« 2023年04月 | メイン | 2023年06月 »

2023年05月30日

インナー

DSC_2960.jpeg

ノースリーブがふたつ。

袖がないトップスの総称で和製英語。

英語圏ではスリーブレスっていうんだよ。

投稿者 jam : 18:13

2023年05月28日

ハリハリ

DSC_2953.jpeg

チクチクしても縫い合わせながらまち針が消えてくのは楽しい。

でも今日は枝豆以外にしとこう。

投稿者 jam : 15:33

2023年05月27日

こものたち

DSC_2933.jpeg

六分袖一枚と別生地で二重のワッチキャップ。

DSC_2945.jpeg

肌に優しいリバーシブル仕上げ。

DSC_2925.jpeg

よけてあったロンT片袖と六分両袖とフライス生地で二重のロングサポーター。

DSC_2947.jpeg

肌に優しいリバーシブル仕上げ。

投稿者 jam : 13:12

2023年05月25日

おつぎは5枚

DSC_2908.jpeg

どぉしょっかなー。

投稿者 jam : 21:26

2023年05月20日

つぎはぎ

DSC_2903.jpeg

継ぎ接ぎ後の生地から違う服の形にするのは

スーパー戦隊5人の各ロボット達が

ひとつのスーパーロボットになる合体シーンみたいに気持ち良い。完成すれば。

結局ロンT片袖と六分の両袖を除いて5枚ほぼ使った。

おっちょうどファイブ。

投稿者 jam : 19:35

2023年05月19日

型紙

「わ」がない見開き状態の型紙をリメイク用に作る。

見開きに継ぎ接ぎながらまち針で留めて針山ならぬ針紙になる。

紙に留める時も、布同士をつなぐ時も

いちいちいちいちチクチクチクチクする。

そんな地味な作業の後

美味しくビールをいただくために

枝豆をあっためる。

塩も良い塩梅にふっちゃう。

いただきます。

なんかすごくイタイ。

5本指全員シミテルシミテル。

何かしたかオレと振り返りやっと気づく。あれかー。

投稿者 jam : 13:29

2023年05月16日

瞬間看板スズメ

DSC_2892.jpeg

雨樋にいてどっちかっていうと落ちてる感じで着地した子。迷子?

DSC_2887.jpeg

目線ください。

そいえば今日はアーケードの下に来て17歳の誕生日。

ついこないだ10歳っつってたのに。

そっから7年経ってる。

コロナ禍の長い2年を思えば上出来上出来。と誉めておこう。

投稿者 jam : 13:28

2023年05月15日

みごろ

コレをココに持ってきたらカッコ良いかな。

でも全部使うとバランスがとれない。

この柄かっけー。でも強すぎて同類がいないぞ。

継ぎ接ぎに影響しない場所に刺繍を持ってこな。

一番最初に使う柄と位置決めがクラクラするほど一番悩む。

DSC_2898.jpeg

クラクラ後のVネック見頃。

投稿者 jam : 22:08

2023年05月14日

花束

DSC_2870.jpeg

わさっと生ける予定のバンブーに恵まれず

ずっと手持ち無沙汰にしていた先だっての花瓶に出番がきた。

雨でも晴れ舞台な五月の第二日曜日。いえい。

投稿者 jam : 13:56

2023年05月13日

まず6枚

DSC_2877.jpeg

レディースサイズのヘッズコレクション18枚を

便利で着心地も良い子達に生まれ変わらすご依頼。

指定のアイテムや小物と一緒に自由演技もするオーダー。

まずは切って切ってバラバラにしてやる。

投稿者 jam : 18:23

2023年05月01日

GW営業日のお知らせ

5月3日は水曜日ですが営業します。

久しぶりの定休日いっこ飛ばし。

IMG_4241.jpeg

ちょうど良い画像が無かったのでロゴ用に撮影したヤツでフワッと誤魔化すの図。

パラパラ写真撮る時はiPhone便利。

DIY→Win→ミシン→Mac→ミシン←今ココ。

アナログとデジタルが交錯すると上手く切り替えできない今日この頃。歳かなぁ。

で、切り替えるための儀式が要る。歳ですね。

何度も観た海外ドラマで予定調和したり

Amazon Music Unlimitedでプレイリスト作ったり。

iTunesでジャンル別シャッフルで聴いて、ん?これ誰だっけ?と

気になったアーティストの全アルバムを時系列順でプレイリスト作ろうと

検索したら今でも活動しててアルバムいっぱいあって嬉しくなったりするのが好き。

80年代になるとジャケットが急にダサくなって音までダサくなるのもいとおかし。

でもカッコ良いバンドはどの年代でもやっぱりカッコ良く、流石だわと唸るのも良い。

持ってるアルバムはファーストとセカンドや、名盤だけだったのが補完される感覚も素敵。

英語できなくてもバンド名だけで外国人のお客さんと通じ合えるし。

そんな感じでご来店ほのぼのとお待ちしております。

投稿者 jam : 12:13