2022年05月31日
三代目
二代目のベンチがサッパリしてしまったので
三代目の灰皿はこってりしたくなり一風変わった子を探していた。
そして見つけたのがこの子。
こんなの見た事ねぇ、一体誰がいつ何を考えて作っちゃったんだろう。
モチーフはストーブか?こんなんを何個も作っとったゴキゲンな時代があったのか?
家具調でハンドルが付いてるシルエットはイギリスっぽいけど中国も感じる。
ってことは香港メイドかもしれない。
・・・ってつい妄想できるトコがオモシロクて良い。
真っ直ぐ立てないとこも含めてバカっぽくて可愛い。
灰皿が割れてしまいスタンドだけ長らく保管されていたらしい。
シビアな内寸に合うレトロな灰皿も探す。
灰皿ってサイズとデザインと機能がいつもかゆいなーと探す度に思う。
業務用の昭和な定番も大きいか小さいかで悩ましいし。
偶然出会った一番ピッタリする子。四角くなければ。
高島屋じゃなくてメーカーのマーク。
うーん、このままじゃ使い辛い質感と色。
何か・・・あっ余ったタイルがあった。
タイトボンドっていう強くてイケメンな木工用ボンドさんで
「だって使わないまま私が死んだら間違いなくこの子は捨てられるもの。」
と、自分に言い訳しながら灰皿に謝りつつボンドして
タイルを並べて乾かす。
使いやすくてお気に入りのセメダインの目地剤。親切なヘラ付き。
マルイチで買えなくなったのでヨドバシ・ドット・コムにお届けして貰った。
ヨドバシでちょっとだけ買うといつも申し訳ない気持ちになる。けどありがてぇが勝つ。
申し訳ない気持ちで埋めたものがこちらです。
ギリギリ乗った。いえい。白黒の市松は何でも馴染んでくれて便利。
灰皿スタンドからめでたくスタンド灰皿となり満足したの図。
明日からもう6月。折り返し早いなー。
投稿者 jam : 2022年05月31日 13:36