« 2011年01月 | メイン | 2011年03月 »
2011年02月28日
らくがき
タブレットで描くのに苦戦中。
絵はまだしも文字と直線がヘロヘロ。
コマンドゼットとコマンドジーとデリートに飽きて来た。
右手痛し。
紙とペンが恋しい今日この頃。
投稿者 jam : 23:03
ふるかはひでたか 個展 " 継 × 剥 " 会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 18:24
2011年02月27日
たばこであそぶ_煙管(キセル)も作ろう。
やはり雁首の、れっきとした煙管も作らねば。というわけで
煙管(髑髏繋ぎ・真鍮羅宇5mm・雁首)試作1号です。
そしてテスターとして再び白羽の矢が立った私(笑)
唯一の煙管用刻み煙草葉だった「小粋」と
3月1日発売予定のビミョーなネーミングの第二の新作「宝船」でテストして
手巻たばこ葉(シャグカット)でも試してみる予定です。
シャグを使いやすくなるように火皿を大きめに制作してあります。
・火の付き具合と味や煙などが、火皿を大きくする事でとんでもない影響があるものなのか。
・羅宇を持ちやすく安定させるにはどんな形が気持ち良いか。
このあたりが今見える宿題です。
あ、あともうひとつ。
私がキセルスモーキングを試行錯誤できるまでになること。
キセルに挫折してシガレットキセリストになってるのに(笑)
まぁね、初心者でも遊べるようなキセルを作っているのだから
慣れない私が試すのが一番なんですけどね、むうぅ。
シガレットキセルよりひとまわりちっこい髑髏繋ぎです。
はやくアンティークの鍵みたいな色になるように
キズが目立ちにくいように羅宇の表面に手を加えています。
ビジュアルは吸わなくても欲しくなるくらいにカッコ良い。
でも完成するまでには、まだもうちょっと時間がかかりそう。
投稿者 jam : 21:08
2011年02月26日
リメイク20号
「CROPPED HEADS髑髏松花札蝶リメイクワンピース」
素材:髑髏松T-sh(BLK/L)舞蝶六分袖T(BLK/L)
花札T-sh(NAV/L)鶴亀髑髏ロンT(BLK)
4着使って柄を良い所取りした贅沢なリメイクワンピです。
和柄の中でも雅なデザインをセレクトしてネイビーボディをミックス。
多色使いを生かしてかわいげではつらつとした、大和撫子イメージにまとめました。
投稿者 jam : 22:57
2011年02月25日
泥棒日記の小物がちょい増えました。
欠品中だったロングサポーターが入荷しました。
現在の在庫状況は以下の通りです。
「どくろ桜 ロングサポーター(DW6371)/¥2,520」←やっぱり一番人気。
(COL:BLK SIZE:30cm Free)
「トライバル青海波 ロングサポーター(DW6372)/¥2,520」
(COL:BLK SIZE:30cm Free)
「百足 ロングサポーター(DW6373)/¥2,520」←着けるとクールで意外と好評。
(COL:BLK SIZE:30cm Free)
「ネオン唐草 ロングサポーター(DW6379)/¥2,520」
(COL:KAK SIZE:30cm Free)
「のれん ロングサポーター(DW6370)/¥2,520」
(COL:BLK SIZE:30cm Free)
「鶴 チューブビーニー(DW6747)COL:BLK/RED ¥3,990」
「花菱 チューブビーニー(DW6748)COL:BLK/BEG ¥3,990」
チューブビーニーの春夏新作です。
ベージュは良い配色でと赤は真っ赤で良い感じです。
サイズ:縦59.5cm×横23cm
素材:綿80%、ポリエステル10%、ポリウレタン10%
「ステテコ バンダナNVY(DW6740)/¥3,990」
(COL:ONE SIZE:中/大/特大)
春夏新作です。ロングステテコからショート丈(スタンダードタイプ)になります。
気持ち良さげなコットンツイル。
投稿者 jam : 17:56
HAOMING MASK CAP ‘11
「MASK CAP ‘10 (HM-1112017)/¥7,350 」
(COL:Black/Navy/Green×Red/Red×Purple)
マスクキャップの2011年バージョンが入荷しました。
星のスタッズがサイドに3個付いていて
ブラックとネイビーはシンプルに一色、他はクレイジーパターンです。
カラーに合わせて素材も二種類。どっちもかわいいです。
「MASK COINCASE ’10-2(HM-1034S1)/¥2,520」
COL:Red/Yellow
SIZE:縦7×横6.5cm
アニマル柄のフェイクファー素材なマスクコインケースです。
レッドはヒョウ柄、イエローはトラ柄っぽいイメージでどっちも強くてフサフサです。
投稿者 jam : 17:10
2011年02月23日
「素」
北海道立北方民族博物館で売っていたという工芸品をいただきました。
どうぶつ(名前失念中)の角の根付けとモンゴルの小物入れです。
どっちもシンプルに丁寧に作られていました。
媚びずにふつうに作ってる。
このニュートラルな感じがなんともカッコ良いです。
投稿者 jam : 22:35
2011年02月22日
なんちゃってメンテ・2
ループのミシン糸が切れたのでリペアしてもらって
ついでにオイルを塗って鹿紐シューレースを新しくしました。
茶や赤のような黒以外の革の手入れは、革の色艶の変化がわかりやすくて
なんちゃってメンテでもやったぜ感がすぐ味わえるので楽しいです。
投稿者 jam : 22:22
2011年02月21日
HAOMINGのADIOSが入りました。
「ADIOS RAGLAN 3/4 SLEEVE T-SHIRTS/¥6,300」
(COL:BLACK/White×Red×Blue SIZE:S/M/L/XL)
アディオスリバイバルのラグラン七分袖T-shirtsです。
ブラックボディにはゴールドプリントでカッコ良くクールに
トリコロールボディにはターコイズブルーのプリントカラーでポップにと
ボディに合わせた配色がマッチしていてどっちも良い感じです。
投稿者 jam : 18:30
2011年02月20日
テラオハルミさん情報
展覧会期中、JAMJAMにあったサルバッチやコースター達も会場に移動しています。
欲しい人はソライロマガタマでお買い求め下さい。
■テラオハルミ展
期日:2011年 3月1日(火)〜3月31日(木)
時間:11:30〜22:00(月・第2日曜定休)※3月のみの営業時間
場所:空色曲玉(ソライロマガタマ/オーガニックカフェ&ギャラリー)
※3月18日(金)19:00〜「詩の夕べ」
詩の朗読会をします。朗読したい人、ぜひ参加してください。
■ダ・・ン・・スースースvol.6
期日:2011年 2月23日(水)
時間:19:00〜(会場18:30)
場所:K・D ハポン (ケーディ・ハポン)
料金:2,000円
住所:名古屋市中区千代田5丁目12-7
(JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分)
電話:052-251-0324
MIYO(タップダンス)・テラオハルミ(パフォーマンス)・森田太朗(ダンス)
倉知可英(ダンス)・菅原拓馬(pf)・ニシテツロウ・PHIRIP・武藤宏之(electronics)
※ハルミさんの出番は2番目です。
投稿者 jam : 18:25
2011年02月19日
一休シルバー「ジョーカーベア」リング&トップ
「ジョーカーベアリング/¥21,000」
くまさんのかぶりモノしているジョーカーです。
見た瞬間にむきゅーっとしたくなるくらいスーパー可愛いジョーカーリングです。
「ジョーカーベアトップ/¥17,850」
くまさんのかぶりモノしているジョーカーのペンダントトップです。
トップを通しているボールチェーン(径2.5mm/黒いぶし)は別売(¥3,150)です。
投稿者 jam : 21:35
2011年02月18日
モテモテ
投稿者 jam : 22:04
2011年02月16日
手作りバレンタイン・2
ベルギーワッフルをいただきました。
生チョコと濃いめのコーヒーと一緒に
贅沢なおやつタイムを堪能しました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
投稿者 jam : 20:34
2011年02月15日
たばこであそぶ_おすそわけといろいろ
ローリング友の会(仮)のお客さんと
まだまだ飽きずに懲りずにいろいろと試しては遊んでます。
フィルターも手近にある紙で自作する姿を見てから
ちょうど良い紙を探す旅に出たり(笑)
そしたら買っても使えずにいた私の3mmチャコールフィルターや5mmスリムを
ペーパーフィルターに仕込んで新たなコンビネーションフィルターとして
使ってもらえるようになり、めでたく成仏という思わぬ効能もあったり。
ロング、チャコール、8mm、6mm、5mm、5mm、ペーパーフィルター
ペーパーに入ってる「あと残り5枚」の紙で作ったペーパーフィルター。
それをアレディーニャ・クリアペーパーとピュアヘンプで巻いた煙草。
それをシガレットキセルに差し・・・
・・・込むと、ここまで入る写真。
テイスト・チェリーとエクセレントのキールロワイヤル。
エクセレントがとってもエクセレント。
緑色のミントペーパーと、女の子のポケットティッシュみたいにかわゆいグレープペーパー。
やりやすいローリングマシーンの集合写真。
手前のジグザグとゼンふたつがレギュラーで、奥の四つがロング。
なるほど、手巻き煙草は楽しい。
だが、それをとりまくいろいろの方がずっと楽しいのだ。
投稿者 jam : 21:53
2011年02月14日
オーダーでツタンニャーメン作りました。
金メッキを施して
6個の天然石を使ってグラデーションに配色。
ツタンカーメンっぽい豪華なイメージに仕上げました。
クレオパトラっぽい華麗さも加わってとても良い出来になったと思います。
ブルートパーズ、ブルーサファイヤ、グリーンガーネット、エメラルド、ガーネット、ルビー
投稿者 jam : 19:15
手作りバレンタイン
飾っておきたいのに食べないかんし
美味しくてもまた腹ペコになるし。
消えて無くなるものを作るのってのが、てんでからっきしな私は
食べ物を作れる人はすごいなぁといつも尊敬。
手編みニットのデザイナーさんからいただきました。
スカルボーンがカッコ良いです。
こっちは姪っ子からもらった初手作りチョコ。
「ともチョコ」ならぬ「おばチョコ」になるのかしら。
投稿者 jam : 15:26
2011年02月13日
" 煙草煙管_シガレットキセル " についてもっとくわしく。・2
レギュラーサイズの8mmフィルター向きですが
市販の煙草も入るので少し太めのロングフィルターも入ります。
ペーパーフィルターの場合は手加減でキセルに合わせます。
シガレットキセルの差し込み部分は二段構えで
煙草を差した手応えを感じるようにしています。
差し込みが深すぎると差したり消したり抜いたりする時に
面倒なのでフィルターがつまめる程度に控えています。
ホルダー部分の内側は、ビジュアル的には鏡面仕上げをしたいのですが
差した煙草とかみ合うように、あえてツルツルにしていません。
投稿者 jam : 15:16
PRESERVED FLOWER
青い薔薇をいただきました。ふたたび。
PRESERVED FLOWER(プリザーブドフラワー)という特殊加工の薔薇です。
上手に「保存する(preserve)」と、この状態のままドライにならず数年間いるそうです。
生花を脱水、脱色して保存液と染料を置換えるというハイテクノロジー。
この子は花以外はフェイクで出来ている分「どっち?」気分になって面白いです。
投稿者 jam : 15:05
2011年02月12日
" 煙草煙管_シガレットキセル "髑髏繋ぎの目に石入り
「シガレットキセル(銀製・髑髏繋ぎ・二色12石・4mm真鍮羅宇・直向)」
全長11cmで、髑髏の目はシャンパンゴールドとアメジストを両目ずつ交互に入れてます。
今のシャンパンが濃いので紫のキュービックではなく天然石にしてバランスをとっています。
目に石を入れる場合は、合成石と天然石で価格が変わります。
石を入れる場合の価格に関してはあらためてご紹介しますのでしばらくお待ち下さい。
投稿者 jam : 21:33
2011年02月11日
" 煙草煙管_シガレットキセル "黒檀羅宇弐号
「シガレットキセル(銀製・髑髏繋ぎ・6mm真鍮羅宇・八面黒檀羅宇・直向)/¥32,550」
男性のお客様のオーダーだったので
メンズが手に持った時に、カッコ良くなるように
6mmの真鍮羅宇でシガレットホルダーっぽく太めにして
黒檀羅宇もメンズサイズで厳つく強い八面体にして制作しました。
髑髏繋ぎの目も石無しベーシックがよく映えています。
全長は11cmの基本サイズ。
投稿者 jam : 22:23
2011年02月09日
たばこであそぶ_おすそわけ。4
メイド・イン・バングラデシュの煙草と
グッドな1ルピーとピースな2ルピーです。
投稿者 jam : 21:58
2011年02月08日
" 煙草煙管_シガレットキセル " の納期。
石が入る、黒檀の羅宇、金メッキ等の
基本+オプション仕様のオーダーだとして完成の目安は3週間。
できたてほやほやなので現在は3週間としています。
“ DaDa silver works ”は、ディテールと精度を保つために
制作行程で、かなり繊細な微調整をひとつずつしています。
記念日などに合わせて完成させたい、宅配便で送る、などの場合は早めの注文が安心です。
いろいろ聞きたい、相談したい、確認したい時は
来店が一番、電話が二番です。
ご不明な点は遠慮なくお問合せください、お待ちしております。
投稿者 jam : 22:00
2011年02月07日
たばこであそぶ_おすそわけ。3
キセル用の唯一の刻み煙草「小粋」です。
手作業で髪の毛ほどに細くする、メイド・イン・ジャパニーズソウル。
投稿者 jam : 20:51
2011年02月06日
たばこであそぶ_おすそわけ。2
「慣れた手つきでカッコ良く手巻きワイルド風」と
「ローリングマシーンを駆使した美しい手巻き煙草」の他に
「チュービングマシーンと鞘紙でイッパツで作る手巻き煙草」というやり方がある。
どの巻き方も「小慣れた感じで小気味良く」なるまでには
「今の自分が期待する未来の自分に早くなりたい」という衝動が必要。
その効能で「ほんとにちょっとしたコツ」を感じる手応えに差が生まれる。
性分に合わないと途中で萎えて気が失せる。
そんな経緯でやってきた三番目のやり方がこの子たち(笑)
この「煙草製造キット」で作る。クールなマシン。
抜け殻みたいで不思議な感じの鞘紙。
ホチキスよろしくマシンを開ける。
芯の代わりにシャグ(今はゴールデンヴァージニア)をまんべんなくみっちり詰める。
ニードルの先端みたいなところに鞘紙の先端を差し込む。
閉じてつかんで左右に一往復。
煙草のできあがり。
イッパツの爽快感はあるけれど詰める手加減に毎回不安を感じる。
ドラムやゴールデンヴァージニアみたいに培養土みたいなシャグだとやり辛い。
マニトウくらい、やや乾きのある、お茶っぽいシャグのほうが楽しく作れる。
フィルタとペーパーがセットになってるのに
ペーパー並みの価格だから非常に経済的。
・・・が、これを定番にしようと思えないのは
シャグがある店ならどこでもあるっつーわけじゃないってのと
鞘紙ケースの嵩張りっぷりと紙くささを感じるところ。
あとはなんといっても、この鞘紙のダサさ。
「すわ!シガレットチョコレートか!?」と見紛うようなチープ感が非常に残念。
うちのスカルのシガレットキセルとは相性悪し。ビジュアル的に。
もっと面白そうな鞘紙やアンブリーチみたいにカッコ良いのとか
もっといろいろ遊びたくなるような鞘紙があったなら、もっと頑張ってた気がする。
投稿者 jam : 19:38
2011年02月05日
たばこであそぶ_いれものがほしい。2
シガレットキセルが完成したらそれに合う入れ物が欲しくなってきた。
フィドルやアコギやウッドベースみたいなやつが。
壊れたプリメインアンプをちょっとフンパツして良いのに買い替えたら
壊れてないのにAVアンプやスピーカーまで買い替えたあげく模様替えまでしていた。
・・・ようなもの。
見合ったものにしたくなるのだ。
金属だとアタリも気になるし同士討ちがキモチワルい。
「革」は吸い口が触れるのが気になるし硫化も気になる。
ビジュアルは良いのだけど、どうもしっくりこない。
やっぱり銀製のデザインキセルを入れるなら「木」が理想的。
目には目を、工芸的な銀モノにはデザイン的な工芸品。
・・・が、キセル単品を木のキセル入れに入れて持ち運びたいかと言えば否。
あんなに細っちいのにわざわざ嵩張らせたくもない。
でも「守りたい」という気持ちに嘘はないのだ。
保護と最小サイズ&機能と価格でベストだと思ったのは
「HKケース(アジャスターケース)」というドリルなどの先端工具を入れる保護ケース。
有効内径が18mmと20mmがある上に高さを調節できるのが素晴らしい。
東急ハンズやホームセンター等で手軽に買える(300円弱)のも素敵。
・・・が、キセル単品をHKケースに入れて持ち運びたいかと言えば否。
だって、味気ないんだもーん。
でででも「守りたい」という気持ちにううう嘘はないのだ。ほほほんとだよ。
うーん、やっぱり木が良いよねぇ。木が。
素材勝負!!な銘木の煙管入れがあったら絶対カッコ良い。
問題は、同じ内寸でも木で作ると厚みが必要となるから
ひとまわり以上大きくなってしまうことだ。
ううむ、どーせ大きいんなら全部まとめて入ればいいのか。
小さくてもバラバラで散らばるなら結局まとめないかんし。
・シャグを入れるならやっぱ印籠蓋。
・煙管を入れる間仕切りは必須、固定が良い。
・フィルタとペーパーも入れるのに可動式間仕切りだと便利。
・結局持ち運ぶローリングマシーンも入ったら最高。
・作り置きしたシガレットは独立したケースに入れたい。
「手巻き煙草を入れるためのシガリロケース」と
「シガレットキセルも入るクールでスマートな手巻煙草盆」を作ろう。
供揃えであったらカッコ良いし仏壇ぽいの好きだから素材は黒檀が理想的。
憧れも込めて。
たぶん誰かが作ってくれるはず。
投稿者 jam : 18:44
つくってみよう
1:まず、親指を立て力強く「グッド」をする。
2:「グッド」の親指を力を入れたまま、人差し指にくっつけるように「グー」にする。
親指と人差し指の間に「力こぶ」がプクッとモリッと出来ます。
彼等のソレはゆで卵でも入れたんじゃないかと思うほど盛り上がります。
私もウズラの卵ほどですが「力こぶ」出来ます。
「職人の手にある」と教えてもらって以来の自慢です。
投稿者 jam : 15:07
2011年02月04日
立春
投稿者 jam : 18:16
2011年02月02日
なんちゃってメンテ
なんちゃって門松の中のまだイケテル子たちを
いただいた花瓶にお引っ越しさせました。
暖かそうなので毛糸もいっしょです。
ついで(?)に自分の靴もちょこっと手入れしました。
一番楽で気に入られちゃったが為に、普段履きの靴として
日々段ボールを蹴飛ばし、雨の日でも佐久島の海岸でも働かされる
気の毒なナイルクロコとドイツボックスのブーツです。
ステインリムーバーで汚れを落として黒い靴クリームを塗って
すこし磨いただけですが、さすがクロコ、ツヤツヤのツルツルに見えてきました。
鹿革の靴紐も新品に替えました。
なんちゃってでも、なんとなく、恩返しをしたような気分になれます。
投稿者 jam : 17:35
2011年02月01日
やればできるかも。4
一休+ナイルクロコ+パイソンのキーホルダーはこんな感じになりました。
クラウンスカルトップと。
投稿者 jam : 19:35
"黒へ黒から" 川田英二・阿部大介展_会場風景
撮影:山口幸一
投稿者 jam : 18:13