« 2012年11月 | メイン | 2013年01月 »
2012年12月30日
四つ蛇で今年最後のご挨拶
生憎の雨なので雨が好きになる本「雨の名前」を手に今年最後のブログを。
冬の雨や雪の名前に「風花(かざはな)」や
「山茶花時雨(さざんかしぐれ)」「寒九の雨(かんくのあめ)」などがあります。
日本の四季を歌のように名付けするの最高にクールな文化です。
中でも「時雨(しぐれ)」は俳人たちがこよなく愛した冬の名雨です。
大晦日に降る雨のことを「鬼洗い」。
「追儺(ついな=鬼やらい)」にあやかっての名前なんだそう。
元日や三が日の間に降る雨や雪は「御降り(おさかり)」。
農家にとって新年早々の雨は豊饒につながるので「富正月」とも言うそうです。
みなさま良いお年を。
でもまだ営業してますよぉ。
投稿者 jam : 14:07
2012年12月29日
58分携帯電話
「このラックの上、なんもなくてヤなんすよ、どうしたら良いっすか」
「なんもなくても良いじゃん」
「なんか妖怪がいそうな感じなんすよ」
「・・・なんかあって良かったじゃん」
「何、置いたら良いっすか」
「・・・自転車とか」「自転車いっすね」
「・・・釣り竿とか」「イヤです」
「いつ来ます?大晦日から休みですよね」
「じゃあ花鳥園も」
「そんなの勝手に行ってくださいよ」
NOSHのデザイナーのお店がオープンしました。
アトリエ兼ブライダルジュエリー専門の掛川駅すぐの路面店。
「LORO(ロロ)」という名前です。
いま、お店作りを一緒に悩んでいます。イマ、ナウ。
・・・オープンの前に悩みたかったです。
ドアの造作or装飾。
せめて取手だけでも凝りたいところ。
綺麗な商品写真のエレガントなポスター。
ポスター写真撮影、加工、出力・・・う〜んハイレベル。
・・・紫煙の鶏ポスターを制作した、鹿の頭蓋骨くれた彼なら出来るなぁ。
・・・と思っていたら、たまたま正月帰省で今日来店、うっそみたい。
ポスター解決、バンザーイ!バンザーイ!アトハマカセター!!
今週の火曜に来て水曜日から模様替え始めて
今日にはカウンターのオイルステン塗布まで完了しそうです。
商品同様、魅力的で面白いお店になりますように。
投稿者 jam : 17:35
2012年12月28日
年末年始の営業のお知らせ
12月31日(月) 〜1月3日(木)冬休み
1月4日(金)より通常営業です。
里帰りのおすそわけ写メ、明石大橋です。
投稿者 jam : 20:38
2012年12月26日
オーダーブーツが出来ました。
「Bulldog Derby Boots_broken brogue 7eye / 23.0cm」
サンプルデザインのブーツ丈を4穴から7穴にして
羽根をパイソンからミネルバボックスにしてパイピングとメダリオンを施し
カカトループも同様にパイピング仕様に。
手入れが楽しくなるようにミネルバボックスの範囲を多くしました。
投稿者 jam : 20:25
2012年12月25日
クリスマスのおすそわけ
アルパカさん。
投稿者 jam : 15:55
2012年12月24日
クリスマスイブのおすそわけ
グラスにサンタ。
投稿者 jam : 22:02
2012年12月23日
久しぶりに
面白いと思う海外ドラマを観ました。
ずーっと観るクセをやめたいです。
投稿者 jam : 21:09
2012年12月22日
高知みやげ
川田英二さんからいただいた佃煮&なめみそセットです。
海苔の佃煮、えびの佃煮、鮎みその3種類。
ご飯がたくさんススみそう。
ミニっこい瓶も可愛いです。
ありがとうございました。
荒木由香里さんの個展も今日で終了。
ほんとにたくさん来廊していただき大・大・盛況でした。
ありがとうございました。
投稿者 jam : 21:53
2012年12月21日
キャンドル、ナイトで。2
あれ?ピントが合わない。
あ、こうか。
やっつけで並べても綺麗。暖かい色です。
これ書いてたらちょうど「安奈」が。
安奈 クリスマスキャンドルの灯はゆれているかい
安奈 お前の愛の灯はまだ燃えているかい
投稿者 jam : 18:36
キャンドル、ナイトで。
復活したので挽回するように昨日は一日大掃除もどき。
見た目はさほど変わりませんが、気分はキレイになりました。
ジュリーの「六番目のユ・ウ・ウ・ツ」偶然聴いて
甲斐バンドの「シングルス」(AB面コンプ)を衝動買い。
今日は18時から21時まで円頓寺本町商店街でキャンドルナイトです。
まだなんも準備できてません・・・まずい。
どう並べるか、やっつけ今から悩みます。
テレフォン・ノイローゼーぇアハ
ずっと君の声が鳴りっぱなしぃ〜
テレフォン・ノイローゼーぇアハ
悩ましく今日も暗闇にぃ ベルぅが鳴るぅ〜
投稿者 jam : 16:46
2012年12月19日
復活
差し入れで頂いた
葛根湯と漢方と
ウィダーインゼリーとルルの栄養ドリンクを飲んで
12時間くらい悶えながらもバカみたいに寝てだいぶ復活しました。
今日は六花亭のバターサンドをおすそわけしてもらいました。
昨日は「この世の中は真っ黒だ」ってくらい何も出来なかったのに。
不快じゃないって、いつも通りって、元気ってありがたい。
投稿者 jam : 17:59
2012年12月18日
ただいま発熱中。
寒くて暑くて痛いです。
腕と足と腰が抜けそうです。
昨日、久しぶりにブーツを履いたら
靴ひもが切れました。
・・・そのせいかなぁ。
投稿者 jam : 20:48
2012年12月17日
「フラメルの十字架にかけられた蛇 ペンダント」_DaDa silver works
錬金術の象徴的なシンボル「フラメルの十字架」に
「王冠」と「羽を掲げた一匹の蛇」で「賢者の石」そのものを現してします。
細かいディティールと「絡み付く蛇」の立体感は
それぞれ別パーツで制作し、パズルのピースのように
組み合わせることで可能となる、DaDaさんの宴会芸・・・ちがう、ええっと得意技です。
「フラメルの十字架にかけられた蛇 ペンダント(alchemyP008)/¥18,900」
フィガロチェーン(1+1)0.4mm 40cm/45cm(留め金具:トリガークラスプ)
サイズ:縦50.0×横25.0×厚8.0(mm)/重量:7.3g 素材:silver925
投稿者 jam : 17:02
2012年12月16日
選挙日和と日曜日
選挙の時しか縁がなくなってしまった懐かしの那古野小学校。
長閑な陽気もあってか、いつもより賑わってる感が。
「もしかして今回の投票率、けっこう高いんじゃないの?」
お店開けてから、ネットで速報見れば出足も鈍く低いらしい。
ちっなんだ、気のせいか。
お昼下がりにお客さんが来店。
「選挙いった?」「いってないです。」
昨日のお客さんも「いかないです。」て言っとったな。
でも「いく」「いった」って人も3人はおった。なるほど。
投稿者 jam : 20:41
2012年12月15日
DaDa silver works が「イヤカフ(ear cuff)」作りました。
耳の装飾といえばピアス。子どもの頃の私が知ったらがっかりするほど浸透しました。
そんなピアスとは対照的にマイナーの座を守り続ける耳飾り「イヤーカフ」です。
「ボタンカバー」と並ぶベテランマイナーアイテム。
80年代前半あたりではそこらへんに売るほどあったと思います。
私のイアカフメモリーは大ヒット映画&サントラ「フラッシュダンス」の後に
「ブレイクダンス」が公開され、それに出演していたダンサー(シャバドゥだったかな)が
好きで(ダンスが上手いうえ、顔まで良い)その人の耳のイヤカフが印象的でした。
シンプルな平打ちリングと重ね着けしていました・・・記憶の中では。
本当は違うかもしれないけどかまいません。自分の記憶はわたし好みです。
シャバドゥがカッコ良いので「イヤカフはビミョー」が「イヤカフはカッコ良い」に。
でもシャバドゥ以外の人はシャバドゥじゃないので
「カッコ良いイヤカフ」をDaDaさんが作ってくれました。
DaDaさんはマニアックなアイテムになればなるほどファイターになる気がします。
これが「イヤーリング」でも良いじゃないかしら、と思うような
デザインとディティールです。装着感も装着した時の「絵」もかなり良いです。
「グルガルタ イヤーカフ(bri035Pi)/¥12,600」
グルガルタはアラム語で「頭蓋骨」の意味で
ギリシャ語である、エルサレムの丘「ゴルゴタ」はグルガルタに由来します。
髑髏と十字架と花をモチーフに「死と再生」を現しています。
「グルガルタ イヤーカフ 石入り(bri035-stone)/¥13,125〜」
写真はブラックスピネル(2mm)のカスタムオーダーで735円アップの13,335円です。
「スネーク・ノット イヤーカフ(bri033Pi)/¥8,400」
スネークシリーズのイヤカフバージョンです。
絡み合う蛇の透かし紋様が綺麗なうえ、軽くて着けやすいです。
日本で「イヤリング(earring)」は耳に留め付けるタイプのもの
「ピアス(pierce)」は耳に穴を開けて付けるものと区別されていますが
アメリカやイギリスでは「earring」は両方を指します。
日本で言う所の「ピアス」をあえて区別する時は「pierced earring」と言います。
はさむのはイヤリング(ピアスホールが無い人がさぞ困ったんだと思う)
突き通すのはピアス(親から貰った身体に穴開けるだとぉ!?とびっくりしたんだと思う)
耳以外にも装着するのはボディピアス(機能的な形状と素材と精度に感動しました)
大別整理が大好きな日本らしい、シンプルで分かりやすいネーミングです。
投稿者 jam : 18:05
2012年12月14日
開運金運ブレスレット・巳年_DaDa silver works
2013年は巳年・・・という事で蛇モチーフのストーンブレスです。
スネークのシルバーパーツとシルバービーズとの組み合わせです。
DaDa特製桐箱入りの豪華絢爛なセットは限定となります。
「弁財天の神使 白蛇 が顕われし時 幸福 と 財 をもたらし
白蛇が弁財天のもとへ昇りし時 美 と 知恵 をさずける」
「白蛇開運金運針水晶腕飾り/¥10,500」
サイズ:S(内径14〜15cm)/M(内径16〜17cm)/L(内径17〜18cm)
石:水晶(12mm ラウンドカット)、ルチルクォーツ(9mm 丸玉)、マグネサイト(8mm 丸玉)、レッドアゲート(6×4 ロンデル)
投稿者 jam : 21:37
2012年12月12日
開運金運ブレスレット・巳年_DaDa silver works
2013年は巳年・・・という事で蛇モチーフのストーンブレスです。
スネークのシルバーパーツとシルバービーズと組み合わせです。
DaDa特製桐箱入りの豪華絢爛なセットは限定となります。
「万物を支配する 四大元素を宿した 四匹の蛇がもたらす “力”をその手に」
「四つの蛇開運金運蛇紋腕飾り/¥9,240」
サイズ:S(内径14〜15cm)/M(内径16〜17cm)/L(内径17〜18cm)
石:水晶(12mm ラウンドカット)、サーペテンティ(10mm 丸玉)、オニキス(8mm 丸玉)、レッドアゲート(6×4 ロンデル)
投稿者 jam : 21:11
2012年12月11日
メンズプチジュエリー_BASARA新作
DaDa silver worksの「BASARA」シリーズは、モチーフや天然石そのものの
意味や思いを込めたり生かしたりして制作した護符的な性格を持つアクセサリーです。
画像はsilver925ですが10金タイプも作れます。
このプチサイズなら金がさりげなくカッコ良いと思います。
10金スカルにブルーサファイアとトルマリンのオッドアイとか
イエローサファイアとブラックダイヤ、なんてのもトンチキでクールかも。
「フック ペンダント_繁栄(BASARA-P006)/¥6,825(K10YG¥18,900)」
(あずきチェーン0.35mm 40cm〜45cm)
マオリ族の伝統的なシェイプ「フック」です。
旅のお守りとされ「強さ・繁栄・豊富・権威・力」という意味を持っています。
「コル ペンダント_成長(BASARA-P007)/¥6,825(K10YG¥18,900)」
(あずきチェーン0.35mm 40cm〜45cm)
マオリ族の伝統的なシェイプ「コル」です。
「シダ」の新芽が開く瞬間をとらえたとされています。
「新しい始まり・更なる成長・前向きな気持ちへの励まし」と言う意味をもっています。
「スカル ペンダント_復活(BASARA-P008)/¥7,875(K10YG¥19,950)」
(あずきチェーン0.35mm 40cm〜45cm)
スカルの目の石:2mmラウンドカットcz(CL/PK/BLK)
「フェザー ペンダント_飛躍(BASARA-P009)/¥6,825(K10YG¥18,900)」
(あずきチェーン0.35mm 40cm〜45cm)
「アンク ペンダント_生命(BASARA-P010)/¥6,825(K10YG¥18,900)」
(あずきチェーン0.35mm 40cm〜45cm)
投稿者 jam : 18:09
「薔薇の蕾」という名前_直径10mmのピアス&トップ
DaDa silver works 「brillante」シリーズ新作です。
そのカットの形状から「ローズパッド(薔薇の蕾)」と名付けられたスワロフスキーです。
底はフラットで三角形のカットをドーム状に積み上げることで
ラウンドカットに負けないくらいの綺麗な輝きを生み出しています。
王冠モチーフの石枠で
ツメ留めした裏側のまぁ綺麗だこと。
「ホワイトローズバッドピアス(bri032Pi)/¥6,300」
素材:silver925 スワロフスキー ローズカット10mm(クリア)
サイズ:縦12.0×横12.0×厚7.0(mm)/重量:2.7g
ポスト:0.75×13(シリコン入りキャッチ)
キラキラのアップ。
「ブラックローズバッドピアス(bri033Pi)/¥6,300」
素材:silver925 スワロフスキー ローズカット10mm(ジェット)
サイズ:縦12.0×横12.0×厚7.0(mm)/重量:2.7g
ポスト:0.75×13(シリコン入りキャッチ)
ジェットになるとグッと渋くなります。
ペンダントとお揃いも出来ます。
ピアスが彼、ペンダントが彼女というペアも素敵です。
「ホワイトローズバッドペンダント(bri035P)/¥8,400」
サイズ:縦20.0×横12.0×厚7.0(mm)/重量:2.8g
素材:silver925 石:スワロフスキー ローズカット10mm(クリア)
フィガロチェーン(1+1)0.4mm 40cm〜45cm(留め金具:トリガークラスプ)
「ブラックローズバッドペンダント(bri036P)/¥8,400」
サイズ:縦20.0×横12.0×厚7.0(mm)/重量:2.8g
素材:silver925 石:スワロフスキー ローズカット10mm(ジェット)
フィガロチェーン(1+1)0.4mm 40cm〜45cm(留め金具:トリガークラスプ)
投稿者 jam : 16:55
2012年12月10日
寒いし雪だし冷たいし
暖かいものでも。
模様編みのあったかパームウォーマーです。
毛糸の配色を左右で反転させています。
「パームウォーマー/¥4,830」
投稿者 jam : 20:36
2012年12月09日
クルクルヘビリングに天然石を入れました。
「クルクルヘビリングをピンキーサイズにして誕生石を入れる」
来年の干支でもある巳年のお客様のカスタムオーダーです。
アメシスト(3.5mm/カット)を尻尾のクルンとしたところに石留めしています。
いっきにエレガントになりました、すごく綺麗です。いいなぁ。
投稿者 jam : 22:33
バックパックを作りたい・9_完成しました。
外側です。
背中側です。
外側ポケットのファスナーを
開けると内ポケットが。
外ポッケと本体を繋ぐ
バックルを外して
本体のファスナーを
開けても内ポケットが。
投稿者 jam : 21:40
2012年12月08日
バックパックを作りたい・8
立体になった後、バイヤステープで裏の始末二度縫い。
ひっくり返すとショルダーも内側に入る。
重くて布が上手く送れない。
ひっかかって蛇行する。もー。
もーいっかいヤダ。やるけど。
ミネルバの端材をテキトーに切ってファスナーの引き手にカシメ留め。
引き手の持ち手。つかみやすくなった。よしよし。
投稿者 jam : 21:44
2012年12月07日
バックパックを作りたい・7
ショルダー部分を背面に縫い付ける。
その上に二つ折りした綿テープも縫い付ける。
一番負担がかかる部分なので
これでもかこれでもかこれでもかと縫う。
天地を繋げるとこにやっと到着。
筒状になった本体ぐるりとマチの距離が合わない気がしてきた。
念のためマチをしつけ縫い。
厚みが1cmはありそうなショルダー繋ぎ部分で手がヘロヘロに。
心配だったマチもなんとかなる合わなさ加減だったのでホッとする。
投稿者 jam : 23:34
2012年12月05日
バックパックを作りたい・6
悩んだあげくジャケットのループを全部ほちいてショルダーを作る事に。
4枚重ねの三つ折りで針が何度も折れて心も折れそうに。
4枚重ねの二つ折りにしてジグザグで誤摩化す。
背面のメッシュ側とショルダー側を繋げる。
「たぶん、どっかにある、はず。」の国旗もあったので挟んどく。
ショルダー用の一本線送りとバックル(カチャンはバックルで良いらしい)をセット。
うん、附属を付けるとそれっぽくなる。よしよし。
投稿者 jam : 23:31
2012年12月04日
バックパックを作りたい・5
カバンってバックパックって大変だ。
世の立派なメーカーのバックパックは高いけど安いわ。
外ポッケの外側にファスナーを縫い付ける。
外ポッケの内側にもカチャンとファスナーを縫い付ける。
ついでに内ポケット側の綿テープに丸カンも挟んどいた。
本体にもファスナーを付けて持ち手とカチャンの相方側と一緒に縫う。
外ポケットと本体とキルトミシンの底側を繋げる。
自作バイヤステープで裏の始末して
カチャンとしてみる。おお。
うーん画像の色が見事にバラバラだなー。
こういう時は標準レンズのが良いのか?
スナップ写真って難しい。
まー経過だし、まーいっか。
次は背中側とショルダー部分。
うーん、うーん、どうしよっかなー。
投稿者 jam : 23:09
2012年12月03日
バックパックを作りたい・4
「好きな長さに出来るから作ったら?あなた器用だし出来るよ。」
「あなた器用」の言葉につい浮かれてついついやってみたくなる。
金属ファスナー長尺。Wジップ用のアンティーク。
Wジップなので2個のスライダーを両サイドから通す段階でいきなり悪戦苦闘。
やり方手順くらい簡単に説明してもらっとくんだったといきなり後悔。
オドオドしながらを諦めて開き直ったらなんとかデキタ。
両端のいらない「虫」をくいきり(というらしい、私の中ではエンドニッパー君)で外す。
切るポイントがちょっとズレると「パチン」と切れなくなって全然取れない。
「外す」より「むしる」感じで「布テープ部分を切らないようにしましょう」とか
もーどうでも良くなってくるやさぐれた感覚にイラッとする。
でも「ここだ!」で「パチン」と切れるのが調子良く続くと面白い。
片側の虫を外したところ。
くいきりの上にいるのが切った「虫」ひとつ。
ファスナー2本分のいらない「虫」たち。
エンドをテキトーに付けてみる。
テープの両端をピンキングはさみでカットする。
本物みたいに見えてきた。わーい。
カチャン(何て言うんだろう)のベルトも作る。
50mm幅の綾織り綿テープを二重にして補強ステッチ。
綿はアクリルより高いけど丈夫そうだから綿。
同じ素材で持ち手も作る。土台は二枚重ねしてしましまにステッチ。
ぼちぼち合体作業が出来る・・・と良いなぁ。
投稿者 jam : 23:07
2012年12月02日
にちようび
やたらさむいです。
今日も合間を縫っては
ほちいてほちいてほちきまくりです。
そろそろ合間以外も縫いたいです。なんてね。
飽きて来たから違う作業がしたい。
明日は絶対に附属を仕入れに行きます。
投稿者 jam : 20:38
HAOMING 2012 AW_リバーシブルジャケット
「BOA & LEOPARD Reversible Jacket(HM-1234-3)/24,150」
COL:Chacoal×Forest Green SIZE:M/L/XL Material:Nylon、Cotton
グラデーションヒョウ柄のナイロン、ボア、袖の肘当てにはコーデュロイ側と
グラデーションヒョウ柄のナイロン、パイル、ナイロン側とのリバーシブル。
カッコ良いアウトドアなアウターです。
ビシューのマスク部分だけがポップなところがHAOMINGらしくてかわいいです。
両側とも渋くて良い配色なのでカラフルな小物や柄物とも合わせやすく長く着られそうです。
投稿者 jam : 19:30
2012年12月01日
バックパックを作りたい・3
痛んだ手首と親指が回復してきたのでパーツ作り復活。
裁断した布端の始末に使うバイヤステープ作り。
5cm幅に裁断した生地を縫い合わせて長くした後に
見た感じで端を8mmに折りながらアイロンがけ×2
折った両端をさらに半分に、半分よりちょいズレ気味に折りながらアイロンがけ。
10m地点で我に返りバイヤステープ作りは一旦停止。
ラップの芯にバイヤステープを巻く。
ラップの芯を捨てなくて良かったと思う至福の時。
本体パーツ作りで気分転換。
メッシュ+ランドリー=背中側の土台と内ポケット
メッシュ+モルスキン=ショルダーベース
本体背中側の内ポケットはA4も入る大きさに。
補強とお洒落心でステッチも入れてみた。
・・・ショルダー用のバイヤステープも作らねば。
投稿者 jam : 22:58