« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »
2013年11月30日
定番シャグを探して・2
気になっていたシャグが発売されていました。
吸い始めはかなりマイルド(スーに近い)で中盤から
好みの味(マニトウに近い)という第一本目印象でした。
ってことは「ペペ イージーグリーン」は相当イージーなのかしら。
「Pepe RICH GREEN(ペペ リッチグリーン)」です。
30gパウチ640円。ドイツ製。スモーキングのペーパーが付いてました。
100%純粋バージニア葉。無添加。
投稿者 jam : 13:59
2013年11月29日
川田英二 個展_2013
期日:2013年12月14日(土)〜12月28日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 15:02
2013年11月27日
愛着と達観
20年着ているという革ジャン(レディース)の裏地をお直しした。
これ以上裂けないようにまつったり当て布したりの応急手当。
表側の革より裏側の素材の方がどうしても先にくたびれてしまうので
前もってスラックスの裾のように襟や袖、ワキのような
摩擦する要所要所に当て布で保護するとメンテ的には良いのかも。
でも革ジャン着るようなトンガリキッズが未来を見据えたコマメさを発揮してもなぁ。
革ジャン好き好き一休さん曰く
「ずっと着てれば破れますよ、破れてもずっと着るんですよ。」
・・・服がタフだと着る人もタフなのか。着てるうちにタフになるのか。
投稿者 jam : 22:13
2013年11月26日
スタジオを作りたい。
商品撮影をする場所を固定したくなってきた今日この頃。
でもそうするとけっこうな模様替えをすることに。
・・・どっちにしろ今じゃないな。
そうだ、来年の抱負にしよう。
投稿者 jam : 18:50
2013年11月25日
定番シャグを探して
愛用していたマニ缶が入手不能となってしまったため
マニトウゴールデンシャグに代わる子を探しているところ。
肺にクっとくる素直で強い感じが好きだったのでそういうの下さい。みたいな。
そうするとやっぱりナチュラルシャグが好きだということに。
アメスピは吸いやすいっていうけど辛い気がする。肺より喉にくる感じが苦手。
バリシャグは軽すぎてイマイチ。味が欲しくてひょぉぉぉと吸い込んでたら疲れてしまった。
そいえばスーは軽くても美味しかったなぁ。
で、いまはここ。プエブロよりも素直でしっかりしてて良い感じ。
一本吸いきるのは早くなったけど慣れてきて結構好きになってきた。
マチ付きのパウチはまだ慣れないけど。
「COLTS 100% NATURAL(コルツ100%ナチュラル)」です。
40gパウチ850円。デンマーク製。コルツのペーパーが付いてました。
ヴァージニア葉、バーレー葉、オリエント葉。100%無添加。
投稿者 jam : 16:51
2013年11月24日
HAOMING ボアショールカラーカーデの詳細画像
「BOA Shawl Collar (1334-04)/21,000」
COL:ORANGE/BLACK×YELLOW SIZE:M/L
Material 本体:BOA ACRYL100%
Material リブ: Wool66% Polyester29% Nylon3% Angora2%
発色と毛並みも良く軽くて暖かい上質なMADE IN USAソフトボア生地を使用した
クラシックなショールカラーカーデです。両腕にマスクマンと星の刺繍が施されています。
リブの渋めな色味と素材の存在感がボアとのコントラストを際立たせています。
オレンジのフロントです。
バックです。
ボアのモフモフな毛並みです。
リブの素材アップです。
ブラック×イエローのフロントです。
フロントもっかい。
ボアのモフモフな毛並みブラック。
バックです。
投稿者 jam : 20:50
2013年11月23日
勤労感謝の日
あるけあるけと小鳥とアートがJAMJAMで結ばれた面白い日でした。
お店の石ベンチも冬仕様。いつもの毛皮を着せました。
これでちびっ子達にヨシヨシしてもらえるし、お尻だけ暖かく一服もできます。
投稿者 jam : 20:06
2013年11月22日
DaDaさん増量中
どうぶつ増えました。カエルとウサさん。
ペンダントトップになるはずだったのをピアスにしてもらったのもあります。
あとは開運金運ブレスの来年の干支「うまどし」バージョンがかなり良い感じ。
さささ撮影しなくちゃ。
投稿者 jam : 17:49
2013年11月20日
さむいかも。
明日は毛布出そうかな。
そうだ、クッションも冬毛にしよう。
モフモフしてるだけでも暖かいかも。
投稿者 jam : 22:31
2013年11月19日
旅のおすそわけ
メキシコのお土産です。
一目でわかるところが素敵です。
HAOMINGが好きなお客様にいただきました。
一緒のドクロは私のリクエストです。かわいい。
ミニっ子サイズのマスクはキーホルダーでした。
投稿者 jam : 17:49
2013年11月18日
なんとなく
パイプも気になる今日この頃。
シェイプと言われるさまざまなシルエットを見ると当然の如く男の世界。
吸い口の大きさ含めて、男の人が持って、くわえてるバランスがカッコ良い。
ビリヤードとかプリンスとか名前が形に合ってて面白いし綺麗。
チャーチワーデンなんて大好きなシルエット。
でも着火たいへんそうだし吸うのも掃除もむつかしそうだなぁ。
でもちっちゃくなったら煙管みたいだしなぁ。
ん?じゃあ煙管で良いのかと我に返る程度ですけどね。
投稿者 jam : 20:21
2013年11月17日
HAOMING 2013_AWボアショールカラーカーデ
「BOA Shawl Collar (1334-04)/21,000」
COL:ORANGE/BLACK×YELLOW SIZE:M/L
Material 本体:BOA ACRYL100%
Material リブ: Wool66% Polyester29% Nylon3% Angora2%
発色と毛並みも良く軽くて暖かい上質なMADE IN USAソフトボア生地を使用した
クラシックなショールカラーカーデです。両腕にマスクマンと星の刺繍が施されています。
Sの人がMを着てSなシルエットになるタイトめなシルエットで着るとやたら可愛いです。
投稿者 jam : 19:31
2013年11月16日
武器と防具 日本編
パラパラ見してたら釘づけになったのが「捕縄(とりなわ)」の項目。
江戸幕府の警察権力の権威を象徴させるために
さまざまな定めがあり様式美といえるほどに高められていたのだそう。
犯人を逮捕して罪名が定まってから正式に結び玉を作って縛るのが「本縄(ほんなわ)」。
捕物の際、容疑者の拘束目的で使うのが「早縄(はやなわ)」。
刑が確定するまでは結び玉を作らないのが慣例。へーっそーだったのか。
岡っ引は勝手に縛れないのでルールを守ってぐるぐる巻きにしていたんだ。
一方、町方で本縄をかけられるのは同心だけ。
八丁堀の組屋敷の稽古場で複雑な縄打ちの鍛錬に励んでいたらしい。
色も一目で分かるように、北町奉行(白色麻縄)、南町奉行(青色麻縄)、
寺社奉行(白色細引)、伝馬町牢獄(紺染麻縄)と区別。
縛り方も犯罪者の身分、職業、性別によって異なり、さらには
船中や国渡しなど移動の状況に応じても区別され、主なものでも40通り以上。
町人・百姓:十文字縄、割菱縄、違菱縄(ちがいひしなわ)、上縄
僧侶:返し縄
神職:注連(しめなわ)
山伏:笈筏縄(おいすりなわ)
女性:乳掛縄
武士:二重菱縄
こうした区別は身分階級性を重んじるという考え方から発生し
縛る側も縛られる側もこれが守られないことを恥とする風潮も生まれるほどに定着。
捕縄術の流派は50を越え、縛りの「型」も300種以上にもなったほど。
・・・知らなかった。この本楽しい。
「武器と防具 日本編 / 戸田藤成 著」より
投稿者 jam : 18:36
2013年11月15日
できることなら習慣に
最近のお休みは自宅の掃除がマイブーム。
我が家用の脚立をゲットして背が高い人になってから掃除が楽しい。
バケツフック付きのトレー付きで一番上の天板が広くて乗れるヤツ。
天板に乗れば天井が雑巾がけできてしまうスゲーヤツ。
ここもあそこもあっちもこっちもどこまでも届く。ぜんぶ届く。
・・・ジャイアント馬場みたいだ。素敵すぎ。
捨てて捨てて掃除して整頓して収納して洗濯。わっしょいわっしょい。アッポーアッポー。
動くから寒くないし、けっこうな運動だし、そのうえキレイになって気分爽快。
道具って大事だね、趣味は掃除です、か、カッコ良い。と一人ご満悦。
まぁカビハイターで掃除した後はビールも煙草もカビハイターの味になるけどねとひとり言。
水が冷たくなる前の期間限定。うん、来週もやろう。
投稿者 jam : 17:34
2013年11月13日
カラーケープ風スヌード_手編みニット
「3コツバ裏チェックキャスケット(レトロ)/¥7,140」
ハット全体のツバの他にあと2つ形の違うツバがあるので自分好みに遊べます。
軽いふわふわな質感が可愛く見た目も優しげな暖色系レトロミックスカラーです。
「レトロミックスカラーケープ風スヌード(BEG×BLK)/¥7,980」
肩まで覆えばケープに、くしゅっとすればスヌードにもなるあったかアイテムです。
シックなレトロミックスボーダーです。
「模様編みキャスケット(レトロポップ)/¥7,140」
ニューカラーです。
「レトロミックスカラーケープ風スヌード(GRN×BLU×PUR)/¥7,980」
肩まで覆えばケープに、くしゅっとすればスヌードにもなるあったかアイテムです。
メンズにオススメの寒色系レトロミックスボーダー。
投稿者 jam : 21:21
2013年11月12日
縄編みネックウォーマー_手編みニット新型
頭のてっぺんにあるボタンを外すと筒状になってネックウォーマーにできる2Wayハットです。
被る向きによって猫耳っぽくなったりするので被り方でもいろいろ遊べそうです。
「縄編みネックウォーマー(ブラック)/¥7,140」
「縄編みネックウォーマー(ネイティブ)/¥7,140」
「縄編みネックウォーマー(渋アースカラー)/¥7,140」
ネックウォーマーにした状態です。
被っているお揃いカラーの帽子はハット全体のツバの他にあと2つ形の違うツバがある
「3コツバ裏チェックキャスケット(渋アースカラー)/¥7,140」です。
タテ被りの状態です。首にしている暖かそうなのは
「レトロミックスカラーケープ風スヌード(GRN×BLU×PUR)/¥7,980」です。
素材アップ。
投稿者 jam : 19:22
2013年11月11日
フード付きネックウォーマー_ネイティブ新色
カウチンジャケットの襟みたいなフードまわりが可愛いフード付きネックウォーマーです。
カウチン糸を使っているので雰囲気もあって、そしてとても暖かいです。
一緒に被っている黒い帽子はボタンを外すとネックウォーマーにもなる2Wayハットです。
「縄編みネックウォーマー(ブラック)/¥7,140」
「ネイティブポップカラーフード付きカウチンネックウォーマー(ピンク)/¥9,345」
「ネイティブフード付きカウチンネックウォーマー(マスタード)/¥9,345」
投稿者 jam : 17:46
2013年11月10日
レトロウール地 編み繋ぎパッチワーク_手編みニット
帽子とマフラーを一緒に着ければ、あとは何を着てもオッケーなくらい
バランスがとれるのでコーディネートしやすくなります。単品でも可愛いです。
「レトロウール地 編み繋ぎパッチワーク キャスケット/¥7,140」
「レトロウール地 編み繋ぎパッチワーク ミニマフラー/¥5,460」
投稿者 jam : 17:16
2013年11月09日
サクラキルティングジャケットが揃いました_錦
ブラックだけじゃのうて他の色も撮らんかい。
と、もうひとりの私にツッ込まれたのでとりあえずのスナップ。
それぞれの霜降り具合が良い感じで良い色です。
マスタードです。
ターコイズです。
照明当てて置き撮りでちゃんと商品画像も撮らな。
と、その他ワタシにもせっつかれ中。
投稿者 jam : 16:56
2013年11月08日
「戦国アバンギャルドとその昇華 変わり兜×刀装具」
大阪歴史博物館 特別展。12月8日(日)まで。
関西大学名誉教授で考古学の大家、故・末永雅雄氏が収集した刀装具のコレクション。
初公開です。本でずっと見てたあの兜たちが見れるんだ。
戦国時代の武具甲冑はぶっ飛んでて本当にカッコ良いです。
生き死にを賭けたギリギリな感覚が恐くて目が離せないキワモノ美。
とてもとてもとても行きたいです。
投稿者 jam : 14:10
2013年11月06日
錦_2013 AW 新作_サクラキルティングジャケット
「サクラキルティングジャケット(56154)/¥15,540」
COL:ブラック/マスタード/ターコイズ SIZE:M/L/XL
Material:ナイロン70% ポリエステル30%
霜降りっぽいムラ&光沢感のある大人っぽいポリナイシャンブレー素材の
さらっと軽く着やすい薄手のキルティングジャケットです。
主張しない「和」を桜パターンのキルトステッチで表現した良いデザインです。
ダークブラウンのコーデュロイの縁取りの配色(全色共通、裏地は黒)と
フロントとサイドベンツのボタン使いがチャームポイント。
フードが脱着可能なので、インナーがパーカでも悩まず楽しく遊べます。
ベルト付きの襟を立てるとシャープに、折ると内側のコーディロイ素材が出て
カバーオール風になります。ポケットもジッパー仕立てでさりげなく機能的です。
黒です。墨黒からダークグレーの雰囲気の真っ黒じゃないところが良いです。
雑誌のモデルさんが着用しているのがマスタード。金曜日に入荷予定。
着るとこんな感じでスタイリッシュなシルエットです。
「PANDIESTA刺繍シャンブレーシャツ(56409)/¥9,345」
COL:OFF SIZE:M/L Material:綿100%
一見シンプルで一目じゃわからないところがキュートな総刺繍のパンダ柄のシャツです。
桜キルティングジャケットのようなカジュアルなコーデも可愛いし
ネクタイにツイードジャケットに革靴、みたいな大人マイト紳士なコーデも可愛いです。
投稿者 jam : 17:07
2013年11月05日
HAOMING 2013_AWスタジャン再入荷します。
実物を見れなかった人にサソリ固めされそうだった
スコーピオン・デスロック・スタジアムジャケットが明日再入荷します。
「Scorpion Studium JKT (1334-03)/19,950」COL:H.GRAY×BLK
スコーピオン・デスロック・スタジアムジャケットです。
前後の見頃はフロッキープリント、フードはビッグサイズのメキシカンスカルワッペン。
肉厚のスウェット(暖かい裏起毛)がベースでモノトーン配色、スコーピオンモチーフと
一見ハードなイメージですが、袖だけをケーブル編みニットにすることで
素材感が和らいで、ぐっとキュートなスタジャンパーカに変身しています。
投稿者 jam : 16:56
2013年11月04日
碓井ゆい個展 2013 “ empty names ”
期日:2013年11月16日(土)〜11月30日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
【 Artist Comment 】視覚的に周縁化されているもの、をテーマの一つとして作品を作ってきました。それはまた同時に、どのようなものの見方が周縁化されてきたのか、を考えることでもあり、自分はどの立場からものを見ているのか、ということに気付かされることでもありました。今回は様々な視線の交差点としての「日本の女性の名前」をモチーフにした作品を発表します。それは、私たちの社会に根強く残っている規範や問題を読み解いてゆく、ひとつの物語でもあります。碓井ゆい
投稿者 jam : 14:14
2013年11月03日
細長いのが入る蝦蟇口を試作・2
ひとつめに気を良くしてふたつめも。
クロコと並んでやってみたかったのがririジッパー。
バッグのショルダー用に仕入れたポリエステルテープとの二枚重ねを思いつき・・・
・・・見事「大失敗」。ビジュアルは理想に近いけど、行程と仕上がりはほど遠いです。
まず、ジッパーを縫い付けたあとで両サイドを縫ってひっくり返すのに一苦労。
「ぶっ壊してやる」「殺してやる」くらいの渾身の力でも無理でした。
ひとつめが悪戦苦闘しつつも何も考えずにひっくり返せたのが奇跡だと思うほどです。
あとは素材の選択ミス。
ポリエステルテープはとにかく切った先からホロホロとほちけるのが難点。
万全な縁かがりをしたらステッチの厚みで口金に収めにくくなってしまった。
思い通りにいかない事にグツグツしがら長刀のような形のスパチュラで
ムキになって力まかせに押し込もうとしたら口金のキワから長刀がハズれて
ムキになった力まかせな勢いのまま親指をスパーンと斬る始末。いってぇ。
流血しながら「ボンドが乾くー」「血がつくー」とてんやわんやで作りました。
まだじんじんします。とほほ。
光沢とハリに惹かれてやってみたかったのに危惧した通りの結果に意気消沈中。
切りっぱなしにできる革は便利だけど縫えない、布は縫えても始末に困る。
妄想と理想をマイレベルに落とすにはどーしたものか。
短気は損気。急がば回れ。止まない雨はない。
つぎはもっと考えてからから落ち着いてやります。
投稿者 jam : 13:16
2013年11月02日
常懐荘アートマルシェ_おわりのはじまり〜FINAL〜
ふるかはひでたかさんと伊藤正人さんが出品します。
期日:2013年11月16日(土)〜11月17日(日)
時間:10:00〜16:30(入場 16:00まで)
場所:常懐荘・旧竹内邸(愛知県小牧市/名鉄味岡駅下車徒歩10分)
主催:常懐荘アートマルシェ実行委員会
常懐(とこなつ)には常に心惹かれるという意味があり、なでしこの別名でもあります。
常懐荘アートマルシェは今回が最後となるそうです。残念。
投稿者 jam : 17:54
2013年11月01日
細長いのが入る蝦蟇口をやっとこさ試作
どうせ試作するなら絶対完成させるしかない緊張感のある素材をチョイスしてみました。
オーダーブーツの端材のナイルクロコダイルのインディゴカラーです。
クロコのオーダーが無い限り仕入れはしない高級革です。
作っておいた型紙に合わせて革包丁でぐぐーっと裁断して
抹茶色のスムースレザー(牛革)の端材と外表に重ねてりゃんめんで固定してから
スムーム抹茶をクロコよりすこし大きめの曖昧なカットをして
ハトメ抜きで穴をポンチポンチポンチ
小カシメ(アンティーク)で縫う代わりに接ぎ合わせ
ボンドを口金の溝にチューっとしてから
ワックスを彫ってみたくて持っていた彫金用のスパチュラセットなどで
袋本体の革を紙紐と一緒にキチキチになるように溝に押し込んでいって
ボディピアスの調整に使っていたクロージングプライヤで口金を締めます。
ひゃっほーっデキタマシターー・・・てほんとに?
接着だけって初めてだしホントにこれで良いのか心配になります。
目的のブツも無事入りました。
新作のシガレットホルダーランス一体型バージョンです。
蝦蟇口、いろんな素材で作れたら楽しそうです。
今度は布で真面目に作ってみます。
投稿者 jam : 23:27
プリュス・ジ・アートフェア 004_AIN SOPH DISPATCH・今日から
■ +PLUS THE ART FAIR 004 | プリュス・ジ・アートフェア 004 ■
■ booth no. アトリウム e. AIN SOPH DISPATCH
期日:2013年11月1日(金)〜11月4日(月)
時間:11:00〜20:00
場所:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
住所:東京都港区南青山5-6-23
■ 出品作家:阿部大介、近藤ケイジャン、ふるかはひでたか(DM左から)
投稿者 jam : 14:37