ・ナゴヤ美術展「黒へ/黒から」
期日:2010年1月13日(木)~23日(日)
時間:9:30~19:00(16・23日~17:00)※1月17日は休館
場所:名古屋市民ギャラリー矢田 第2~7展示室
日時:1月16日(日)14:00~ 第2展示室にて出品作家によるアーティストトーク
※同時開催「From Thank-Cyu」アーティストトークなど(1月16日 16:00~、第1展示室)
投稿者 jam : 12:50
2010年11月12日
AIN SOPH DISPATCH "Gallery's Collection"
期日:2010年11月14日(日)〜11月27日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
11月1・2・3日と出展していた
エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ウルトラ003」
フェアの為に制作した各作家さんの最新作を観ることができます。
今回は初日が土曜日ではなく、日曜日となってますので気を付けて来廊しましょう。
投稿者 jam : 20:47
2010年10月12日
足助の町並み芸術さんぽ_川田英二+アンティーク
表装した川田英二作品が観てみたかったです。
でも、おみやげ写真のおかげで足助をお散歩した気分になれました。
投稿者 jam : 21:46
2010年10月11日
足助の町並み芸術さんぽ_アンティーク
投稿者 jam : 21:37
2010年10月06日
エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA003」
■ EMERGIG DIRECTOR'S ART FAIR "ULTRA003" ■
オクトーバーサイド:2010.10.28(木)~30(土)11:00~20:00
ノヴェンバーサイド:2010.11.01(月)〜03(水・祝)11:00~20:00
会場 :スパイラルガーデン [ スパイラル1F ] ※入場無料
東京都港区南青山5-6-23(03-3498-1171)
(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」
B1出口前もしくはB3出口より渋谷方向へ1分。)
主催:ウルトラ実行委員会
[ 現場商會 +株式会社ワコールアートセンター ]
企画制作:スパイラル・現場商會
「ULTRA」は、40歳以下の若手ギャラリスト個人を出展単位とする新しい形のアートフェアです。
天野智恵子(AIN SOPH DISPATCH)はノヴェンバー・サイドに出展します。
【出展者】
オクトーバー・サイド(30名)
熱海ゆかり ギャラリー・テラ・トーキョー(東京)
郭中荃 ヴィキ-ナターシャプロジェクト(台北)
深澤大地 ギャラリーアートコンポジション(東京)
原田裕介 相模屋美術店(東京)
池上朋 ユミコ チバ アソシエイツ(東京)
石上良太郎 ワイオーディーギャラリー(大阪)
石井信 四季彩舍(東京)
石水美冬 スノーコンテンポラリー(シンガポール・東京)
伊藤悠 アイランド(千葉)
井浦歳和 ロイドワークスギャラリー(東京)
鹿又慧祐 タロウナス(東京)
河西香奈 スーパーストア(東京)
癸生川栄 エイトエイコ(東京)
小和田愛 アイコワダギャラリー(東京)
幕内政治 エックスチャンバーミュージアム(東京)
松本佳代 ギャラリー ジン プロジェクツ(東京)
松島英理香 カシ(東京)
みつまゆかり ユカリアート・コンテンポラリー(東京)
宮下和秀 帝塚山ギャラリー(大阪)
水野真弓 アートフロントギャラリー(東京)
中山真由美 レントゲンヴェルケ(東京)
作本潤哉 サクモット(東京)
鈴木一成 トキオ・アウト・オブ・プレイス(東京)
高原貴子 ギャラリー紅屋(東京)
竹松千華 ギャラリーIDF(名古屋)
たなかちえこ 新宿眼科画廊(東京)
戸塚憲太郎 エイチピージーアールピーギャラリー東京(東京)
オルガ・ヴォルガ ヴォルガギャラリー(モスクワ)
八木宏基 アルマスギャラリー(東京)
雪峰麻衣 アンシール・コンテンポラリー(東京)
ノヴェンバー・サイド(30名)
天野智恵子 アインソフディスパッチ(名古屋)
芦川朋子 ウェイティングルーム(東京)
平野明日佳 タクロウソメヤコンテンポラリーアート(東京)
石橋圭吾 ニュートロン(京都・東京)
石坂徹朗 キリク(東京)
岩瀬幸子 日動コンテンポラリーアート(東京)
小暮ともこ ロウワーアキハバラ(東京)
牧高啓 マキファインアーツ(東京)
南なつ ミキコサトウギャラリー(ハンブルク)
三浦愛正 アイショウミウラアーツ(東京)
水野慶子 ユミコ チバ アソシエイツ(東京)
根本佳奈 新生堂(東京)
沼尾久見子 ギャラリー空(東京)
大島義之 オオシマファインアート(東京)
大谷和香子 ギャラリーショウコンテンポラリーアート(東京)
佐川永里子 モリユウギャラリー(京都・東京)
サトウ藤子 カシ(東京)
澤田かおり ファーブル8710(大阪)
澤田梨絵 フランティックギャラリー(東京)
関根成年 ガレリア・デ・ムエルテ(東京)
島田浩太朗 アートフロントギャラリー(東京)
島田恒平 ギャラリー椿(東京)
杉田竜平 ギャラリーモモ(東京)
杉山剛 ヨコイファインアート(東京)
武方英恵 ギャラリータグボート(東京)
高野明子 マリア書房(京都)
立松武 スタンディングパインキューブ(名古屋)
鶴野ゆか ユカコンテンポラリー(東京)
結城加代子 アイランド (千葉)
横井誠二 ギャラリー・ショアウッド
投稿者 jam : 14:29
2010年09月26日
池田亮司@名古屋城二の丸広場
光る方へ、光が近くなる方へと行けば着く。
・・・つもりでも、カーナビを携帯しろと言われるこの方向音痴が
最短距離で行けるはずもなく、お堀をぐるりと遠回りしてたどり着きました。
店への帰り道・・・のつもりが前方にテレビ塔が見えてびっくり。
でも、観れてほんとよかったです、かっこ良かった。
迷子記念写真。
二の丸広場会場内から。
光の中。
見上げる。
名古屋観光写真。
投稿者 jam : 12:46
2010年09月25日
池田亮司@名古屋城二の丸広場
今日までです。
必ず間近で観るのをオススメします。
「空に向かって直立する白色光の壮大なタワーと、サイン波による音風景とによる巨大なインスタレーションを展開する。」
あいちトリエンナーレの紹介ページ。
↓
http://aichitriennale.jp/artists/contemporary-arts/ryoji-ikeda.html
こっちの写真のほうがわかりやすいかも。
↓
http://www.forma.org.uk/artists/represented/ryoji-ikeda/works-spectra
投稿者 jam : 14:00
2010年09月24日
川田英二個展 2010_会場風景
ほんっとに良かったです。
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 21:10
2010年09月18日
金 惠貞 _ KIM HYE JEONG 個展
期日:2010年10月2日(土)〜10月16日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
韓国古来の伝統的な技法(日本でいうところの浮世絵みたいな)で描かれた作品なのだそうです。
そういう存在を初めて知りました。しかも日本で初個展、すごく楽しみです。
投稿者 jam : 13:13
2010年09月15日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER 2010” 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 18:45
2010年09月11日
AIN SOPH DISPATCH 情報
美術手帖 2010年8月号 増刊BT
「あいちトリエンナーレ2010 公式ガイドブック」
会場周辺ギャラリーとして掲載されています。
表紙
69頁
投稿者 jam : 14:44
2010年08月25日
AIN SOPH DISPATCH 情報
アートコレクター10月号に展覧会情報が掲載されています。
投稿者 jam : 13:13
2010年08月24日
AIN SOPH DISPATCH 情報
名古屋流行発信Cheek10月号に紹介されています。
あっ月の庭も載ってるっ。
投稿者 jam : 14:18
2010年08月11日
川田英二個展 2010
期日:2010年9月4日(土)〜9月18日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 20:28
2010年08月07日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER 2010” 最終日
ASDは明日から9月3日まで夏休みです。
9月4日(土)から、川田英二さんの個展です。
いつも楽しみですが、今年はさらに楽しみです。
高知のお土産もいつも楽しみですが、今年はさらに楽しみです。
投稿者 jam : 21:34
2010年08月04日
AIN SOPH DISPATCH 情報
月刊ギャラリー8月号です。
特集「あいちトリエンナーレ2010と名古屋のアートムーブメント」の中で
AIN SOPH DISPATCHが紹介されています。
アインソフと並んで掲載しているGALLERY IDFさんが
以前ブログで自慢した日本刀のペーパーナイフを購入したギャラリーです。
今年も8月7日(土)から特別企画「ジャパニーズナイフ展」が始まります。
投稿者 jam : 14:38
2010年07月30日
荒木由香里 個展 2010 “ CIRCUS ”会場風景
投稿者 jam : 15:52
2010年07月17日
AIN SOPH DISPATCH 情報
美術手帖8月号です。
ビッグな豊田市美術館と並んで
ASDのリトルな1階が紹介されています。
投稿者 jam : 20:24
2010年07月13日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER 2010”
期日:2010年7月24日(土)〜8月7日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
※第55回円頓寺七夕まつり7/28(水)→8/1(日)開催中は
JAMJAMとASDどちらも休まず営業&開廊しています。
川田英二・平田あすか・荒木由香里・ふるかはひでたか
近藤ケイジャン・元田久治・大西伸明・大竹司・岡田裕樹
阿部大介・碓氷ゆい・石崎誠和 ・伊藤正人
投稿者 jam : 19:13
2010年06月26日
アートコレクター・おまけ
「アートコレクター 2010年8月号」を
パラパラしてたらオークションリポートというページが。
へぇ〜と見ていたら、見た事のある作品が載ってました。
山口晃さんのラグランジュポイントの四天王(持国天・増長天・多聞天・廣目天)です。
2006年にC.スクエアで観た時のまだ制作中の四天王を思い出しました。
194万香港ドル、日本円にして約2,270万円。作家最高額、すごいなぁ。
投稿者 jam : 14:13
AIN SOPH DISPATCH 情報
「アートコレクター 2010年8月号」です。
投稿者 jam : 12:50
2010年06月18日
近藤ケイジャン個展 " MEMENTO MORI "会場風景
投稿者 jam : 20:22
2010年05月30日
店内の作品・大西伸明_電球
模様替えの時に外してそのままの作品が多々あります。
その中の作品ひとめの復活です。
投稿者 jam : 17:06
2010年05月21日
荒木由香里 個展 2010 “ CIRCUS ”
期日:2010年6月19日(土)〜7月3日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 14:33
2010年05月15日
平田あすか個展会場風景_2010
2F
1F
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 15:21
2010年04月20日
近藤ケイジャン個展 " MEMENTO MORI "
期日:2010年5月22日(土)〜6月5日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
メメント・モリ → 死の舞踏 → メキシコのドクロ祭り(死者の日) → スカルがいっぱい
メメント・モリ → 諸行無常 → 野晒(しゃれこうべ) → 髑髏がいっぱい
DM見て、うわお!マジ?!数珠髑髏じゃんと今から妄想が膨らみます。
※「Memento mori_メメント・モリ」とは、「死を想え」という意味のラテン語。
写真家、藤原新也氏の代表的な写真集のタイトルとしても有名です。
DaDa silver worksのコレクションの中にも同じ名前のシルバーアクセがあります。
投稿者 jam : 17:28
2010年04月19日
AIN SOPH DISPATCH “ MOOK ” 会場風景
投稿者 jam : 19:56
2010年04月11日
「平田あすか」情報
「月刊ギャラリー」2010 Vol.4 300号記念号です。
投稿者 jam : 13:36
2010年04月04日
佐久島から
ふるかはさんの流木の舟です。
ふるかわさんが持ってたアザラシの骨です。
投稿者 jam : 21:31
2010年03月21日
平田あすか 個展_2010
期日:2010年4月17日(土)〜5月1日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DMの作品は 「“ 魚の夢 ” 木、アクリル絵具」とあります。
平面から抜け出したような平田あすかさんの立体作品。
どんなだろう、あんなかなあ、こんなかなあと、いろいろ膨らみます。
投稿者 jam : 18:50
2010年02月26日
AIN SOPH DISPATCH “ MOOK ”
期日:2010年3月20日(土)〜4月4日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフ ディスパッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
川田英二・平田あすか・荒木由香里・ふるかはひでたか・近藤ケイジャン
大竹司・阿部大介・岡田裕樹・碓氷ゆい・石崎誠和・伊藤正人・テラオハルミ
49店舗・団体が参加の合同ブックイベント「ブックマークナゴヤ」
円頓寺商店街も会場のひとつで、49にASDも入ってます。
というわけで今回は「本」をテーマにしたグループ展。
「EXTRA NUMBER(増刊号)」ではなく「MOOK(別冊)」
いつもとひと味違う展覧会になりそうで面白そうです。
投稿者 jam : 21:40
2010年02月24日
応冠−ストゥーパ−
撮影:山口幸一
石崎誠和さんのブログに作品について書いておられます。
ぜひともご一読あれ。
投稿者 jam : 23:25
“ EXTRA TIGER 2010 ”会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 23:17
2010年02月16日
石崎誠和個展2010_会場風景
東京、石川、鹿児島など、遠路遥々この個展の為に来廊される方が多いです。
王冠の展示や箱の紫陽花、ドローイングの黒い部分とか
そこかしこに石崎さんのセンスを感じ
石崎さんの人柄も垣間見えて、そうなるのがとても腑に落ちました。
投稿者 jam : 21:50
2010年02月05日
あいちアートの森・佐久島プロジェクト
ふるかわひでたか_弁天サロン南側/漁具倉庫
荒木由香里_弁天サロン2F/屋根裏の間
テラオハルミさんは_弁天サロン1F/寄り合いの間
(カレンダーありますとブログで紹介した作家さんです。)
佐久島では、あいちアートの森 佐久島プロジェクト 『佐久島・雛のまつり』と
三河・佐久島アートプラン21 『みかんぐみ佐久島弘法プロジェクト』も開催されます。
詳細はオフィス・マッチング・モウルWebサイトでどうぞ。
投稿者 jam : 13:22
2010年02月02日
あいちアートの森・常滑&堀川プロジェクト
常滑プロジェクト
川田英二_名古屋芸術大学常滑工房
堀川プロジェクト
大西伸明_東陽倉庫テナントビル (旧トーヨーボーリングセンター) 小部屋1
佐久島プロジェクトは節分の後に紹介します。
投稿者 jam : 18:06
2010年02月01日
大竹 司さん情報
山本現代にて個展開催中です。
投稿者 jam : 17:56
2010年01月20日
石崎誠和個展
期日:2010年2月13日(土)〜2月27日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
石崎さんのASD初個展です。
DMからしてもう気になります。
エクストラナンバーで一回だけ観たきりなのでかなり楽しみです。
投稿者 jam : 23:10
2010年01月17日
芸術家とその家族たち
芸術家(川田英二さん)とその家族たちです。
「中部経済界」は銀行などに置いてあるそうです。
見つけたら探して読んでみて下さい。
投稿者 jam : 18:11
2010年01月13日
ふるかはひでたか " 佐久島物産展 " 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 17:49
2010年01月09日
AIN SOPH DISPATCH “ EXTRA TIGER 2010 ”
期日:2010年1月16日(土)〜1月30日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
「エクストラナンバー」ではなく「エクストラタイガー」
今年2010年、第一回目のギャラリーコレクション展です。
川田英二/平田あすか/荒木由香里/ふるかはひでたか
近藤ケイジャン/元田久治/大西伸明/岡田裕樹/碓井ゆい
投稿者 jam : 18:27
2010年01月04日
「ウルトラ002」会場風景
おくればせながらですが会場はこんな雰囲気でした。
投稿者 jam : 17:02
2009年12月12日
「美術を遊ぶ展」川田英二 _ 会場風景
(C) 稲沢市荻須記念美術館
投稿者 jam : 21:29
川田英二個展 2009 _ 会場風景
投稿者 jam : 20:35
2009年11月23日
ふるかはひでたか 個展 " 佐久島物産展 "
期日:2009年12月12日(土)〜12月26日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 21:24
2009年11月22日
「美術を遊ぶ展」に行ってきました。
マジカッコ良かったです。
2000年から今年までの川田英二作品をあらためて「じっと見る」ことができました。
壮観、圧巻。ほんっとに行って良かったです。
「美術を遊ぶ展」
期日:2009年10月24日(土)〜11月29日(日)
時間:09:00-17:00(入館16:30まで)
場所:稲沢市荻須記念美術館
住所:〒492-8217 愛知県稲沢市稲沢町前田365番地8
電話:0587-23-3300
休館日:月曜日(11/23は開館)
観覧料:一般 500円 / 高・大学生 300円 / 小・中学生 50円
投稿者 jam : 22:31
2009年11月03日
テラオハルミさんのカレンダーです。
現代アーティスト、テラオハルミさんのネパールカレンダーです。
木版も色付けも全部手作業という、日本ではありえない高級仕様。
絵の雰囲気とこの独特の紙質が妙にマッチしていてかわいいです。
ネパールで作っているので数に限りがあります、無くなり次第終了です。
価格は1,260円です。と聞いた瞬間にお店用にゲット(笑)
表紙です。
1月&2月です。
3月&4月です。
素材アップ。
投稿者 jam : 23:01
2009年10月30日
行ってきました「ウルトラ002」へ
「・・・責任の所在をギャラリーではなく個人に移行する事で生まれる心理的な効果はいつものアートフェアとはまた違った空気を生み出し・・・隔壁を持ったブース構造ではなく、壁単位の展示という、出展者相互の干渉も、よりユニークなビジュアルと、新しい発見を生み出すでしょう」
(カタログ内“ウルトラについて”より池内氏のテキストより抜粋)
天野智恵子ブースも作家同士、作品同士でそういったものを感じました。
で、私はといえば目に入る作品の方へ、作品のほうへと歩いてるうちに
どこを観てどこを観てないのかわからないままいったりきたりしながら観ていました。
その中に幕内政治さんのブースがあり、とても若い作家さんの作品を出品していて
その中の澤井津波さんという作家さんのドローイングを3点購入しました。
ポストカードほどの大きさで額装する楽しみもいただきました。
その他のブースにもすごくかわいい作品があったのだけど全部売れてて、うむと納得(笑)
去年よりもエネルギッシュで幅広く
展示も凝ってて見応えのある充実したアートフェアでした。
ラテン語で「〜の彼方に、〜を越えて」という意味を持つ「ウルトラ」
表参道寄れる方はぜひ足を運んでみて下さい。
※ 夜は寒いかもと革ジャンを持って行ったらポカポカ陽気。
期待の夜も寒くならぬままに丸一日ただのかさ張る荷物と化していました、ちっ。
ワンデイパスになっているカタログ
近藤ケイジャンの木彫アゲハ戦闘機、超カッコ良い。
投稿者 jam : 18:36
2009年10月20日
川田英二個展 2009
期日:2009年11月14日(土)〜11月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DM写真はブロンズの立体作品です。
どんな空間になるのかしら?展覧会が楽しみです。
投稿者 jam : 16:28
2009年09月27日
美術を遊ぶ展
■ 美術を遊ぶ展 ■
期日:2009年10月24日(土)〜11月29日(日)
時間:09:00-17:00(入館16:30まで)
場所:稲沢市荻須記念美術館
住所:〒492-8217 愛知県稲沢市稲沢町前田365番地8
電話:0587-23-3300
休館日:月曜日(11/23は開館)
観覧料:一般 500円 / 高・大学生 300円 / 小・中学生 50円
※林 真(日本画)、川田英二(版画)←Yes!!!!、奥田美樹(洋画)の三人展のDMが完成しました。
投稿者 jam : 20:06
2009年09月07日
エマージング・ディレクターズ・アートフェア 「ウルトラ002」
■ EMERGIG DIRECTOR'S ART FAIR "ULTRA002" ■
期間 :2009.10.29(木)~11.03(火)
会場 :スパイラルガーデン [ スパイラル1F ] /スパイラルホール [ スパイラル3F ]
東京都港区南青山5-6-23(03-3498-1171)
(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」
B1出口前もしくはB3出口より渋谷方向へ1分。)
【開催概要】
日程:11:00~20:00 会期中無休
入場料/admission:1000円 [ カタログ付・中学生以下及び1F会場のみ入場の場合は無料 ]
主催:ウルトラ実行委員会 [ 現場商會 +株式会社ワコールアートセンター ]
フェアマネージャー 現場商會 代表 池内務
企画制作:スパイラル
おおおおお!!【出展ディレクターリスト】の中の
天野智恵子 AIN SOPH DISPATCH [ 名古屋 ] が一番目に書いてある!!!!!
25人から51人に、フロアも2箇所になりました。
AIN SOPH DISPATCHは3F、スパイラルホールでの展示です。
投稿者 jam : 18:49
2009年09月02日
AIN SOPH DISPATCH 情報
「美術を遊ぶ展」
期日:2009年10月24日(土)〜11月29日(日)
時間:09:00-17:00(入館16:30まで)
場所:稲沢市荻須記念美術館
住所:〒492-8217 愛知県稲沢市稲沢町前田365番地8
電話:0587-23-3300
休館日:月曜日(11/23は開館)
観覧料:一般 500円 / 高・大学生 300円 / 小・中学生 50円
※林 真(日本画)、川田英二(版画)←Yes!!!!、奥田美樹(洋画)の三人展です。
川田英二さんの作品を美術館で観るは初めてです。とても楽しみです。
「エマージング・ディレクターズ・アートフェア 「ウルトラ002」」
期間 :2009.10.29~11.03
会場 :スパイラルガーデン
東京都港区南青山5-6-23(03-3498-1171)
※ディレクターを単位とする、新形式のアートフェアが
去年よりも大規模に開催されます。
今年も天野智恵子がディレクター出展します。
「川田英二個展」
期日:2009年11月14日(土)〜11月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
※お待たせしました!夏期休廊明けイッパツめの展覧会です。
荻須記念美術館と同時期間、併せて観られることになります。
投稿者 jam : 15:57
2009年06月12日
平田あすか“ サボテンノユメ ”初日
美術館ならではの広い空間で観る
平田さんの作品はグッとくるものがありました。
とてもとても良い展示でした。
アーツ&クラフツも興味深くガン観しました。
青森美術館を思い出すくらいの充実した内容です。
カリグラフィと装丁にうっとりし
ギルドの職人達に想いを馳せ
ウィリアム・モリスのタペストリーにトキメキます。
物販で思わずシーツを衝動買いしそうになるほどに。
投稿者 jam : 21:49
2009年05月20日
近藤ケイジャン個展_2009 会場風景
2F
1F
ケルベロスの赤ちゃんが一番のお気に入りです。
(出来ればぬいぐるみとセットで欲しい)
ファンシーなキマイラも大好きです。
投稿者 jam : 20:36
2009年05月15日
平田あすか 個展 “ サボテンノユメ ”
会 場:愛知県美術館 所蔵作品展内 展示室6
期 間:2009年6月12日(金)〜8月16日(日)
開館時間:10:00-18:00 金曜日は20:00まで(入館は閉館30分前まで)
休 館 日:月曜日(ただし7月20日[月・祝]は開館、翌7月21[火]は休館)
観 覧 料:一般500円/高大生300円/小・中学生無料
主催:あいちトリエンナーレ実行委員会/愛知県美術館
監修:高橋綾子(名古屋芸術大学准教授)
協力:AIN SOPH DISPATCH/YOKOI FINE ART
愛知県美術館
〒461-8525 名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10階
TEL:052-971-5511(代)
あすかさんの作品が美術館の広い空間で観られます。
投稿者 jam : 20:32
2009年05月13日
平田あすか“ dejavu ”
期日:2009年5月15日(土)〜5月30日(土)
時間:11:00-19:30(日・月・祝日 休廊)
場所:YOKOI FINE ART
住所:106-0044 東京都港区東麻布1-4-3 木内第二ビル6F
電話:03-6276-0606
※アーティストレセプション:5/15(Fri)18:00〜19:30
投稿者 jam : 18:55
「平田あすか」情報
「月刊ギャラリー」2009 Vol.5
「アートコレクター」2009 June No.14
平田あすかさんと作品が掲載されています。
投稿者 jam : 18:23
2009年05月09日
ふるかはひでたか「 佐久島物産展 」の補足
この“Ask me JAMJAM”で案内した、カテゴリ“AIN SOPH DISPATCH”内の
“ふるかはひでたか「 佐久島物産展 」”
の
※「佐久島物産展 覚書」より抜粋
が
※「佐久島物産展」リリース文章より抜粋
になりました。
覚書よりももっともっといろいろ伝わると思います。
ので
もう一度読んでみてください。
投稿者 jam : 20:58
2009年04月27日
元田久治 個展_2009 会場風景
2F_1
2F_2
2F_3
2F_4
1F_1
投稿者 jam : 20:17
2009年04月25日
近藤ケイジャン個展 " traditional fork"
期日:2009年5月16日(土)〜5月30日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
ミノタウロスと迷宮
使い古された神話の世界
前回もベタなのにめっちゃカッコ良かった。
今回もどう料理するのか興味津々です。
投稿者 jam : 17:59
ふるかはひでたか「 佐久島物産展 」
“佐久島”というシチュエーションと今まで個展で発表していた
作風や技法を掛け合わせて“物産展”という名の個展を開催します。
・・・本展は、佐久島に関する取材を通して、僕が勝手に認定したり作り上げた、架空の特産物 =「佐久島物産」を中心とした展覧会です。展示物には、島に関連すると独断し持ち込んだ、島外の土地の既製品も混在させる予定です。作業の内容としては、2005年に展開した「空き地の名所化」に近いものとなります。今回は「物産展」と銘打って、実際の歴史や伝統、昔話に材を求めながらも、実は殆どの展示物が、島外にて調査できる資料や材料を基に構成されたものです。島に住む人々が展覧会を観たときに炙り出される、違和感や誤解、妙なエキゾチシズムみたいなものには、もしかしたら私たちが、外国人の抱く日本観に覚える感覚と近いものがあるかもしれません。しかし、そんな誤解や行き違いは、いつもコミュニケーションの始まりであったり、新たな価値観への扉であったりもします。僕自身、本展では、幸せな行き違いを期待して止みません。この展覧会は、まず、島をよく知る島の人たちにとって、楽しめるものであって欲しいと考えました。そして願わくば、島へ来た観光客の幾らかにでも、単に海水浴や、遊びに来た島という意識を越えて、少しでも、佐久島という土地に、興味を抱いてもらえるものになるなら嬉しく思います。
※「佐久島物産展」リリース文章より抜粋
期日:2009年7月11日(土)〜9月23日(水)※9/7、14日のみ休廊
時間:9:00-17:00(月曜休館)※月曜祝日の場合、祝日明けの最初の平日
場所:弁天ギャラリー(愛知県一色町佐久島西地区弁天サロン内)
住所:愛知県幡豆郡一色町佐久島西側41 〒444-0492
電話:0563-78-2001
【イベント】ふるかはひでたかワークショップ
『浜辺の陶片でペンダントトップをつくろう!』
「漁師の網に掛かった海底のお宝」のイメージでペンダントトップを作ります。
日時:6月7日(日) 14:00〜16:30
会場:弁天サロン寄り合いの間
定員:30名/参加無料/要事前申込み
投稿者 jam : 15:44
2009年04月17日
大西伸明展 “ 垂直集め ”な今日
めったにしない早起きをしてC・スクエアへ行ってきました。
新しい空間は結構な複雑っぷりでやや困惑しましたが
その空間ならではの展示がカッコ良かったです。
現地富山に長期滞在して制作した作品も観ることができました。
発電所美術館のあの空間でやっぱり観たかったと思いました。
しまったなぁ、やっぱりお店休んででも泊まりがけで行けば良かった。
投稿者 jam : 13:37
2009年04月06日
大西伸明展 “ 垂直集め ”
期日:2009年4月13日(月)〜5月16日(土)
時間:9:00-17:00(日曜・4月29日〜5月5日←休館日)
場所:C・スクエア
住所:名古屋市昭和区八事本町101-2(中京大学名古屋キャンパス4号館1階)
電話:052-835-5669
【大西伸明 × 松山賢 対談】
日時:4月18日(土) 13時30分〜15時(開場:13時)
会場:名古屋キャンパス・センタービル7階 0705教室
※ 対談終了後、15時30分頃から17時までレセプションを開きます。
発電所美術館にはいけなかったけれど
今度は絶対行ける場所です。
投稿者 jam : 21:40
2009年03月28日
元田久治 個展_2009
期日:2009年4月18日(土)〜5月2日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
2年5ヶ月ぶりの元田さんです。
DMの作品は水彩画です。
この日をどれだけ待ちわびたことか。
すごく楽しみです。
投稿者 jam : 19:58
2009年03月17日
平田あすか個展会場風景2009
2F
1F
投稿者 jam : 22:19
2009年02月21日
平田あすか個展_2009
期日:2009年3月14日(土)〜3月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DMの作品タイトルは“空の狩人”
投稿者 jam : 20:21
「平田あすか」作品ブックレット共同制作に一枚かみませんか?
2007年個展_AIN SOPH DISPATCH
2008年個展_AIN SOPH DISPATCH
「美術関係者もコレクターも友達や家族も含めてみんなで作る」
協賛資金による共同制作です。
レイアウトデザインや版下作成などの面倒で細かくて込み入った実務的なところは
マザーギャラリーであるAIN SOPH DISPATCHが全面的に協力し
印刷業者は実際に作品を見ているうちの顧客さんが頑張って微妙な色合いを出し
関係者達で金銭的な面で力になり
そのお礼として作家さんがこの為に制作した協賛者限定の超レアなオリジナル版画作品と
協賛者名が記載されたブックレットが貰えるという
すべて丸くおさまりなんとも楽しそうなこの企画。
しかもこれが第一弾となれば取扱作家さんの作品集が2つめ3つめと
増えていくわけで、コレクターとしてもそそられます(以下省略)
この「現代美術作家の作品ブックレット共同制作に一枚かみませんか?」
というブログを書いたのは、2007年7月6日のこと。
第二弾となる今回は平田あすかさんです。
今年5月に東京(YOKOI FINE ART)で個展、そして7月には
デンマークにレジデンスとして滞在する事も決定して
活動の領域が広がりはじめた若手の作家さんにとって
自身の作品集があれば、きっと心強い通訳になってくれるはず。
みんなで作ったものならばなおさらです。
完成したブックレットは海を越えて美術館やギャラリーなどで配布されたり
興味がある人や作品を見せたい人にはプレゼントしちゃえます。
それがきっかけで現代美術がもっといろいろな人に知ってもらえるようになれば・・・
・・・・・といろいろな信念が入ったこの企画。
今回も前回同様、100人を目標にしています。
申し込み〆切りは3月28日(土)平田あすか個展最終日です。
ぜひとも清き一票よろしくお願いします。
詳細はAIN SOPH DISPATCHのブログをご覧下さい。
もちろんJAMJAMでも申し込みできます。
電話でもメールでも来店してもオッケー。
1口5000円につき平田あすか作品1点進呈。
画像の確認">協賛者限定オリジナル作品“Candy”
(1色1版、手彩色/額装状態)
この作品ヤバいです。
ふつうに欲しい(笑)
JAMJAM→Phone:052-561-7230 Mail:jam@handsomedevil.org
投稿者 jam : 17:50
2009年02月14日
碓井ゆい個展_会場風景
投稿者 jam : 15:10
2009年01月30日
「テラオハルミ展」
JAMJAMのお客様でもあるテラオハルミさんの個展です。
ビビットでポップな爬虫類に目は釘付けです。
※以下、IDFさんの展覧会案内より。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「テラオハルミ展」
2009年1月31日 (土)- 2月15日(日)
opening party: 2009年1月31日(土)4:00 - 6:00pm
open: 11:00-18:00(最終日-17:00)
close: wed
会場: GALLERY IDF
【展示紹介】
爬虫類、鳥、植物、猿などのモチーフを
POPな色彩と独特の造形で楽しく表現する
テラオハルミの新作展を開催いたします。
今展示では、フレスコ画、油彩、紙粘土の立体作品など
さまざまな技法での表現をしてきたテラオハルミの新しい素材、
フエルトで制作された新作を展示いたします。
オープニング1/31(土)には彼女のもう一つの顔、
パフォーマーとしての部分もご覧いただきたく、
NIPAFメンバーによるパフォーマンスの上演も予定されています。
是非皆様お気軽にご参加いただければと思います。
パフォーマンス出演メンバー:
★梅村軍司★門倉緑★ルーシー★寺尾晴美★加久裕子
★山本理恵★瀬戸口亮★松井阿美★嶋田庸平
投稿者 jam : 13:21
2009年01月25日
“EXTRA NUMBER 0901”会場風景
投稿者 jam : 17:42
2009年01月17日
碓井ゆい 個展
期日:2009年2月14日(土)〜2月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
協力 / studio J
投稿者 jam : 18:25
2009年01月11日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER 0901”
期日:2009年1月24日(土)〜1月31日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
AIN SOPH DISPATCH 未発表の取扱作家小作品常設展。
期間はいつもの半分の一週間!!
ささ、ぎゅっと来ましょう。
投稿者 jam : 16:13
2009年01月10日
画龍鉄晴 by 屑鉄工房+七岡美紀
期日:2009年1月21日(水)〜2月1日(日)
時間:11:00-19:00
場所:GALLERY 龍屋
住所:〒488-0007 愛知県尾張旭市柏井町公園通542
(ゆとりーとライン「森林公園」下車2分 駐車場6台)
電話:0561-52-5855
イラストレーターの七岡美紀さんとの二人展です。
絵と鉄工細工、どのようにリンクするのかお楽しみに。
投稿者 jam : 15:11
2008年12月29日
ふるかはひでたか 個展 " 風景画 / 地図の旅 "の風景
2階です。
凹んだ壁にある作品は、江戸時代の古地図を現在の地図にしているんです。
普通に地図っぽく壁に画鋲で貼りたくなります。
実際観ないとわかりませんが、ものすごいです。
1階です。
「家から学校までの道順」を頭の中で思い描いてみました。
投稿者 jam : 22:28
2008年12月07日
川田英二個展2008_会場風景
マイコレクションを展示したのでいっしょにアップ。
投稿者 jam : 19:04
2008年11月24日
現代版画NAGOYA 2008“Dual-Lfe”
「Dual-Lfe」
期日:2007年12月9日(火)ー12月14日(日)
時間:10:00-18:00(金/20:00 最終日/16:00まで)
場所:愛知県立美術館ギャラリー H・I 室
住所:名古屋市東区桜1-13-2 8階
(オアシス21地下連絡通路が愛知芸術文化センター地下2階に接続、
オアシス21地上階はセンター2階に接続しています)
■出品作家■
阿部 大介・伊藤 里佳・川田 英二・倉地 比沙支・設楽 陸
瀬川 麻衣子・西村 正幸・櫃田 珠実・平田あすか・山田純嗣・吉岡 俊直
主宰;現代版画 NAGOYA 2008 Dual-Lfe 実行委員会
特別協賛:CENTRAL/名古屋造形大学/株式会社ハイドカラー
ASDとJAMJAMが協賛しています。
投稿者 jam : 16:00
2008年11月18日
ふるかはひでたか 個展 " 風景画 / 地図の旅 "
期日:2008年12月06日(土)〜12月20日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
おもちゃ箱みたいに毎回ワクワクするふるかはさんの展覧会です。
投稿者 jam : 17:33
2008年11月01日
川田英二個展2008
期日:2008年11月8日(土)〜11月22日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
川田さんの個展時期になると
「ああもう一年経ったんだ」と気付きます。
ASDもついに3年目に突入です。
このDM、アトリエの自作ベランダで撮影したものだそうです。
立体?しかもガラス?
いつもとは違うイメージショットなDM。
どんな展覧会になるのか楽しみです。
行ってきました「ウルトラ001」へ
CROPPED HEADSの展示会場が原宿で歩いて表参道へ。
右も左も分からない挙動不審なおのぼりさん状態でなんとか到着。
初めてのスパイラル。
お洒落です(笑)
カフェの向こうにアートがありました。
狭いスペースにディレクター25人分の
名入りの壁が放射状に巧みに設置されていました。
我らが天野智恵子(AIN SOPH DISPATCH)ブースは
川田英二、ふるかはひでたか、平田あすか
近藤ケイジャン、元田久治の5人の作品を出品。
高さ3mの壁をフルに使って所狭しと展示してあり
一言で言うならやはり「濃い」です。
スロープを昇って見下ろせる為、それも意識した良い感じの会場風景でした。
フルスロットルのあっちー感じが毛穴から出てました。
スマートじゃないけれど
それがらしくて浮いててちょっとカッコ良かったです。
全体の中で気に入った作品はというと
お向かいの絵付けした焼き物スカルの立体作品が良かったです。
台湾のアートフェアに行ったお客さんに見せてもらった
巨大な陶製軍艦もめっちゃくっちゃカッコ良かったし。。。
・・・伝統的でストイックな技で創るアホな作品。
この贅沢さにいつもトキめきます。
鴨せいろのお蕎麦を食べ
むかーしから存在してるに違いない
珈琲専門店でブレンドをいただきました。
出張の度に行きたいと思うような素敵なお店でした。
投稿者 jam : 18:07
大竹 司さんがワッペン作りました。
「大竹司“TILL I DIE”ワッペン(アイロン接着)/¥3,150」
SIZE:90mm×90mm(縁かがりしてある円形ワッペン)
原画のイメージに合わせてレトロでベーシックな
チェーンステッチ&打ち込み刺繍で制作。
カラフルでダーティーポップな大竹さんぽいワッペンです。
JAMJAMでも販売しています。
カバーオールやトート、軍モノJKTに付けても良いし。
額装工夫したら面白い作品になるかも。
2008年10月15日
エマージング・ディレクターズ・アートフェア 「ウルトラ001」
ディレクターを単位とする、新形式のアートフェアが開催されます。
■ EMERGIG DIRECTOR'S ART FAIR "ULTRA" ■
期間 :2008.10.29~11.03
会場 :スパイラルガーデン/1F
東京都港区南青山5-6-23(03-3498-1171)
(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」
B1出口前もしくはB3出口より渋谷方向へ1分。)
【開催概要】
日程:11:00~20:00 会期中無休 入場無料
主催:ウルトラ実行委員会
フェアマネージャー 池内務(株式会社レントゲンヴェルケ)、株式会社ワコールアートセンター
企画制作:スパイラル
おおおおお!!【出展ディレクターリスト】の中に
天野智恵子 (AIN SOPH DISPATCH、名古屋)の文字が!!!!!
投稿者 jam : 20:58
2008年10月13日
阿部大介個展会場風景
投稿者 jam : 17:14
2008年08月23日
阿部大介さん個展
期日:2008年9月20日(土)〜10月12日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
“EXTRA NUMBER 2008”の時に
発泡バインダーで革ジャンの作品を出品していた作家さんです。
「現代版画NAGOYA」の時にも何度か観せていただいてるので
意外ですがなんと初個展なんだそうです。
※くどいようですがアインソフディスパッチのWEBサイトは現在リニューアル中です。
閲覧はできますが、過去の展覧会などはまだ工事中ですのでご了承下さい。
2008年08月06日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER 0807”会場風景
2Fです。
1Fです。
現在、アインソフディスパッチWEBサイトリフレッシュ工事中です。
ご迷惑をおかけしますが
クールなホームページになる予定なので楽しみにお待ち下さい。
2008年07月30日
第53回円頓寺七夕まつりのメニュー
7月30日(水)第1日目
11:00〜 『装飾コンクール 審査・表彰』
13:00〜 『愛知女子高等学校 バトン部』(両商店街)
17:30〜 『名古屋女子大学 中・高等学校吹奏楽マーチングバンド部のパレード』
19:30〜 『ハワイアンダンス』(東メイン会場)
20:30〜 『ハワイアンダンス』(西メイン会場)
7月31日(木)第2日目
10:30〜12:30『写生大会』(金比羅・多賀宮)
※幼児・園児・児童・中学生までが参加できます。
16:00〜20:00『パフォーマンスフェスタ』(両商店街)
※大道芸人さんがやってきます。
8月1日(金)第3日目
17:30〜 『ハワイアンダンス』(西メイン会場)
(アーケード内を行進、東西メイン会場で演奏)
19:00〜 『火消し太鼓』(東メイン会場)
15:00〜20:00『七夕納涼茶会』(東 金比羅神社)
※愛知県高等学校茶華道部による茶会です。
8月2日(土)第4日目
18:30〜 『えんどうじ どまつり』
18:00〜20:00『起震車体験コーナー』(日進堂横駐車場)
15:00〜20:00『七夕納涼茶会』(東 金比羅神社)
14:30〜19:00『ものづくり文化の館 in 円頓寺』(東ふれあい館)
※「ものづくり文化の道」の方々の協力で伝統産業を紹介、体験できます。
8月3日(日)【千秋楽】
18:00〜18:40『名古屋市消防音楽隊パレード』
(アーケード内を行進、東西メイン会場で演奏)
18:45〜 『阿波踊り』
※結成40周年を迎えた東海地区最大の“太閤連”です。
14:30〜19:00『ものづくり文化の館 in 円頓寺』(東ふれあい館)
※「ものづくり文化の道」の方々の協力で伝統産業を紹介、体験できます。
7月30(水)→8月3(日)の開催中、猿まわしがどこかでやってるそうです。
2008年07月18日
友田秀一個展会場風景
撮影:山口幸一
この写真が個人的にお気に入りです。
2008年07月14日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER 0807”
期日:2008年7月26日(土)〜8月9日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
※第53回円頓寺七夕まつり7/30(水)→8/3(日)開催中は
JAMJAMとASDどちらも休まず営業&開廊しています。
川田英二・元田久治・平田あすか・大西伸明・荒木由香里・大竹司
ふるかはひでたか・岡田裕樹・近藤ケイジャン・友田秀一
阿部大介・碓氷ゆい・石崎誠和 ←new!!
2008年07月04日
作品を額装しました。
初タブローなので油絵用の額装をするのも初。
出来上がってきた箱を開けてテンションも全開。
飾った後、観る、観る、観る。
やっぱ浮き上がって立体に見える。
やっぱすごい。
やっぱりウチの子が一番。
しかも額とバッチリ合って超カッコ良い。
ナイスなチョイスに自己満足に浸るこのひとときが幸せです。
「peeler」に近藤ケイジャンのレビュー(テキスト/田中由紀子さん)が掲載されています。
http://www.peeler.jp/review/0805aichi/index.html
2008年06月27日
明日が初日。
生物学→鍛冶職人という
異色の経歴をフルに生かした友田秀一氏の今回の展覧会。
無骨な素材に宿る生命力と存在感。
そこにプラスマイナスされた「何か」がいます。
2008年06月10日
荒木由香里 個展2008会場風景
車は走ります。
ガイコツも喋ります。
・・・な感じ。
2008年05月30日
名古屋→難波→大阪港
Kelenの秋冬アウターを見にいく日に
タイミング良く展覧会もやっていたので寄り道して観る事ができました。
こんな機会は滅多になく嬉しかったです。
それもこれも
わたしの方向音痴にビビった担当のIさんとNさんが
こどもでもわかる地図を書いてくれたおかげです。
迷子にもならず・・・遠回りはしましたが無事辿り着けました。
歩いてるうちに日射しが強く眩しく暑くなりました。
持っていた雨傘を西陽に向かってさして帰りました。
“崇高から不気味なものへ”from sublime to uncanny
大西伸明 ←Yes !!Yes !!Yes !!
川野美帆
田中栄子
安喜万佐子
吉岡俊直 ←Yes !!
場所:海岸通ギャラリーCASO(スペースA, B, X)
期間:2007年5月27日(火)〜6月15日(日)※休館日なし
時間:11:00〜19:00 (最終日のみ〜17:00)
2008年05月28日
友田秀一個展 "Unscientific bone science"
期日:2008年6月28日(土)〜7月12日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
“非科学的骨学”というタイトルの展覧会です。
鉄のジャンクアーティスト屑鉄工房が
希有な略歴をフルに生かして作家、友田秀一として発表します。
2008年05月23日
近藤ケイジャンと明日でお別れ
作家の情報がいっさい無い
作品そのものとのガチンコ勝負
どんな作家さんなのか
手前勝手な推理をします。
JAMJAMのお客さんの推理の中で
「ブラジル人と中国人の日系のハーフ」
「美輪明宏と江原なんとかのコンビ」
というのが気に入ってます。
わたしはと言えば
なかなか突飛なことが思い浮かばず
自分の想像力のなさにちと敗者の気分(笑)
2008年05月14日
近藤ケイジャン個展 会場風景
なめてました。
ベタに好きなネタが
ひねくれずにカッコ良いって思うって時は
たぶん相当カッコ良いんです。
2008年05月09日
荒木由香里 個展2008
期日:2008年5月31日(土)〜6月14日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
パールやビーズや植物でかわいく装う「こわいヤツら」
去年はフェイクだったのが
今年はリアルになっています。
去年の初個展から一年。
どう変・・・いや成長してるのか今からドキドキします。
2008年04月29日
岡田裕樹個展会場風景
洗練された作品と空間。
でもそれだけじゃない。
つぎも見たい。
そのつぎも見たい。
パワフルな可能性を感じます。
2008年04月21日
近藤ケイジャン個展 "Bloom in March"
期日:2008年5月10日(土)〜5月24日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
色鮮やかな平面は初めてかもしれません。
平面だけでなく立体もあるようです。
ド派手なヤバいイロキチ部分がそそられてる気になるDMの作品。
タイトルからややミリタリーの匂いが。。。
店内の作品はほとんどがモノトーンですが
主旨変えしちゃったりなんかしちゃったりして(広川太一郎風)
2008年03月23日
岡田裕樹さん個展
期日:2008年4月20日(日)〜5月3日(土)※今回の初日は日曜日です!!
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DMの作品は遊園地。
写真では写しきれない彼の作品。
実際の作品はどんなふうに目に映るんでしょう。
カメラに勝ったと思える日が待ち遠しいです。
2008年03月04日
平田あすか個展会場風景2008
2Fです。
1Fの赤いベルベットが一番人気みたいです。
私は2Fの黒が好きです。
↑
2Fの黒です。
2008年02月27日
大西伸明さん個展情報
3月3日から東京のINAXギャラリー2で個展が開催されます。
東京での展示は今回の個展が初となります。
透明樹脂を用いた作品では最も大きな作品展示になるようです。
見えないものを見てしまう。
あるはずなのにないことにしてしまう。
なかなか受け入れようとしない。
「脳みそは嘘つき」なのを身を以て知るあの感覚。
つじつま合わせようとがんばってるあの感覚。
いやー楽しみです。
2008年02月06日
平田あすかさん個展
期日:2008年3月1日(土)〜3月15日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
DMの鳥はハゲコウノトリ。
ケニアには体長1.5メートルもあるこの鳥が
ハトやカラスのようにいるんだそうです。
大統領選の結果をめぐる与野党の対立から端を発し
深刻な民族衝突となって
多くの死者や難民が増え続けている情勢不安なケニア。
DMの作品タイトルは“証拠となる言葉”
2008年01月27日
“EXTRA NUMBER 2008”会場風景
2Fです。
1Fです。
阿部大介さん、色も素材もモチーフもかなり気になります。
素材は発泡バインダーなんだそう。
プリントTでいうところの発泡プリントってやつの仲間です。
うちのTシャツ、7年前の発泡プリントモノがありますが、
洗濯して真夏の炎天下で乾かしてを繰り返してても今でもプリント生きてます。
ってことは洗う必要がないこの革ジャンは革ジャン並みに長生きかもしれない。
岡田裕樹さん、立体的な平面で不思議な感じです。
どーやって描いてるのか、メカっぽくもあり生身っぽくもある。
もっといろいろ観たい!!と思いました。
風の噂によるとまだ20代半ばあたりの若者なんだそうです。
岡田さん本人も見たい!!と思いました。
久しぶりに見た元田さんの銀座はやはりカッコ良いです。
展示もかなり良い感じです。
2008年01月19日
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER”
期日:2008年1月26日(土)〜2月9日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
※2008年より展覧会開催日を二週間連続に変更しました。
会期中はJAMJAMと営業日(定休日)が揃いますので間違えないように来ましょう。
川田英二・元田久治・平田あすか・大西伸明・荒木由香里・大竹司・ふるかはひでたか
のおさらいプラス、今後開催する個展の予告編
阿部大介・岡田裕樹・碓氷ゆい
も含めた“増刊号”と称した展覧会です。
2008年01月13日
DREAM of the SKULL
大竹 司さんのグループ展があります。
今までになかったステンドグラス作品です。
タイトルもかなり気になります。
作品用のアイアンフレームを屑鉄工房が制作。
何気に友達の輪が広がり中です(笑)
山本現代 YAMAMOTO GENDAI
108-0072 東京都港区白金3-1-15-3F
三田線・南北線「白金高輪駅」より徒歩8分
tel&fax. 03-6383-0626
i@yamamotogendai.org
[開廊時間]
火・水・土:午前11時〜午後6時
木・金 :午前11時〜午後8時
日・月・祝日 休廊
2008年01月03日
増殖するイメージ“VISIONS”
東京日本橋高島屋6階美術画廊Xでグループ展があります。
名和晃平
廣澤 仁
元田久治 ← yes !!
山田純嗣 ← yes !!
元田久治さんはASDで2006年に個展をしています。
うちにも雷門が飾ってあるのでもうお馴染みではないでしょうか。
山田純嗣さんは、現代版画NAGOYAの実行委員をされていたご縁です。
2007年12月18日
中日新聞をとっているあなたへ
2007年(平成19年)12月17日(月曜日)中日新聞朝刊9面
文化欄の「美術」コーナーに“漂着した生活の証し”と題して
ふるかはひでたかさんの個展(AIN SOPH DISPATCHにて)について掲載されています。
お家や会社に昨日の中日新聞がある人はぜひチェックしてみてください。
そして今週末の土・日・月で展覧会が最終日をむかえます。
ということはASDのギャラリーも年内最後の見納めです。
まだ観ていない人はこの機会をお見逃しなく!!
2007年12月09日
ふるかはひでたか個展〜会場風景
左
右
金
銀
陶片の地図もステキです。
パッチワーク好き、クレイジーパターン好きとしてはビジュアルだけで胸キュンです。
観てもかわいい、触るともっとかわいいはず。
金接ぎは乾くまでに一週間かかるんだそうです。
ってことはこの器の形状を一週間支えていなければならず
そのためそれぞれの器に合わせて器の型をつくっているんだそうです。
う〜ん、すごい。
賽子の時も思ったけどやっぱりすごい。
2007年12月05日
Independent2007ーDouble Realityー
「Independent 2007-ダブルリアリティ-」
期日:2007年12月11日(火)ー12月16日(日)
時間:10:00-18:00(金/20:00 最終日/16:00まで)
場所:愛知県立美術館ギャラリー H・I 室
住所:名古屋市東区桜1-13-2 8階
(オアシス21地下連絡通路が愛知芸術文化センター地下2階に接続、
オアシス21地上階はセンター2階に接続しています)
■出品作家■
阿部大介・大崎のぶゆき・池垣タダヒコ・倉地比沙支
高橋耕平・竹内孝和・三宅砂織・山口義順・山田純嗣
主宰;現代版画NAGOYA Independent 2007実行委員会
さまざまな『版』の表現作品と出会えたこのイベントでしたが
残念な事に今回でファイナルとなります(ああ本当に本当に残念です)
・・・とこのブログで書いたのは去年の11月20日でした。
が!継続決定しました!!!!ばんざーい!!!!!!
というわけで今年も協賛させていただきました。
今まで制作していたカタログからリーフレットに変更しています。
2007年12月04日
かたなのこたな
東急ハンズで棚受けと銘木の端材を購入して付けました。
これでちゃんとペーパーナイフが使えます。
棚受けがフック代わりにも使える便利機能付きミニ棚。
川田英二さんの作品もパネルだけですが設置しました。
立体作品も置いたらこの侘び寂びエリアは一件落着です。
2007年12月03日
「ふくをぬいで。」
会場:旭湯
伊勢市神久1丁目1-16 勢田川清浄坊橋前(0569-25-1126)
会期:2007年12月8日(土)〜12月22日(土)
時間:12:00〜24:30
※近鉄、JR伊勢市駅、近鉄宇治山田駅より徒歩5分(駐車場完備)
■出品作家■
小野綾香
平田あすか ←Yes!!
宮村こずえ
■職人さん■
伊勢特産玩具製作所
岩田提灯店
坂本玩具製作所
中川商店
「今回2回目となる「ふくをぬいで。」では、地域の人々の集いの場として親しまれている旭湯で、“ふくをぬいで”地域や作品と裸のつきあいをしたいと思っています。伊勢に残る文化や職人の技を伝えるきっかけになればと思い、伊勢の玩具、提灯職人さんと一緒に展示を行います。アーティストが考える“お風呂で遊べる玩具”を浴場にしつらえ、湯談会では旭湯ご主人酒徳覚三さんの冬至や湯の入り方についてのお話を聞きます。(「ふくをぬいで。」フライヤー原文ママ)」
企画「ふくをぬいで。」実行委員会
後援 名古屋芸術大学美術・デザイン学部同窓会
たまには銭湯に行ってみましょう。
2007年11月24日
ふるかはひでたか個展 " 浜辺のカケラ "のカケラたち
今日からはじまった展覧会(すごく良いです)に併せて
JAMJAMでもそのカケラを販売することになりました。
個展を観ると思わず欲しくなります。
ふるかはひでたかさん本人がペンダントトップに加工しています。
他にも佐久島(愛知県)のカケラもあります。(すべて3,150〜3,990円)
本島(香川県)のカケラ/¥3,990
本島のカケラ/¥3,675
広島(香川県の島です。)のカケラ/¥3,990
「浜辺のカケラのカケラ」
身に付けるアクセサリーの着け心地は重要で、素材を問わず制作工程の中でバリやエッジを取り除くために研磨を繰り返してデザイナーの意図に添って仕上げていきます。この「カケラ」は今も変わらず在り続ける海辺の砂と打ち寄せる波が何十年もの月日をかけて自然に研磨されていったものです。器としての役割を終え、浜辺の一部となり誰にも気付かれず静かに眠る陶片を現代美術作家が拾いあげ、探し出し、作家の手によってただの欠片にいのちが灯りふたたび時間が流れはじめました。優しいカケラの感触はとても愛おしく意図的に自然が仕上げたのだと思いたくなるような「カケラのカケラ」のペンダントです。
2007年11月04日
ふるかはひでたか個展 " 浜辺のカケラ 〜器 , 島のかたち"
期日:2007年11月24日(土)〜12月24日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
“EXTRA NUMBER”で紹介した
「12面体の賽子(サイコロ)」の作家さんです。
川田英二展会場風景
2Fです。
2Fのどこかにいる石彫
1Fです。
今回の展示空間は今までで一番好きかもしれません。
とても、とても良かったです。
近くから遠くへ。
川田英二の視点が居心地の良い侘寂の世界を感じました。
2007年11月03日
三人展「ちしき ねがい いえ」
「SPACE LAC-S」へ
三人の作家さん(西塚あゆみ 藤原恵美 タケダユウ)による三人展に行ってきました。
お目当てはDMの時点でかなり気になった磨りガラスの心臓です。
オープンの11時に一番のりで到着(笑)
たくさんある心臓をじぃっと見つめグッと来たべっぴんさん2つをお嫁さんにしました。
今月末に私のもとにやってくるのが楽しみです。
スペースも建物とともに雰囲気があり素敵でした。
2007年10月03日
川田英二さんの個展
期日:2007年10月13日(土)ー11月12日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
第一回目の展覧会から早一年経ちました。
AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
オフィシャルウェブサイト
http://ainsophdispatch.org
川田英二 オフィシャルウェブサイト
http://kawadaeiji.org
2007年09月11日
大竹 司 展会場風景
2Fです。
2Fです。
1Fです。
1Fの切り絵とペイントの大きな作品、カッコ良いです。
貼付け前の切り絵の「ママ」作品も
自分で額装する楽しみがたくさん残されているので
遊び心をかなり刺激されています。
一番、妙に気になったのは「シアン」です。
なぜだか気になります。
気になって仕方ありません。
誰の目にも止まらない、自分だけの秘密の場所に隠して飾りたい。
もしくはなんの意味のないような所が良いなぁ。
それともウォークインクローゼットや屋根裏部屋?
意外と書斎とかも良いかもしれない。
天板を工夫してテーブルにしちゃうとか。
・・・ま、どれもないけど(涙)
倉庫部屋も近いか、、、ドアがあったらその裏でも良いなぁ。
階段突き当たりに「シアン」を置いて夜中に見上げたら素敵かも。
ちょっと仄暗い街灯みたいな照明つけちゃったりして。
・・・ま、それもないけど(涙)
などと妄想してしまいます。
「痛い」と「カユい」の間ではなく
「悲しい」と「寂しい」の間でした。
・・・やられた(笑)
2007年09月10日
川田英二さんのブックレット完成&結果報告
じゃーん、これが表紙です。
シルバーダイヤというクールな名前の紙にマットニスが施してあり
手にした時の感触の良さが素敵です。
シルバーダイヤ110kgを使用して、インクは四色の内の墨だけ赤味を抑える為
青口の墨を使うという提案をしていただきました。
お気に入りのモノクロページです。
協賛者スペシャルサンクスページです。
最終的な結果は、102人・136口となりました。
このうちの23人・30口がJAMJAMのお客さまです。
ひそかに掲げていた「目標100人」が達成できたのもみんなの協力があればこそ。
ほんとうにありがとうございました。
追伸:配布は随時しております。
2007年08月29日
夏のおすそわけ・3
「ブタ」by デハラユキノリ
名前はMOMOYOちゃん4歳だそうです。
横田精肉店の注染手拭いが良い味出しています。
2007年08月28日
夏のおすそわけ・1
いつも行きたくても行けない私に同情して
お土産を買って来てくれます。
待ってましたの「アートで候」の図録です。
「・・・ちゃんとした作品が購入できぬまま、
手に入る作品を購入するしかない悲哀を相当かこっていたのである。」
「・・・彼らの作品に向き合った時に、西欧で失われつつある描く力が、
確実に現存する喜びに酔いしれるのだ。」
高橋コレクション主宰、高橋龍太郎氏の文中の一節です。
何度も何度も何度も繰り返し読んでしまいました。
雲泥の差なのに共感できるのが嬉しくて。
2007年08月22日
今日も作品2点増えました。
勢いで他の作品のローテーションもちょっとしました。
大西伸明さんの作品
鈴木敦夫さんの作品
2007年08月21日
店内に作品ひとつ増えました。
やっと設置できました。
ひとりでやったので超必死な思いをしました。
松永久彦さんの作品です。
投稿者 jam : 19:46
2007年08月08日
日本刀のペーパーナイフ
ギャラリーIDF-miniで開催していた【KNIFE & SWORD】へ行きました。
今から15年ほど前に刀匠へ弟子入りしていちから勉強して
現在では刀身はもとより拵(外装)まですべてご自身で制作。
それを年に一度だけ、ご自身のギャラリーで展覧会をしておられます。
このペーパーナイフは黒漆打刀拵がまんまちっちゃくなったような
目釘を外すと、縁、切羽、ツバ、はばきが外せるようになっていて
ちゃんと刀身を手入れできるように作られているんです。
「刀っぽい」しのぎづくりの中反りな刀身がそそります。
トヨタ自動車で初代セリカ、初代マークIIなどの外形デザインを
手掛けていた経歴を持つ藤田昌雄氏(1940生)が
「日本刀は究極の工業デザイン」と言い切るその姿はとても力強く説得力がありました。
そしてなにより、日本刀について語るその瞳は少年のようにキラキラしていて
私の父親と同世代にもかかわらず思わずかわいいと思ってしまいました(笑)
私が男だったら本物が欲しくなっているかもしれません。
目釘に使用しているのは爪楊枝、無くしてもすぐ用意できます。
大きさはそこから推測してみて下さい。
投稿者 jam : 17:01
2007年08月01日
大竹 司さんの個展
期日:2007年9月8日(土)〜10月8日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
幻想的なのに現実的で容赦のない生々しさを感じる。
それが「いたい」と「かゆい」の境界線にある感覚なのかどうかは
個展を観た時の密やかなわたしの楽しみにしたいと思います。
アインソフディスパッチ“エクストラナンバー”会場風景
2Fです。
ふるかはひでたかさん
12面体の賽子(サイコロ)
荒木由香里さん
興味深くて面白かったのは
12面体の賽子(サイコロ)に「かな」が彫ってあり
この賽を振って、俳句ならぬ賽句を詠んだ句集と
短冊の巻軸が展示されていたふるかはさんの作品。
賽によって出目の確率を変えているためオモシロい韻の賽句になるんだそう。
無邪気な遊びなのに超難解な発想と文系で理系な脳みそ・・・
詳しく話を何回聞いてもよくわかりません。(笑)
頭の中どーなってんだろ?
っというわけで撰白賽句の中でのお気に入りをちょっと紹介。
「さすそなし くふきこはせふ よまかたも」
「やんみども なのぬよしわん のげのかた」
「ぬらむそそ りささめはまわ なぬぬへに」
この約束ごとを踏まえた言葉の無秩序さ加減がとても癒されます。
2007年07月22日
荒木由香里さん個展情報
『荒木由香里 展』
会期:2007年8月9日(木)〜8月28日(火)
会場:伊勢現代美術館 2F展示室
時間:10:00〜17:00(水曜休館 ※祝日の場合は翌日)
住所:三重県度会郡南伊勢町五ヶ所裏湾場102-8
入館料:一般¥500 学生(大高生)¥400 小中学生無料
TEL.0599-66-1138
【アクセス】車→伊勢自動車道 玉城インター下車、サニーロード経由19km
公共交通機関→近鉄・JR伊勢市駅下車、三交バス(五ヶ所行き)南勢野添下車徒歩20分
2007年07月18日
現代アートTシャツ
9月にA.S.Dで個展が決定している大竹司さんのプリントTシャツを
告知の意味も兼ねて極わずかですがJAMJAMで販売することになりました。
極わずかな枚数しかありませんがとてもかわいいデザイン(と言って良いのか?)です。
「P.D.T.O.U.S.A T-shirts/¥3,765」
COLOR:WHT SIZE:M×7枚 L×1枚
「P.D.T.O T-shirts/¥3,765」
COLOR:BLK SIZE:S×2枚
大竹さんは平面の作家さんでペイントの作品と切り絵の作品とミックスの作品があります。
このTシャツは切り絵の作品のほう、すごいですよね。
やはりハサミで切るんです、こんな複雑なやつを。
せっかくなのでみなさんにも切り絵体験をしてもららえるように
「わら半紙にコピーした黒ベタを切るだけで作れる切り絵(こども向け)」
がおまけで付いていますので是非遊んでみて下さい。
早速私も切りました、うまいぜ自分!と勘違い出来る快感があります(笑)
そして彼ってすごいやと実感も湧くと思います。
AIN SOPH DISPATCH“EXTRA NUMBER”
期日:2007年7月25日(水)〜7月31日(火)
時間:13:00-21:00(会期中無休)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
川田英二・元田久治・平田あすか・大西伸明・荒木由香里
のおさらいプラス、9月初旬に個展が決定している大竹司さんを筆頭に
今後開催する個展の予告編も含めた“増刊号”と称した展覧会です。
円頓寺七夕まつりの期間に合わせてはじまりますので
通常とは違う、スペシャル営業となっております。
(JAMJAMも7月26日の木曜日は営業してます)
2007年07月06日
現代美術作家の作品ブックレット共同制作に一枚かみませんか?
川田英二さんが作家活動10年を迎える今年に作品ブックレットを制作します。
「美術関係者もコレクターも友達や家族も含めてみんなで作る」
協賛資金による共同制作です。
レイアウトデザインや版下作成などの面倒で細かくて込み入った実務的なところは
マザーギャラリーであるAIN SOPH DISPATCHが全面的に協力し
印刷業者は実作品を見ているうちの常連さんが頑張って微妙な色合いを出し
関係者達で金銭的な面で力になり
そのお礼として作家さんがこの為に制作した協賛者限定の超レアなオリジナル版画作品と
協賛者名が記載されたブックレットが貰えるという
すべて丸くおさまりなんとも楽しそうなこの企画。
しかもこれが第一弾となれば取扱作家さんの作品集が2つめ3つめと
増えていくわけで、コレクターとしてもそそられます。
私の川田英二コレクションはすべてパネル作品なんですが
今回の限定作品は「マジ?これ5000円で良いの?」ってくらい素敵な作品です。
これがシート作品初ゲットとなるのもかなり嬉しい♪
ふたつの版と色でひとつの植物が表現されています。
さて、なんの植物でしょう?(ヒント:身体に良いのに名前はワルそう)
そうして完成したブックレットは美術館やギャラリーなどで配布されたり
興味がある人や作品を見せたい人にほいっと渡せたりできるようになります。
それがきっかけで現代美術がもっといろいろな人に知ってもらえるようになれば・・・
・・・・・といろいろな思いが入ったこの企画。
日にち的にも厳しいけれど100人を目標にしています。
申し込み〆切りは7月14日(土)ぜひとも清き一票よろしくお願いします。
詳細はAIN SOPH DISPATCHのブログをご覧下さい。
もちろんJAMJAMでも申し込みできます。
電話でもメールでも来店してもオッケー、JAMJAMに来ると作品と額装の実物も見られます。
JAMJAM→Phone:052-561-7230 Mail:jam@handsomedevil.org
川田英二とわたし
移転した現在でこそ白い壁があり(見え)、空間らしきもの一応はあるセレクトショップですが(ここはあえて言い切ります)旧JAMJAMの店内は天井も壁も布や新聞、雑誌やLPジャケットなどの切り貼りで埋め尽くされた余白ゼロの非常に濃いいお店でした。その一角に現代美術ギャラリーでの展覧会DMが貼ってあって、気に入ったのだけは捨てずにずーっと残していました。川田英二さんの作品との出会いは8年くらい前のその中のDMです。本人に会ったのはもっと後で「どんな感じの作品なの?」と聞いたら「そこに貼ってあるのが・・・」と遠慮がちに壁を指差していたのを今でもよく覚えています。当時の私は今よりも当たり前だけど若くて、感性がやや斜めでトンガリ気味だったせいか、ダークでアングラなものに強く惹かれる傾向にありました。彼の作品は植物をモチーフにしているモノクロな銅版画作品で、優しくもの静かで凛としていて川田さんの個展を観に行きはじめた当時の私にはとても眩しい作品でした。「自然は理である」とオヤジに説得されてるような感覚だったのか、もしくは何かが「バレた。」とアセってあたふたしていたのかもしれません。2002年のテオリア(Theoria)作品を初めて購入した時も「この中で好きなのはこれかな?じゃこの子下さい。」なんていう軽いノリで決めていました。増えることも増やすことも考えもしません、だって私ダークでアンチテーゼが好きなんですから。にもかかわらず不思議な縁で地元名古屋でやるほとんどの個展を見に行って、その度に購入する気で選んでる自分がいるんです。一番欲しいやつが赤丸ついてる時は「あ〜やっぱりね、初日に来るべきだった。」なんて残念がったりする始末。現在で一番コレクションしてるアートはハートを鷲掴みされたおぼえのないハズの、眩しくてソワソワしなきゃいけないハズの川田英二作品だったりするんです。2001年以外の2000年〜2006年までの作品が揃ってるなんてまるで川田英二コレクターみたいです。なんてこった、どうしたんだい。ダークでアンチでパンクじゃなかったのか自分?とひとりでツッ込むありさまです。そこであらためて「なんで知らんうちに『嫌いじゃない』から『好き』になっとるんだろ?」って私、ユルい脳ミソで考えてみました。
この人の作品はどこに置こうが飾ろうが寝かせようが積み上げようが、私の縄張りに主張しすぎずハマってくれる、でも良い感じの違和感はちゃんとある、みたいな。作品が「よっしゃ、どんとこいや」と許してくれているような懐の深さがあって、ついつい甘えてとんでもない場所に飾りたくなります。そして不本意ながらもじぃぃっと、ずうぅっと見ちゃうんです。振り返ってそこにちゃんとあるとホッとしている私・・・・・・川田英二はオカンか?オカンなのか?
きっと私は、作品の中にかけがいのない家族とか、楽しい夢の我が家とか、澱みない空気とか、小川を流れる笹船とか、れんげ畑の奥の方に見える幻の密集地帯とか耳を劈く雷とか「自分が見たいと思う風景」を見ているのかもしれません。自然を五感で写し取って創るこの作品達は観ている人間も写し取っているのでしょう。
テオリア(Theoria)とはギリシャ語で【じっと見る】という意味。う〜ん今さらだけどシンプルなのに奥深い。まるで武士道だ・・・そーだ!ダークでアンチから私はサムライになろう。
2007年06月11日
「版画芸術」と「大西伸明」
「版画芸術」とは版画専門の美術誌で、創刊は1973年と歴史も長く
現代版画をメインに世界に誇る日本の「HANGA」の世界を紹介しています。
今回の136号は「版画」が持つ多彩な魅力を伝えるべく新しく生まれ変わった初回号です。
この大きな意味を持つリニューアル第1号の「注目の作家」に大西伸明さんが掲載されています。
まだパラパラ読みですがその中で面白かったのは松山龍雄氏の
「版画望遠鏡」第1回「版画は絵画の教科書だった」でした。
版画のことをよく知らない人にもとても分かり易く書いてあって
「なるほどっ!」「そーか、そーだよね」っと痛快で爽快な気持ちになりました。
2007年06月04日
荒木由香里展会場風景
2F
2F
1F
2007年05月30日
“GIII vol.47 元田久治展”in 熊本
元田さんの出身地、熊本県の美術館での個展です。
初期作品から新作にいたるまでのフル装展示っぽいので
見ごたえありまくりだと思います。
日帰りでも観に行くぞ!!と目論見中です。
場所:熊本市現代美術館
期間:2007年5月30日(水)→7月29日(日)
時間:10:00am-8:00pm(金)※火曜日休館
住所:〒860-0845 熊本市上通町2番3号
Tel.096-278-7500
Fax.096-359-7892
URL:http://www.camk.or.jp/
↑
詳細情報ページにこのフライヤーの裏面があります。
熊本市現代美術館学芸員、冨沢治子さんの評論と
元田さんの略歴などが載っています。
2007年05月26日
荒木由香里さん個展初日です。
2階のギャラリースペースは
白い空間にパールビーズで埋め尽くされた白い作品
ちょっとだけ自分も純白になれそうな気にさせてくれます。
人魚姫が王子さまへ贈るために間違って作っちゃった、みたいなネクタイと
エレガントに開花したネズミが好きです。
セクシーなキリンもステキ。
1階の小作品エリアは2階とは対照的にとってもカラフル。
ポップでキュートで毒っぽい不思議な作品と空間です。
跡形も無い森のゾウ
たわわに実る百獣の王様
よそ行きなハエがわたしのお気に入りです。
ほかの人たちはどこでトキめくのか楽しみです。
2007年05月05日
「彫る絵画」
豊田市美術館にも観に行った
鈴木淳夫さんの個展が来週より開催されます。
DMには「鈴木淳夫作庭」とありました。
写真は立体作品でした、しかも全部スペースを使うみたい。
う〜んとても楽しみです。
晴れたら初日に行こうと思っています。
期間:2007年5月7日(月)→5月19日(土)
時間:11:00am-6:00pm(金)=8:00pm(日)=休
場所:ウエストベスギャラリーコヅカ(スペースグレー・ホワイト・イエロー)
住所:名古屋市中区丸の内1-9-7 バンケービルB1F
Tlephone/fax 052-232-0777
2007年05月03日
荒木由香里さん個展
期日:2007年5月26日(土)〜6月25日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
初の個展です。
「人と人との繋がり」をテーマにパールビーズをメインに使った作品たちです。
2007年04月30日
“Gallery's Collection”会場風景
整然と十文字に並ぶ川田英二さんの植物モチーフの銅版画作品の両側に
大西伸明氏のナイルクロコとパンツとサゲフリの立体。
平田あすかさんの元気なベルベットと元田久治さんの廃墟作品がお見合いして
そのとなりには大西さんのミスジチョウがわさっといる。
振り返って全体を眺める。
・・・やばい、なんか楽しくなってきた。。。
テンションが上がります、いろんな意味で(笑)
2F
1F
2007年04月07日
AIN SOPH DISPATCH“Gallery's Collection”
期日:2007年4月28日(土)〜5月7日(月)
時間:13:00-21:00(会期中無休)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
川田英二・元田久治・平田あすか・大西伸明
オープンして半年目の初の常設展です。
通常とは違う、スペシャル営業となっております。
(JAMJAMも5月3日の木曜日は営業してますよ)
見逃した人
買えなくて後悔した人
土・日・月がいつも都合悪かった人
火・水・木・金曜日にどーしても来たい人
G・Wどこに行っても混んでるから暇を持て余しそうな人
はこの機会をお見逃しなく!!!
2007年03月31日
大西伸明展会場風景・2
一階スペースの小作品がパワーアップしました。
あれもこれも全部欲しい、どれにしよう。
ああマジで悩みます。
2007年03月27日
大西伸明展会場風景
「作品に手を触れない」のは常識として大人としてわかってて
ちゃんと分別あるはずなのに
無意識のうちに妙に近かったり遠かったり
無性に「超触れてみたい」衝動に狩られます(もちろん触ってませんから)
よくわからないけどなにかを越境してる自分が
ちょっと制御不能で混乱してる感覚がまた面白くて
それを緊張しながら楽しんでる自分もまた可笑しい。
・・・・・みたいな感じです。
2007年03月19日
平面じゃない作品の額装例
今週末から開催する大西伸明さんのチョウチョの額装です。
パネルを桐で制作してヤニ止めして紙貼ってアクリルボックスを
出来上がったパネルに合わせてピッタリに特注。
飾りやすいように釘にひっかかるようパネル背面の支持柱を削るという芸の細かさ。
「標本っぽく」という依頼通りの出来映えです。
これなら置いたり立てたりできるので壁がなくても飾れます。
こないだまでやっていた平田あすかさんの額装です。
もともとパネル作品だったのでそのままでも飾れるんですが
やはり埃や手入れを考えると保護する何かに入れたいということで
考えたのがパネルonパネルinアクリル(笑
パネルを桐で制作してヤニ止めしてクロス貼りして白く塗装。
作品を土台のパネルに固定してピッタリに特注したアクリルボックスで覆いビス留め。
ギャラリーでの展示空間をそのまま切り取ったみたいでかなり良い感じです。
一般家庭の壁(真っ白じゃない)に飾られると映えそうです。
良い仕事しています。
2007年03月14日
平田あすか展
期日:2007年4月16日(月)〜4月22日(日)
時間:12:00-20:00(日曜日/11:00-15:00)
場所:Oギャラリー UP・S
http://www4.big.or.jp/~ogallery/
平田あすかをもっと見たいひとも
ちょうど遊びに行く口実が欲しかったひとも
もともと行く予定があるひとも
ちょうど関東圏在住のひとはもとより
ぜひ足を運んでみて下さい。
2007年03月02日
大西伸明個展 "character"
期日:2007年3月24日(土)〜4月23日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
青森にも大阪にもおっかけのごとく見に行った
大西伸明さんの個展が今月下旬から開催されます。
名古屋で初個展です。
「型」を使う、虚構の世界に惹きよせられます。
これ本物でしょ?
うそ作ったの?
全部?
ええっじゃあ色塗ってんの?
うっそだぁ。
ここは本物なんじゃない?
え?これも?
だってどうみても本物にしか見えないよ。
ホンモノって・・・
本物を意識した瞬間「ザワッ」とするあの感覚を
トリハダをあなたもぜひ立ててみて下さい。
大西伸明HP
↓
http://www.nomart.co.jp/~onishi/works05.html
2007年02月20日
「十三粒のヘソのゴマ展」
会場:名古屋市東山荘(庭園と和室、洋間)
名古屋市瑞穂区初日町2-3(052-831-2672)
会期:2007年2月21日(水)〜2月25日(日)
時間:10:00〜16:00(入場は15時までに、最終日14時まで)
イベント:アーティストトーク・創作茶会(場を飲む)
※2/24(土)11時〜15時(会費200円)
出品者
浅野珠子、阿部こころ、岡本真由子、河面理栄
島田祐樹、高瀬守、富田ひかり、宮崎祐衣
荒木由香里、櫻井里恵、平田あすか ←Yes!!
企画・出品
造形選択コース 磯部聡、庄司達
主催:名古屋芸術大学美術学部造形科
連絡先:0568-24-2893(造形科)
がんばって書いたから行って下さい(笑)
2007年02月12日
「WARRIORS OF ART」その後
アマゾンから「遅れます」とのメールが来た(2/3)
↓
心配になったので出版元に名古屋での取扱書店を問い合わせメールする(2/7)
↓
名古屋だと丸善が在庫ありと連絡先の返信がくる(2/9)
↓
昼食後、丸善に電話で問合せると昨日入荷したらしく代引で送ってもらうことにする
↓
夕方アマゾンから発送の連絡がくる
↓
「WARRIORS OF ART」佐川急便とヤマトから二冊届く(2/10)
↓
一冊をASDに売りつける
↓
丸くおさまる(笑)
2007年02月06日
「WARRIORS OF ART」情報
予約していたアマゾンからメールがありました。
『山口 裕美 (著), Yumi Yamaguchi
"英文版 ウォリアーズ・オブ・ジャパニーズ・アート - Warriors of Art" [大型本]
商品の発送が3〜5週間ほど遅れます。』
発送予定日は2月4〜5日で、本に記載されている発行日は2月26日。
3〜5週間のXデーがいつなのか、気になるところです。
収録アーティストは以下の通りです。
会田誠 ←好き
坂知夏
福地英臣
濱口健
石塚隆則
加藤泉
加藤美佳
コバヤシ麻衣子
小出ナオキ
児嶋サコ
鴻池朋子
國方真秀末
桑原正彦
町田久美
明和電気 ←好き
ミヤマケイ
三宅信太郎
水野純子
森村泰昌
元田久治 ←Yes Yes Yes!
Mr.
村上隆
中村ケンゴ
奈良美智
西尾康之
小谷元彦
岡崎能士
澤田知子
鈴木涼子
束芋 ←好き
田中健一郎
天明屋尚 ←好き
トーストガール
椿昇
山口藍
山口晃 ←大好き
山口典子
やなぎみわ
ヤノベケンジ
2007年02月05日
平田あすか展会場風景
↑
2F展示スペース
1F展示スペース
↓
紙に色えんぴつのドローイング作品
ベルベットに抜染&刺繍の平面作品
それぞれ良い味出してます。
ほんと迷っちゃう(笑
個展での平田あすかさんの作品は今回が初めての対面です。
想像ではもっと普通にシュールでかわいいのかなと思っていたら
く、首が・・・て、手が・・・足までもぉ・・・みたいな感じで意外で
良い意味で裏切られました、こいつぁイッポンやられたねって感じです。
エグくてコワいモチーフ(どちらかと言えば)があったりしても
全然そういう印象は受けなくて
かわいいと思えてなぜかゴキゲンになる、みたいな感じ(どんな感じだ×3・笑)
で妙に懐かしいようで、新しいような不思議な感覚になりました。
幼い日、誰もが持っていた想像の翼が
大人になっても生えている作家さんの感性と素直な表現力に
子どもの頃の私が共鳴しているのかもしれません。。。
2007年01月20日
美術手帖2月号
前回のAIN SOPH DISPATCHでの展覧会“元田久治展”が
美術業界では超有名専門誌『美術手帖』の今月号(1/19発売)に紹介されています。
2006年の新作が沢山掲載されています。
大手書店かサブカル書店なら置いてあるはずです。
↑
美術手帳らしからぬ表紙(笑
元田久治作品の対照的な額装
白いアルミフレーム+白いマット加工で白い壁のお部屋に飾るんだそうです。
銀座っぽくエレガントにまとまっています。
銅版画+リトグラフという新作で、黒い雰囲気に合わせて
黒いアルミフレーム+黒いマット加工でダーティーな額装に仕上がりました。
マット加工(作品の上に乗ってる段々なやつ)
↓
2007年01月13日
平田あすかさん個展
期日:2007年2月3日(土)〜3月5日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
地元名古屋の作家さんで
気持ち良い違和感が漂う不思議な平面作品です。
DMの作品は、和紙に色えんぴつでドローイングなのですが
他にベルベットに抜染&刺繍という表現方法の作品もあって
和柄好きのお客さんにとっては「おやおや?」と興味深く観れるかもしれません。
2007年01月11日
元田久治さんの作品
展覧会時に購入した元田久治さんの作品「kaminarimon」が
今日、店内に仲間入りしました。
今回は既製額に入れずにシートサイズのまま、3mm厚のアクリル2枚で挟み留めすることに。
990mm×720mmにカット+直径6mm穴開け8個&磨き加工をしてもらったアクリル板に
変色防止の中性糊で作品を仮止めして
マスキングテープの上から水平器で縦横をマーキング。
ビスの中心をグリグリしたのち5mm×20mmのタッピングビス(なべ)でネジ止め。
四尺脚立の上で一時間、非力なちびっ子ふたりが交代で2枚を支え続け
真冬なのに冷や汗に近い汗をかきました(笑
コンパネから木屑が出てアクリル同士の隙間に静電気で吸着するわでネジ留め中にも意外と苦労。
ワッシャーを噛ませばもっと見た目も良かったかもと最後に思いつきました(笑
アクリル分3mm壁から浮いて、シートの影が出てカッコ良いし
余白の広がりが展示に近い状態で保てた気がするので大満足です。
2007年01月09日
「WARRIORS OF ART」
「WARRIORS OF ART」という日本の作家を海外に紹介する為の英文版の本(日本版無し)
に、前回の展覧会作家「元田久治」さんが掲載されています。
講談社インターナショナルから来月2月中旬に発売予定です。
表紙は天明屋さんで、彫刻、絵画、日本画など多岐に渡り、奈良美智さん、加藤泉さんから
若手まで幅広く選抜されているようです。
海外に向けどのように紹介されているのか読む(読めるのか?)のが楽しみです。
私はアマゾンで予約済みです(笑
2006年12月15日
国際芸術センター青森・ACAC
青森に行きました飛行機で。
1時間30分で行けちゃいます。
大西伸明さんの展覧会を見たいが為に(ついでに郷土料理とか)
http://www.acac-aomori.jp/
3月にJAMJAM奥のギャラリー
“AIN SOPH DISPATCH”で個展が決定しております。
工房で制作していたTさんという女性の方にいただいた地域密着なおやつ(美味しかった)
2006年12月04日
元田久治さんの小作品
今開催中の展覧会の新作銅版画の小作品を購入&額装しました。
今回は色紙用の額を使って窓抜き額装にしてみました。
意外とかわいくて気に入ってます。
購入した作品「銀座四丁目」です。
店内にとけこむ風景。
額は焼杉です。
2006年12月01日
元田久治展会場風景
モノトーンの空間の中でモノトーンな作品がいる光景は妙に落ち着きます。
自分だけ天然色なのが逆に照れくさいですが(笑
2006年11月26日
仲間入り
前日の川田英二さんの個展で購入した作品がやってきました。
ここは店内のどこでしょう?
2006年11月24日
豊田市美術館へGO!
鈴木 淳夫さんの展覧会に行って来ました。
大きな空間の壁一面に広がる作品に圧倒されました。
やっぱり凄いです。
おみやげも嬉しかったです。
コレ
↓
彫る絵画のカケラです。
詳細はコチラ
↓
http://www.japan-net.ne.jp/art758/00_folder/new/whatsnewj.html
企画展「ガーデンズ」もかなり見応えがって面白かったです。
早起きした甲斐がありました。
坂道を昇ったせいか、おかげで今日はスネが筋肉痛(笑
2006年11月20日
Independentーイメージと形式ー2006
JAMJAMと月庭とAIN SOPH DISPATCHも協賛している
「現代版画NAGOYA」の展覧会です。
さまざまな『版』の表現作品と出会えたこのイベントでしたが
残念な事に今回でファイナルとなります(ああ本当に本当に残念です)
印刷会社さん、デザイナーさん方が採算度外視して制作に協力した
実験的で凝った製本の面白い図録(去年とはまた違う趣向です)を
今年もJAMJAMでも販売しています。
表紙と裏表紙
なんとエンボス加工
蛇腹折りの作品側
裏返すと作家紹介
こんなに凝ってて500円です
協賛広告ページです
2006年10月30日
山口晃展 in 名古屋
中京大学アートギャラリー「C・スクエア」に行って来ました。
初めて入るキャンパスは立派でおのぼりさん状態でした(笑)
この日は初日、ご本人がおられました。
そしてまだ制作していました、描いてる所を見る事ができて嬉しかったです。
ってことはまだ見れないってことで
待つ間は幸福感とハラハラが入り交じる不思議な時間でした。
名古屋で見るのは数年前のコンテンポラリーアートフェア以来です。
パンフの表紙を飾っていた「四天王立像『廣目天』」も完成しておりカッコ良かったです。
ぜひ間近で堪能してみてください。
お休みの日に中京大へリベンジしに行く予定です(今度は地下鉄で)
http://www.chukyo-u.ac.jp/c-square/2006/77/77top.html
2006年10月08日
川田英二さんの個展
期日:2006年10月14日(土)ー11月13日(月)
時間:13:00-21:00(土・日・月曜日のみ OPEN)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
はい!お待たせしました!!
ついにこけら落としです!!!
オープン第一回目の展覧会はもちろん「川田英二」さんです。
このブログの最多登場現代美術作家さんで
JAMJAM店内に一番多く存在している作品がこの作家さんです。
今回は1版多色刷りで、今までの『Theoria(テオリア)』シリーズに
優しい色彩が灯ります。
かなり楽しみです。
ぜひぜひ見に来て下さい。
ギャラリー代表の天野さんがお出迎えいたします。
AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
オフィシャルウェブサイト
http://ainsophdispatch.org
川田英二 オフィシャルウェブサイト
http://kawadaeiji.org
2006年09月22日
『川田英二+田岡和也』二人展
[ View/Introspection ー Crevice ]
2006年9月25日(月)ー 9月30日(土)
11:00 - 19:00 / 土曜日17:00
ギャラリーeyes
http://www2.osk.3web.ne.jp/~oeyes/
2006年08月20日
THE EDGE
バトンリレーのように作家さんの輪を繋げていくグループ展が高知で開催されます。
協賛してくれたスポンサーさんには展示会の中から
好きな作品を一年間レンタルできるという特典付きの面白い試みのグループ展です。
2006年08月04日
川田英二inミニアチュール神戸
[ ミニアチュール神戸展 vol.6 ]
期間: 2006.8月5日(土)〜16日(水)
総勢133名の作家の小品展です。
川田英二さんの作品を探しに行ってみてはいかがでしょう。
http://gallery-shimada.com/schedule/exhibition/miniature_0608.html
2006年03月19日
『スプリングバイクフェスタ!』
【屑鉄工房×山本直毅】
【スプリングバイクフェスタ!】
バイクをテーマに展示会があります。
場所:サブリエ・ド・ヴェリエ(覚王山のカフェと砂時計のお店)
期間:2006.3/22(水)〜4/2(日)
時間:11:00〜20:00(最終日〜17:00)火曜定休
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sablier/
4/1(土)は肴を一品持ち寄ってのパーティーだそうです。
Littele Beatとpop popのライブ有り。
川田英二さんの個展
【川田英二 展】
期間:2006年3月27日(月)→4月8日(土)
時間:11:00am-6:00pm(金)=8:00pm(日)=休
場所:ウエストベスギャラリーコヅカ(スペースグレー&イエロー)
住所:名古屋市中区丸の内1-9-7 バンケービルB1F
Tlephone/fax 052-232-0777
URL:http://www.japan-net.ne.jp/art758/WGK.html
今回はご近所ですので是非足を運んでみてください。
2005年11月27日
Independentーイメージと形式ー2005
JAMJAMと月庭も協賛している「現代版画NAGOYA」の展覧会です。
印刷会社さん、デザイナーさん方が採算度外視して制作に協力した
実験的な凝った製本の面白い図録(なんと300円!)をうちも販売協力しています。
興味がある人はぜひ足を運んでみて下さい。
告知も「イメージと形式」にしてみました(笑
2005年11月08日
第9回 砂時計展『秋色砂時計』
覚王山の砂時計とカフェの店「サブリエ・ド・ヴェリエ」
で開催される砂時計展に屑鉄工房が参加しています。
ボルトマン砂時計を常設してるそうですが今回は大物もあるようです。
〜秋色砂時計〜
期間:11/9(水)〜21(日)
時間:11:00〜20:00(最終日〜17:00)
砂時計事務局
名古屋市千種区堀割町2-6-12
サブリエ・ド・ヴェリエ内(火曜定休)
tel&fax:052-752-0695
地下鉄「覚王山」1番出口徒歩5分
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sablier/
2005年09月25日
イッツァスモールロストワールド
時は最終戦争後、マッドマックス(サンダードーム)かケンシロウが登場しそうな
元田久治さんのリトグラフ作品をカッコ良さに惚れて購入しました。
額装して私の元へ今日到着です。
2005年09月14日
いろいろなものたち〜其の参〜
香川で展覧会中の川田英二さんが高知県美術館で開催していた
京極夏彦プロデュース「水木しげる展」
に行き、「図録を買ったから妖怪好きのあなたに」
と貸してくださいました。
めちゃめちゃ読み応えがあり、かなり面白そうです(まだざっくり見)
もうひとつは土佐の絵金の画集
(以前借りて良かったのでお使いで買って来てもらった)
表紙
マンガに出て来た『怪奇死人帳』の実物とともに展示
人魂の天ぷら(複製)があったらしい(笑)
水木しげる貸しまんがコレクション
岐阜でも開催していたそうです。行ってみたかったなぁ(悔)
2005年09月02日
川田英二さんの個展
川田 英二 展
E i j i KAWADA
2005.9.3(sat.)ー9.19(mon.)
ギャラリーアルテ http://www.arte-g.com
2000年より展開しているTheoria(テオリア)シリーズの最新作です。
香川在住の方、ちょうどそっちへ遊びに行く予定がある方、ぜひ行ってみて下さい。
2005年05月04日
GWのおすそわけ
買って来てもらいました。ばんざーい、超嬉しいです。
岡山県立美術館「燐票大展覧会〜マッチラベルのシンセカイ〜」
大原美術館 有隣荘特別公開 会田誠・小沢剛・山口晃
山口晃の百貨店圖三越ポストカード&カレンダー
投稿者 jam : 22:01 | コメント (2) | トラックバック
2005年04月13日
川田英二さんアドレス変更のお知らせ
になりました。よろしくお願いします!
2005年04月05日
川田英二「テオリア」in JAMJAM
お願いしていた作品がついに店内に仲間入りを果たしました!最高です!
2005年02月27日
名古屋ビジュアルアーツ卒展会場風景
生徒さんから画像をいただきました。正方形パネルが「街角どれみ」です。
2005年02月26日
相場るい児 陶展 「桃宙華」
いろいろな動物や唐子・鬼などをモチーフに
香炉、水滴、根付、帯留などを発表されるそうです。
ハマるでしょうね、帯留が欲しい。。。
DMの香炉もめっちゃカッコ良かったし、こいつぁあ行かなかん。
矢場町近辺なのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?
2005年3月5日(土)ー19日(土)
11:00 am - 6:00 pm
[ギャラリー顕美子]
〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目20-25 北九ビル1階(日曜、祝日休廊)
TEL 052-264-7741 FAX 052-264-7744
2005年02月25日
名古屋ビジュアルアーツ卒業制作展
「写真学科とマスコミ編集学科の卒展やってるよ」って
ここ一年間、円頓寺商店街界隈を撮りまくっていたそこの学生である
お客さんが知らせてくれたので早速昨日の定休日に行ってきました。
「街角どれみ」
夏場所の井筒部屋の若い力士の稽古前やテラゾのジュンさんやそのお客さん、
JAMJAMのお客さん、なんと私の写真までその中に入ってて照れました(笑)
今まで撮ってきた何千枚もの中の「これ!」がそこにあり、じーんと来ました。
アートフォト作品もキレイで同じ写真でもこんなに変わるのかと素直に実感しました。
「アートパスタ」可愛かったなあ。
マスコミ編集学科の作品雑誌にMODERN PIRATESさん関連のフォトと
インタビューが載っていてそれが良く出来ていて面白かったです。
他にも新潟中越大震災の被災地に赴いて真摯に取材したものもあり、心を打たれました。
それぞれ個性があってとても興味深く、
若い人たちの感性に頭が下がる思いでとても良い勉強になりました。
みなさんこれからも頑張って下さい。
場所:名古屋デザイナー学院1F アーツギャラリー(地下鉄矢場町1番か栄13番出口モス隣)
期間:2/19(土)〜2/28(月)
時間:10:00~19:00(土日18:00まで)
問合:0120-7575-48
2005年02月10日
川田英二さんの展覧会のお知らせ
今回は大阪ですが。。。
[川田英二 展 Eiji KAWADA]
2005年2月14日(月)〜2月19日(土)
11:00〜19:00/土曜17:00
Oギャラリー eyes
〒530-0047 大阪市北区西天満4-10-18 石之ビル3F
TEL/FAX 06-6316-7703
[URL]http://www2.osk.3web.ne.jp/~oeyes/
[E-mail]oeyes@osk4.3web.ne.jp
(川田さんのサイトのリンク集にOギャラリーさんも載っています。)
2005年01月25日
川田英二さんの展覧会
行ってきました!今までとは違う縦に長い作品、横に繋がる作品が凛としていて
スゴく新鮮で素敵でした。
次の大阪での展覧会も楽しみです、詳細はまた来月にお知らせします!
松井憲作さんの展覧会ももちろん見ました、平面の作品が空間をフル活用すると
立体にもなるんだよと、まざまざと見せつけられたような、優しく諭されたような、
圧巻な展示で本当に素晴らしかったです。
うちが白い広い空間のある雰囲気と時間を売るタイプのお店なら
絶対コレクションして作品を飾りたいお二方です。
2005年01月14日
川田英二さんの展覧会のお知らせ
ウエストベスギャラリーコヅカ(スペースグレー)にて展覧会があります。
しかもスペースホワイトでは松井憲作の展覧会が。。。
どちらも大好きな作家さんなのでとても得した気分です。
期間は1月24日(月)〜2月5日(土)
詳細はリンクからご本人様のサイトへ行って下さい、多分まだ更新してないかも(笑)
2005年01月08日
展覧会のお知らせ
ウエストベスギャラリーコヅカで76人の現代美術作家の作品が大集合する
「弐千五年睦月展」が本日より始まりました。
いっぺんにこんなに沢山の作家さん達の作品を楽しめる機会はめったにないので
お気に入りの作品と出会えるかも。。。
そしてその作家さんの展覧会情報を入手してまた足を運べばどんどん
面白くなるのではないでしょうか。
「弐千五年睦月展」1/8(土)〜1/22(土)
ウエストベスギャラリーコヅカ(11:00~18:00=月〜木 20:00=金)日曜定休
中区丸の内1-9-7 バンケービルB1F
phone/fax:052-232-0777
投稿者 jam : 23:14 | コメント (2) | トラックバック
2005年01月05日
展覧会のお知らせ
愛知・東京・大阪・静岡・広島の作家による球体関節人形、
陶人形+写真の展覧会が尾張旭市の「GALLERY龍屋」にて開催されます。
一休のシルバーとともに撮影している猫や赤子の陶人形の作者である
相場るい児さんが参加されています。
そしてフォトグラファーの安野氏が廃屋で撮影した作品(絶対かっこ良いぞ!)
も展示されるとの事で球体関節人形とともにかなり楽しみな展覧会です。
日時:1/15(土)〜30(日)PM12:00〜PM8:00 [月曜定休]
場所:尾張旭市柏井町公園通542 「GALLERY龍屋」
TEL/FAX:0561-52-5855
E-Mail:g-t2y@gctv.ne.jp
URL:http://www.t2y.info/
2004年12月08日
版の思考・版の手法 2004
怒髪天のライブと同日で忘れていましたが、行ってきました。
大西伸明さんのエポキシ樹脂とアクリルの立体作品に目を奪われ、
トランス状態に陥ってしまい危なかったです。
まじお金が唸ってれば全部欲しいくらいです。川田英二さんの作品もお願いしたばかりだし
革をたくさん仕入れたばかりだし、しばらくは我慢しろよと言い聞かせて今はこらえておこう。。。
それから元田久治さんのリトグラフもカッコ良かったです。
東京の風景が廃墟に緻密に描かれていてパンクでイケてました、密かに一枚狙ってます。
まだ自分が買うまで売れちゃ困るのでどんな作品か詳細は内緒です(笑
投稿者 jam : 22:54
2004年11月22日
川田英二さんのアトリエにて
昨日、川田英二さんのアトリエへお邪魔して作品を購入しました。
Branch[ブランチ]の45cm×45cm素敵な銅版画です。
手元に届くのが今からとても楽しみです。
「版の思考・版の手法 2004」
という若手の現代美術作家さん達のグループ展が11/30(火)〜12/5(日)に開催されます。
幅広い意味で「版」という手法を用いて制作された作品達と
良い出会いが出来ると思いますの良かったらお出かけしてみて下さい。
この展覧会の事務局&実行委員長が川田英二さんです。(入場無料)
芸術批評誌「リア」no.8号の特集で[うつす考………拡大する「版」機能]が掲載されていますので
そちらも併せてご覧下さい。
版の思考・版の手法 2004
愛知県美術館ギャラリーG1.2室
[同時開催]版の思考・版の手法 2004 小品展
ギャラリーA.C.S tel:052 835 3780
地下鉄「いりなか」2番出口(西北)左へ2分左側
投稿者 jam : 13:34