« 2022年11月 | メイン | 2023年01月 »

2022年12月30日

難転じて福と成す。

マルイチストアにいた立派な南天の枝。

千両より花餅より梅よりも気に入ったので早々にウチに招待。

そのままの姿で細長いワインボトルに生けたら

立派な枝のおかげで途中までしか入らず

さらに狭いスペースのちゃぶ台に置いたら身長160cmの人になってしまった。

「枝」っていうより「木」に見える・・・カッコいい。

DSC_2761.jpeg

盛り上がってマイクロレンズのまま引きのない記念写真を撮ったの図。

DSC_2765.jpeg

諦めて苦し紛れに近寄って撮ったの図。

今年もお世話になりました。

みなさま良いお年を。

投稿者 jam : 17:47

2022年12月27日

おすとひく

DSC_2748.jpeg

今年最後のご挨拶と一緒にやってきたドアプレート真鍮バージョン。

「お待たせしました、ちょうど1年越しの完成です。」とDaDaさん。

「うおーーーっ、すげーっ、クオリティたっか。」

「透かしたのと黒プラと土台の3枚合わせです。」

「工業製品みたいじゃん。ホンモノみたい。」

「2日かかりました。」

「ほんとさーせん、ありがとう超嬉しい。あっ自分の表札は?」

「まだ作ってないです。」

DaDaのついでのはずがウチのでお腹いっぱいになったっぽい。

自分が欲しいのを他人に作って自分の回にもう面倒になってる。作れる人あるある。

DSC_2750.jpeg

早速入れ替え。ふふっきっと誰も気づかないぜ。

仕上げのヘアラインの経年変化も楽しみ。

これでめでたくドアがアルミと鉄と真鍮のメタルチームになった。いえい。

投稿者 jam : 16:13

2022年12月26日

年末年始の営業のお知らせ

2022年12月31日(土)→ 大晦日なのでお休み。
                ↓
2023年 1月 4日(水)→ 定休日なのでお休み。




1月5日(木)より通常営業です。

カオス化した収納の断舎離とかタイルの欠けの目地埋めとか

壁の浮きや天井の剥がれを整えるとか

地味なメンテもどきを最低一箇所はするを目標にしたいなーと。

投稿者 jam : 20:34

2022年12月16日

針山と碁笥とハリス

猫脚の木製オルゴールの蓋ナシみたいな

イギリスアンティークのピンクッションを見かける。画像で。

大きくて安定感あって使い勝手良さそう。

なるほど良い感じのサイズの木の器にクッションを埋めれば良いんだ。

ボウルじゃ転がりそうだし宝箱だと蓋が邪魔。

でもただの箱じゃつまんなくてやる気が出ないし。

DSC_2728.jpeg

などと色んな器を思い出しこれ完璧なんじゃと閃き「碁笥(ごけ)」に到着。

白石が欠けて碁笥にヒビが入ってる勿体なくなさげなご隠居さんを使用。

DSC_2732.jpeg

お掃除がてら600〜1200番でヤスったらベルベットな手触りに。

気持ち良いからニスで仕上げるかは後で考えよう。

DSC_2743.jpeg

シリコン加工で錆止めにもなるポリエステル綿、バイリーンの「つや綿」と

ウールっぽくってフェルトっぽい残布で丸っこいミニクッションを作ってダンク。

フラワーアレンジメント並みにいっぱい刺さる。いえい。

DSC_2739.jpeg

蓋も出来た。しめしめ。

蓋はアゲハマの代わりに糸切りハサミと目打ちを置こう。

「ピンクッション」じゃなく「碁笥の針山」になってしまった。ええジャパンですとも。

「碁笥」の「笥」は「箪笥(たんす)」にもいる器の意味を持つ

万葉集にも登場する歴史ある古代日本の漢字。

ってことは碁笥(ごけ)じゃなく針笥(はりす)と呼んでも良いのでは。

などとくだらない事を考えながらもうひとつを仕舞った。

投稿者 jam : 16:52

2022年12月15日

ワンス・アポン・ア・タイム

連載終了から26年・・・「終了」から26年?

むかしむかし、当時の住処のご近所さんの幼稚園年長さんの女子に
「セーラームーンのセーラージュピターをスモックにかいてほしい」とお願いされ
なんのとこやらまったくわからず原作を買って調べて布ペンで描き
追加リクエストに応えてセーラーヴィーナスも描いたことがある。

結局面白くなってしまって全巻揃え、その後80サイズでそれっぽいワンピまで作った。
セラムンスモックを見かけた男子のリクエストでスーパー戦隊の合体ロボットも描いたり。

そんなことばかりしていた時期に同じくご近所の小2男子に
「スラムダンクのさくらぎはなみちをかいてほしい」とお願いされ
「すらむ、、だんく?なに?アニメ?漫画?『はなみち』って名前なの?」と

やはりなんのことやら全くわからず適当に歯抜け在庫の10巻だけとか買ってみて
描きやすそうなアングルが無かったので1巻と2巻も買い足して
そこでハマっていっきに全巻揃えて寝ずに読み
めでたく「いちスラムダンクの花道好き」として一生懸命模写をした。

A4ケントに描いた花道をとても喜んでくれたらしく
学習机の上に貼ってそれを眺めては模写しているよと
その子のママに聞いてはいたものの、しばらくして見せて貰った時には
めちゃくちゃ上手に描いていて完成度の高さに驚いて

「これ描いたの?ホントに描いたの?」と失礼な私。
「うん」と声もなくこくんと頷く彼。
「すごいね!!!」と私。
照れつつも誇らしげにパッと輝いた笑顔を今でも覚えている。

映画館で観て良かった。

その彼も35歳くらいになっておなじ映画館で観ていたかもしれないと思えるほどに。

DSC_2720.jpeg

何十年振りかでパンフレットまで買う始末。

3Pシュートをサンプリングした「三井を何度でも甦らせるCD」も欲しい。

SNSの「スラムダンク好きなら観た方が良い。」は正解。

投稿者 jam : 14:20

2022年12月01日

本日の営業は18時までのお知らせ

本日の営業は18時までとなります。

めずらしく野暮用です。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

投稿者 jam : 13:00