« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »
2011年06月29日
なんてぇ
アチぃんだ。
投稿者 jam : 17:16
2011年06月28日
阿部大介 個展_会場風景2011
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 17:31
ART NAGOYA 2011_アートナゴヤ2011
期日:2011年8月5日(金)〜8月7日(日)
時間:5日(金)15:00-18:30 プレビュー(プレス・招待者のみ)
6日(土)・7日(日)12:00-19:00 一般公開
場所:ウェスティンナゴヤキャッスル9Fエグゼクティブフロア
入場料:1,000円(税込)
主催:ART NAGOYA 実行委員会
名古屋で初のアートフェア「ART NAGOYA 2011」が
ナゴヤキャッスルのホテルの一室で開催されます。
灼熱の名古屋で名古屋城を涼しげに眺めながらのアートフェアは面白そうです。
AIN SOPH DISPATCHは918号室です。
投稿者 jam : 17:13
2011年06月27日
14歳のお祝い・その後2
侍を吊るして乾燥中。
ドライフラワー・オブ・サムラーイ。
梅雨にも負ケズ、綺麗にカリカリになりますように。
投稿者 jam : 20:08
2011年06月26日
CROPPED HEADSこっそり増えてます。
Sサイズが減ったり
リメイクしてたらXLが激減したり
六分袖の要望があったりと
マチマチに減ったのでマチマチに増えてます。
「羅生門ガーゼシャツ(1112-03)/¥12,390」
(COL:BLK/NAV SIZE:S/M/L/XL)
絵とWガーゼ素材と配色が良くマッチしてカッコ良いです。
レーヨンシャツ以外で欲しかった人にオススメです。
SサイズはFを愛用していた人もカッコ良く着られる大きさです。
ガーゼシャツ着てパンクにスパークールビズ出勤しましょう。
「浦島子伝T-sh(1011-37)/¥9,345」
(COL:BLK SIZE:S/M/L/XL)
物語シリーズです。乙姫様まで髑髏です。スラブボディ。
「宴華髑髏T-sh(1111-38)/¥8,295」
(COL:BLK SIZE:S/M/L/XL)
雅な花と戯れている髑髏が綺麗かわいいです。
3ボタンヘンリーネックのスラブボディです。
「華文T-sh(1011-27)/¥8,295」
(COL:NAV SIZE:S/M/L/XL)
ネイビーベースにグリーンの着抜が総柄でも着やすい雰囲気に仕上がっています。
3ボタンヘンリーネックのスラブボディです。
「児雷也T-sh(1011-15)/¥10,290」
(COL:BLK/OFF SIZE:S/M/L/XL)
フロントは総刺繍、バックは蝦蟇が刺繍の豪華Tシャツです。天竺ボディ。
「獏南天T-sh(1011-27)/¥8,820」
(COL:PUR SIZE:S/M/L/XL)
珍しい「獏」モチーフです。紫ボディに抜染と赤の着抜の配色も面白いです。天竺ボディ。
「鳳凰六分袖(1011-136)/¥6,720」
(COL:BLK/OFF SIZE:S/M/L/XL)
左胸から肩にかけてと、バック中央に鳳凰がデザインされている王道バランス。
キメが細かくなってグラデーションカラーが綺麗にノッています。
3ボタンヘンリーネックのサーマル素材。
「九尾狐トライバル六分袖(1011-124)/¥7,770」
(COL:OFF×OFF SIZE:S/M/L/XL)
両袖の配色とホワイトボディがカッコ良いです。天竺ボディ。
「龍櫻ハンチング(825-57)/¥6195」
(COL:BLK/OFF SIZE:ONE)
ハチまわりが大きい人の救世主的存在だったキャスケットハンチング。
一張羅で被りすぎて、もうひとつ欲しい人が増えてきたので再入荷しました。
投稿者 jam : 17:18
2011年06月25日
髑髏繋ぎキセル_全長20cm
羅宇の太さは5mmで、鏡面仕上げです。
これくらい全長があるとキセルらしくて素敵です。
投稿者 jam : 17:13
2011年06月24日
泥棒日記が増えました。
「紅型 POLO(DW7104)/¥5,985」
(COL:YEL/WHT SIZE:M小/中/大/特大)
すっきり上品にまとまった紅型風デザインポロです。
「湧き桜 POLO(DW7103)/¥5,985」
(COL:BLK/GRN SIZE:M小/中/大/特大)
襟まわりのちりめんの縁取りがかわいいリメイク&プリントポロシャツです。
「猿尻七分パンツ(DW7109)/¥13,440」
(COL:絣 SIZE:中/大/特大)
インディゴカラーのストレッチ綿ジャージーと吉原繋ぎの絣ポケット
ウエストリブ、そして七分丈という全体のバランスが着るとやたらかわいいパンツです。
投稿者 jam : 17:30
2011年06月22日
14歳のお祝い・その後
花瓶に生け替えました。
和風セット。
洋風セット。
トンチキセットにサラセニアとザリガニ葉っぱを増量。
投稿者 jam : 21:30
2011年06月21日
シガーチューブを煙管筒に
黒漆の蒔地、という仕上げ方なのだそうです。
投稿者 jam : 14:18
2011年06月20日
14歳のお祝い
とても綺麗な紅白のお花をいただきました。
ゲキ渋色の菊は「ココア」というハイカラな名前でした。
幾重にも重なる花びらの百合は「八重百合」なるほど。紫陽花も素敵です。
「侍」という名前の薔薇。
記憶が正しければこの子が「ココア」のはず。
ヘンなお花と葉っぱの詰め合わせアレンジメント by 風遊花さん
今、お店の前はお花の良い香りがしています。
「きれいねぇ〜」「良い匂いがするわよ、ほら。」
花たちが通りすがる人も楽しませてくれています。
投稿者 jam : 16:35
JAMJAMが14歳になりました。
これもひとえにみなさまのおかげです。
もうそろそろネタが無いので文字回想です。
この年表は楽天サイトの「JAMJAMについて」のオフィシャルサイト版的に加筆。
ざくっと切り抜きですが、いろいろあったなぁ。
古い常連さんはさぞニヤニヤして読むことでしょう(笑)
ふつつか者ですが、これからもよろしくお願いします。
【 JAMJAMざっくり年表 】
1997年06月:円頓寺商店街に輸入雑貨屋「JAMJAM」を深く考えずに勢いでオープン。ビギナーズラックが落ち着くと、びっくりするくらい暇な日がつづいてびっくりする。
1997年10月:あんまり暇なので合間を縫ってデッドストックを縫い、リメイクしたのがきっかけで、ショップオリジナルブランド「handsomedevil.」 がそれとなくスタートする。
1998年03月:お店のテレビ取材がきっかけで靴職人が来店、一週間後にはレザーアイテムの販売を始める。お客さんの「あれは作れないの?」のわがままを全部聞いているうちに、ちょっとしたリストバンドから本格的な財布やカバンを作るようになっていく。オーダーの制作行程を繰り返すうちに、出来上がりの完成度を高めたくなり、職人気質を生かしやすいサンプルありきのカスタムオーダーが基本となる。
1998年06月:革と同じノリで手編みニット帽も増える。原画を描いてオリジナルプリントTシャツも作る。
2000年09月:東海豪雨で浸水し、商品や原画や生地がパーになりボー然。片付けと掃除が終わった3日後に営業再開。
2002年06月:シルバーアクセサリー「一休」が仲間入り。
2003年09月:「泥棒日記」取扱い開始と同時に店内をリニューアルし、常連さんからは「まだまだ」と容赦ないツッコミにもひるまず「うちはセレクトショップです」と言うのがマイブームになる。
2004年10月:「CROPPED HEADS」も取扱いを始める。すでに濃いのにさらに濃くする。
2005年09月:プラスマイナスが出来るようにヨーロピアンカジュアルブランドの「Kelen」を増やし、コーディネートの幅を広げる(この当時はパンツ専門のメンズブランド)。
2006年02月:シルバーアクセサリー「NOSH TRIP」が仲間入り。宝飾学校卒業間近。
2006年05月:円頓寺商店街のアーケード内への移転を機に現代アートギャラリーを併設。ほんとうにセレクトショップみたいに白くて綺麗な店内に、お客さんと一緒に落ち着かない日々を送る。
2007年02月:マスクコインケースに一目惚れして「HAOMING」の取扱いをドキドキ開始。「昔のJAMJAMを思い出す」人と、格闘技が好きな人が予想以上に多く好評。ひとりぼっちにならずにホッとする。
2008年08月:名古屋豪雨でまた浸水、ストックと新作のほとんどがパーになる。東海豪雨からたったの8年、100年に一度なんて誰が言ったんだとグレつつ、3日後に営業再開。
2009年06月:シルバーアクセサリー「DaDa silver works」が仲間入り。
2009年11月:「NOSH TRIP」がネイティブポップライン「SledgeHammer」を増量。
2009年11月:念願だった「革靴」のオーダー始動。12年越しのはじめの一歩が踏み出せるようになる。
2010年06月:13周年を迎え、楽天ショップ「和と銀と革のお店」をプロの会社さんにお願いしてリニューアルし、立派なトップページになる。更新の仕方が未だわからず今もそのまま。
2011年01月:「DaDa silver works」がシガレットキセル(煙管見立てのシガレットホルダー)制作、オーダーがスタートする。キセル、シガレットホルダーなど「喫煙具」シリーズを皮切りに「美術工芸品感覚のシルバー」の展開していく予定。
2011年05月:「SledgeHammer(スレッジハンマー)」が「Loromondo(ロロモンド)」にブランド名を改め新生スタート。ペンダントトップだけでなく、リングも展開する予定。
2011年06月:仏壇仏具の職人「塗師」である「SIGEZO」が、黒檀やマホガニー等の銘木で制作するシガレットケースやシャグケース、煙管筒、シガーチューブやヒュミドールなど「今のたばこ入れ」をJAMJAMにて展開予定。
投稿者 jam : 12:00
2011年06月19日
brillante(ブリランテ=輝き)_DaDa silver works
ブリランテシリーズ、初期のコレクションです。
それ自体に名を持たぬ「一瞬の閃き」デザインにじわりとヤラレます。
凹凸と曲線の波打つ鏡面が美しい、ボリュームのあるリングです。
裏側も打ち出しのようにデザインされていて、一見シンプルですが、実は非常に凝っています。
「bri008R/¥25,200」
「bri009R/¥18,375」
bri008Rの裏側です。
彫りでキュービックジルコニアが入っているように見えるようにデザインされています。
ブリランテシリーズ一作目のリングです。
「bri001R/¥13,860」
キモチワルいかもしれない彫り彫りのアップ。
投稿者 jam : 19:06
bastet(バステト)ネコ・2_DaDa silver works
おすすめのバステトシリーズの新作です。
ネコになると何かが全開になるDaDaさんのネーミングセンスもおすすめです。
「ツインネコリング(bastet007R)/¥10,920」
「ツイン金ネコリング(bastet008R)/¥10,920」
「ツイン黒ネコリング(bastet009R)/¥10,920」
「おやすみネコリング(bastet004R)/¥10,920」
「おやすみ金ネコリング(bastet005R)/¥10,920」
「おやすみ黒ネコリング(bastet006R)/¥10,920」
仰向けに眠る猫のひざがちょっと曲がってるのが胸キュンポイントのリングです。
「ゴールドリボンだニャーペンダント(bastet015P)/¥11,340」
リボンが金メッキのコンビペンダントだニャー。
※ペンダントはすべてあずきアジャスターチェーン(40〜45cm)とセットの価格です。
※銀(Ag925)、金(Ag925+金メッキ)、黒(ルテメッキ=Ag925+金メッキ+黒メッキ)
投稿者 jam : 17:02
2011年06月18日
" 煙草煙管_シガレットキセル 「ランス」" プラス黒檀羅宇
石無しバージョンは直向と吸口が長めなので黒檀羅宇は短くしてバランスをとっています。
シガレットキセル、というよりシガレットホルダー度が高めになります。
10mmだけ真鍮が見えるランスショートショートはクールです。羅宇の太さは5mm。
投稿者 jam : 22:01
2011年06月17日
" 煙草煙管_シガレットキセル 「ラメラ」" プラス羅宇二本
真鍮羅宇4mm・全長16cm・サテンとの組み合わせです。
黒檀羅宇(全長11cm)に着せ替えました。
ヘルメスの羅宇(全長15cm)にも着せ替えできます。
投稿者 jam : 21:37
2011年06月15日
岡田裕樹 個展
期日:2011年7月9日(土)〜7月23日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
気づけば3年ぶりの個展です。
もうそんなに経ってるの?とびっくりします。
久しぶりの彼の空間はどんなふうになってなっているのか楽しみです。
投稿者 jam : 16:05
2011年06月14日
HAOMINGのLADIES TOPS
「CAT FIGHT FLARED T-SHIRTS(HM-1112031)/¥6,930 」
COL:BLACK SIZE:LADIES ONE SIZE(着丈65/身幅47/袖丈22)
MATERIAL:COTTON 50%・PORYESTER 50%
ルーズシルエットのフレアーTシャツです。
薄手素材で、フレアラインがヒラヒラとキュートになびきます。
猫のジャレ合いデザイン、当然のように毛糸玉のロゴです。
ラブリーなので誤解されないよう、ボディカラーは渋くブラックにしました。
配色はメンズTシャツのネイビーと同じです。
投稿者 jam : 15:55
2011年06月13日
たばこでべんきょう_技法
字ぃだけです。
「きせるとたばこ入れ(二の丸美術館)」用語解説録より。
【打ち出し彫り(うちだしぼり)】金属の板を鏨(たがね)で叩いて形を出し、表に返して鏨で形を整えて文様を出す金工技法。
【片切り彫り(かたぎりぼり)】金工で、一方を深く直線に、一方を浅く斜めに彫る彫金技法。筆で描いた日本画のような筆勢がある。加納夏雄は、この片切り彫りの名工であった。
※ 加納夏雄:文政11年(1828)生まれの彫金師。天保11年、池田考寿の門に入り、幼き頃より彫金を習う。絵画や漢学にも長け、嘉永年間に「夏雄」と改名。片切り彫りは夏雄の得意技法であった。宮内省顧問、東京美術学校教授、帝室技芸員、68歳で従六位に任ぜられ、明治彫金界の最高峰となった。明治31年(1898)71歳で没する。
【容彫り(かたちぼり)】打ち出し彫りの別称。主に刀剣具の目貫について呼ばれる。
【丸彫り(まるぼり)】金属・牙木・鉱物などの個体を、鏨(たがね)あるいは刃物で削り出して形を出す彫金技法。
【魚々子(ななこ)】彫金技法のひとつ。金属面に鏨(たがね)で、栗粒を並べたように細粒を凸起させたもの。刀装具の鍔(つば)や小柄(こづか)によく見られる技法。
【鍍金(ときん)】水銀に金や銀を溶かして金属に塗布し、のちに熱を加えて水銀を蒸発させ金を定着させる方法。俗にいう金メッキ。
【色絵(いろえ)】彫金技法のひとつ。文様部分に、金・銀・四分一(しぶいち)・赤銅(しゃくどう)・素銅(すあか)など金属の薄板を鑞付け(ろうづけ)して、色彩変化を付ける技法。金属によって彩色画のような華やかな彩りになる。
【螺鈿(らでん)】夜行貝や鮑貝の殻を適度な暑さにし、模様に切って漆面や木地にはめ込む漆芸技法。木地を彫り込んではめ込む象眼方法と、漆面に貼り付ける貼付方法とがある。
【芝山細工(しばやまざいく)】螺鈿の一技法で、厚い貝に模様をより立体的に彫り表す方法。貝だけでなく、珊瑚、象牙、瑠璃なども彫り込まれた美しい光沢と立体感が特徴の細密技法である。江戸・明治期にたいへん人気を博した。
【堆朱(ついしゅ)】漆を何層にも塗り重ねて、これに文様を彫り表す彫漆技法。本来は中国から伝来した技法で、日本でさらに多様化した。漆色により、堆朱・堆黒・堆黄などと称する。
【網代編み(あじろあみ)】竹・藤・檜などを薄く削り、縦・横・斜めに編む編み方。編み込む材質より、粗目編みや細目編み、また変わり編みなど多様にアレンジできる。たばこ入れでは、夏物のきせる筒に利用される。
【花結び編み(はなむすびあみ)】藤の編み方の一種。小さな小花を一面敷き詰めたような編み地になることからこの名がある。たいへん手間の掛かる凝った編み方である。
【一楽編み(いちらくあみ)】藤の編み方の一種。漢字の「一」を配列良くぎっしりと詰めたような編み地である。和泉の土屋一楽が考案した編み方なので、この名がある。
投稿者 jam : 20:13
2011年06月12日
にちようび&らん
初めてお店に来てくれたお客様がいました。
ネットでは見ていただいていたそうです。
お店の前も通ってくれていたそうです。
勇気を出して(たぶん)お友達と一緒に中へ。
ひとりでも大丈夫だと安心していただけました。
お店の品揃えより気さくなお店です(笑)
投稿者 jam : 21:56
2011年06月11日
植物
風遊花さんで観葉植物をゲット。
お店に入る瞬間だけがナチュラルです。
ネオレゲリアの後釜にバロックベンジャミンを植え替えして貰いました。
クルクルの葉っぱがキュートです。
ウォーターマッシュルーム、ウォーターバコパ、姫木賊(ヒメトクサ)の寄せ植え。
痩せたネオレゲリアは花ちゃん培養土でリハビリしています。
投稿者 jam : 20:35
2011年06月10日
花と
風遊花さんでお花をゲット。
食虫植物とのコーディネートです。
折り紙みたいなのが食虫植物のサラセニア
もやもやしてるのがスモークツリー
でっかいアスパラみたいなのがリュウカデンドロという名前だそうです。
投稿者 jam : 13:27
2011年06月08日
泥棒日記が増えてました。
「桜流れデニムパンツ(D148)/¥16,590」
(COL:BLU SIZE:30/32/34/36)
抜染と絣の斜めラインの切返しがカッコ良い和柄Gパンです。
投稿者 jam : 17:40
2011年06月07日
たばこでべんきょう_根付・緒締・煙管筒に関する素材
・・・またしても字ぃだけで申し訳ございません。
「きせるとたばこ入れ(二の丸美術館)」用語解説録を元にひとり言をやや投入。パート2。
【四分一(しぶいち)】銀と銅の合金で、朧銀(おぼろぎん)とも呼ばれる。銅:3・銀:1を配合(四分の一が銀)するところから「四分一」となったと言われる。暗灰色で艶があり、材質は柔らかい。
【赤銅(しゃくどう)】烏金(うきん)・黒留(くろとめ)とも呼ばれる。金・銀・銅の合金。銅100に対し、金2〜8、銀1を加えたもの。わずかに茶を帯びた深みのある黒色。
【素銅(すあか)】銅鉱の乾式精錬によって造られる少量の不純物を含む銅。艶のある赤茶色で、色絵技法などによく使われる。
【象牙(ぞうげ)】象の牙。淡黄白色で放射状の地紋がある。江戸時代に輸入され、装身具や細工物に利用されたが、現在ではワシントン条約で輸入が規制されている。
【鹿角(かづの)】鹿の角。独特の黒ずみがあり、年月を経るごとに渋い風合いとなる。根付けや煙管筒などの細工物に利用した。
【ウニコール】北氷洋に生息する海獣「一角(いっかく)」の角。淡黄白色で飴色の艶を持つ。根付や細工物の材料として使われるほか、古来より漢方薬の解熱剤として利用されている。
【瑪瑙(めのう)】石英(せきえい、quartz、クォーツ)・玉髄(ぎょくずい、chalcedony、カルセドニー)・蛋白石(たんぱくせき、opal、オパール)の混合物=(碼碯、agate 、アゲート。主に赤褐色、白色の縞筋文様で、美しい光沢がある。たばこ入れでは緒締に多く見られる。石英は「火打ち石」としてタバコ文化と絡んでいます。
【翡翠(ひすい)】硬玉(ヒスイ輝石)の一種。鮮やかな美しい緑色を有し、緻密で光沢感がある。主に装身具や装飾品として用いられる。見た目が似ていて区別が付きにくい「軟玉(ネフライト : 透閃石-緑閃石系角閃石)」も全く別の鉱物だけどこちらも翡翠と呼ばれるみたいです。ネフライトに同情。
【水晶(すいしょう)】無色透明の結晶石英。たいへん硬質な材で、印材、光学器機などに用いられる。微量の不純物を混ずるものに、黒水晶、紫水晶、銀水晶、泡水晶、綿水晶などがある。・・・この銀水晶はセーラームーンの幻の銀水晶とは違うんだろーか?
【トンボ玉】ガラス製の丸玉の一種。様々な色ガラスで文様を吹き上げ彩色するもので、装身具として用いられる。トンボの複眼に似ていることからこのネーミング。
【黄楊(つげ)】暖かい山地に自生する常緑小喬木。黄色で固く、櫛や印材・将棋の駒・根付などに使われる。たばこ入れでは煙管筒によく利用されている。
【鏡蓋(かがみふた)】根付けの形体のひとつ。象牙や木で皿形の受けを作り、そこに金属を蓋にしてはめ込む。主に金属部に装飾がほどこされる。
【火はたき】根付の形体のひとつ。本来はきせるで吸った煙草の火玉を落とし、吸い殻を受けたり火種を入れるものだが、彫刻彫金細工が成された装飾性を重視した火はたき根付も多く見られる。
会場に展示してあった中ですんごくカッコ良い延煙管があったんですが、もしかしたらそれが「木目金(もくめきん)」というヤツなのかもしれないと思いました。「木目金(杢目金)」とは、銀や銅、金、赤銅、四分一などの合金を何層にも重ね、炉でとも付けした塊を鏨(たがね)で模様を出し、延べ鎚で延ばす行程を繰り返し、独特の木目模様を表現する技法で、刀の鍔などに用いられたのが始まりと言われています。だからと言って、あの煙管をどーやって作ったのか想像すらできないのは今でも変わりませんが(笑)
投稿者 jam : 17:15
2011年06月06日
今日も暑いです。
店内も夏モード全開。
空調も全開。
泥棒日記のステテコや雪駄で
スーパークールビズ出勤などいかがでしょう?
う〜ん、じっとしてると寒いです。
投稿者 jam : 16:06
2011年06月05日
暑いです。
店内も夏モード全開にすべくレイアウト変更中。
髑髏なアロハやポロシャツで
スーパークールビズ出勤などいかがでしょう?
う〜ん、動くと暑いです。
投稿者 jam : 16:36
2011年06月04日
マイナーチェンジ
ウチの愛車を町の自転車屋さんで手入れしてもらいました。
前後のタイヤと泥除けを交換して黒さが復活。
このブリヂストンの実用車、まだ11年くらいしか乗っていないんですが
現在では黒は生産しておらず、ロッド式ブレーキでは無いのだそうです。
当初はなんの意識もなく実用目的で選んだ自転車だったのが
倒れようが蹴られようが文句も言わず静かに走り続ける健気なタフさに
だんだん愛着が湧いて来て、名残惜しい気持ちになります。
投稿者 jam : 18:38
2011年06月03日
HAOMINGの新作が増えました。
「CAT FIGHT T-SHIRTS(HM-1112032)/¥5,775 」
COL:BLACK/INDIGO SIZE:S/M/L MATERIAL:COTTON 100% 5.6oz
猫のジャレ合いデザイン、当然のように毛糸玉のロゴです。
ラブリーなので誤解されないよう、ボディカラーは渋めのセレクトにしました。
ニャンコもシャンでニャンとも可愛いニャー。←すみません。
BLACK
INDIGO
「TAG TEAM MASK TOTE(HM-1112022)/¥3,150」
COL:BLACK×L-Pink/PINK×Black
SIZE:トート時・H38cm×W35cm×D14cm MATERIAL:NYLON
フロント×バックの配色バージョンです。
BLACK×L-Pink
PINK×Black
「TAG TEAM MASK TOTE -LEOPARD-(HM-1112023)/¥4,515」
COL:Green Leopard
SIZE:トート時・H38cm×W35cm×D14cm MATERIAL:NYLON
ヒョウ柄ゴージャスバージョンです。
ちっちゃく収納できるエコトートです。カラビナの付いた、まんまるチャームのマスクを開けるとナイロン製のトートバッグになります。背中合わせだったマスクマンが仲良く並んで、グラフィックの一部になり“TAG TEAM”になります。うまい!!サイズも大きく、ネックになりがちな収納もしやすく、メインバッグの絶妙なアクセントにもなる、まさにキングオブエコトート。自分使いにもギフトにも最適。真面目におすすめします。
投稿者 jam : 18:45
HAOMING_Sサイズの七分袖
「ROUGH SKETCH RAGLAN 3/4 SLEEVE T-SHIRTS(HM-10SS-13)/¥6.510 」
COL:Yellow×Chacoal/Light Pink×Green SIZE:S
「LOS GRANDES DE LA LUCHA LIBRE RAGLAN 3/4SLEEVES SHIRTS/¥6.510 」
(HM-1112006-RG)COL:BLUE
投稿者 jam : 18:34
梅雨と小夏
小夏とララァ・スンとキシリア・ザビと小夏
投稿者 jam : 17:47
2011年06月01日
阿部大介 個展
期日:2011年6月11日(土)〜6月25日(土)
時間:13:00-21:00(木曜休廊)
場所:AIN SOPH DISPATCH(アイン ソフディス パッチ)
住所:名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル)
電話:052-541-3456
投稿者 jam : 16:12
旭山動物園*スノードーム
北海道のお土産でいただいたガシャポンです。
とってもかわいいお猿さんに癒されます。
by 海洋堂(やっぱり)
投稿者 jam : 16:03
たばこであそぶ_さいきんの縁の下
■さいきんのお気に入りフィルターはスワン■
7.5mmという径とローリングマシンとの相性と
必ず在庫があるのが気に入って、フィルターはずっとジグザグでしたが、
スワンレギュラーフィルターの固さと径8mmをしばらく使っていたら
ジグザグに戻れなくなりました(笑)
スワンは固めのフィルターなので均一にムラなく安定してる所と
シガレットキセルにぎぃゅぅうっと差しやすい所が素敵です。
■さいきんの煙管手入れのお気に入りは針と糸■
羅宇はモールクリーナーでオッケーなんですが、直向と吸い口に貫通させる事は出来ません。
貫通しないとヤニがスッキリ落ちない気がするので是が非でも通したい所です。
そこで手軽に活躍するのが針と糸。どこでも買えるしリーズナボー。
「直向や吸い口より長い手縫い針」に「しつけ糸」を通して
往復して4本にして接触面を太くした後
エタノールをしみ込ませてデンタルフロスよろしく掃除します。
その話をしていたら、DaDaさんも道具の手入れに針と糸を使うそうです。
細い穴の簡単な手入れは、この方法が手軽なんですね。
投稿者 jam : 15:00
ナイルクロコダイルダンディなブーツが出来ました。
「Bulldog Derby Boots_half cut 」がベースです。
ミネルバ・リスシオのオルテンシアとナイルクロコ一匹分を使ってコンビにして
ウォッシャブルパイソンのマットブラックでパイピングしてあります。
久しぶりに見るピカピカなクロコは魅力的で力強くてカッコ良いです。
投稿者 jam : 13:51