« 2005年01月 | メイン | 2005年03月 »
2005年02月28日
今日は久しぶりに
遠方からのお客さんに会いました、ひさびさの再会は良いですね。。。
2005年02月27日
名古屋ビジュアルアーツ卒展会場風景
生徒さんから画像をいただきました。正方形パネルが「街角どれみ」です。
2005年02月26日
明日から日曜はJAMJAM営業日です!
しつっこいようですが、自分が忘れないためにも(笑)
相場るい児 陶展 「桃宙華」
いろいろな動物や唐子・鬼などをモチーフに
香炉、水滴、根付、帯留などを発表されるそうです。
ハマるでしょうね、帯留が欲しい。。。
DMの香炉もめっちゃカッコ良かったし、こいつぁあ行かなかん。
矢場町近辺なのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?
2005年3月5日(土)ー19日(土)
11:00 am - 6:00 pm
[ギャラリー顕美子]
〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目20-25 北九ビル1階(日曜、祝日休廊)
TEL 052-264-7741 FAX 052-264-7744
泥棒日記のオールドデニム
前回はブラックのやつでしたが、完売の為ブルーデニムを入荷しました。
これで最後です。画像はそんなに変わらないのでそのままにしてあります。
わりと濃いめのインディゴブルーです、こちらもオススメなので
ブラックデニムが買えなくて残念な思いをした人は、とりあえず後悔する前にまずは試着を!
2005年02月25日
名古屋ビジュアルアーツ卒業制作展
「写真学科とマスコミ編集学科の卒展やってるよ」って
ここ一年間、円頓寺商店街界隈を撮りまくっていたそこの学生である
お客さんが知らせてくれたので早速昨日の定休日に行ってきました。
「街角どれみ」
夏場所の井筒部屋の若い力士の稽古前やテラゾのジュンさんやそのお客さん、
JAMJAMのお客さん、なんと私の写真までその中に入ってて照れました(笑)
今まで撮ってきた何千枚もの中の「これ!」がそこにあり、じーんと来ました。
アートフォト作品もキレイで同じ写真でもこんなに変わるのかと素直に実感しました。
「アートパスタ」可愛かったなあ。
マスコミ編集学科の作品雑誌にMODERN PIRATESさん関連のフォトと
インタビューが載っていてそれが良く出来ていて面白かったです。
他にも新潟中越大震災の被災地に赴いて真摯に取材したものもあり、心を打たれました。
それぞれ個性があってとても興味深く、
若い人たちの感性に頭が下がる思いでとても良い勉強になりました。
みなさんこれからも頑張って下さい。
場所:名古屋デザイナー学院1F アーツギャラリー(地下鉄矢場町1番か栄13番出口モス隣)
期間:2/19(土)〜2/28(月)
時間:10:00~19:00(土日18:00まで)
問合:0120-7575-48
2005年02月23日
泥棒日記「美文字」Tシャツの旅・2
バックの夏目漱石の書に重なってフロントに渡りプリントしている漢詩は
「石川丈山」という文人の隷書で、
儒者、漢詩人、書画(隷書)、茶人(煎茶の元祖)、造園家
としても一流なこと、生まれは武士として徳川家康に仕え、
立派な武功も立てたのにあっさり身分を捨てて、文人として一生を送ったことから
「希代の陰士」と言われていたそうです。
「自由で偽りのない人生をおくる事が願い」
を正攻法で貫き通した人だったんですね。。。
泥棒日記&CROPPED HEADSの画像アップしました!
泥棒日記の小僧柄ショーツ、手ぬぐいパイルシャツ
CROPPED HEADSの月兎ベロアジャケット、猪鹿蝶スカジャン
の撮影がやっと出来ました。
今日は良い天気で撮影日和と思いきや、シャッターの瞬間に限ってビル風に襲われ
パンツやシャツの裾が風を受けてパラシュートのように舞い上がり、
慌ててキャッチしてまた並べてを繰り返していたので
いつもより衣服が乱れておりますが、気にせず見て下さいね。
2005年02月22日
handsomedevil. 新作画像アップしました!
カスタム三つ折り財布
カスタムレザーコード
カスタムパイソンベルト
の新作3種類計6点の画像が、カテゴリ「革」に増えています。
すべて来月3/13発売のスパイマスター掲載商品です。
今回のお財布は必要最低限の機能にしぼって、なおかつ
handsomedevil.らしいこだわりを活かした低価格ラインです。
クレイジー財布が「どこまでもやれる」なら
カスタム三つ折り財布は「ここまでならできる」
といった感じです。
2005年02月21日
今週から木曜定休ですので
くどいようですがくれぐれも間違えないで下さいね、日曜日は営業していますから。
う〜ん、誰も来なかったらどうしよう。。。
そーだっ!営業電話&メールをしよう、もしくはシクシク泣きながら撮影しよう。
2005年02月19日
泥棒日記「美文字」Tシャツの旅
バックプリントにある「則天去私」は夏目漱石でした。
「天に則り私を去る」
まとめてみると、自意識という「小さな私」を去って、普遍的な自然体の
「大きな私」に身を委ねる生き方を理想とする、
漱石の晩年の境地を表した造語のようです。微妙なつまみ食いなので
あれですが、各々この四文字に思いをめぐらせてみるのも良いかも。。。
こんな境地に近づけるのか、晩年の自分に期待しよう。
他のもちゃんと判明したらまとめます。
2005年02月18日
CROPPED HEADS今日もやや入荷しました
猪鹿蝶スカジャンのサテンMサイズがラスト1枚入荷しました。
きみどり色とナチュラルコンビもナイスです。
あいにくの天気で撮影できず画像アップ晴れるまで延期します(涙)
2005年02月17日
CROPPED HEADSやや入荷しました
「月兎刺繍ベロアジャケット」が入荷しました。
前・後・袖にスカジャン風の贅沢な横振りミシン刺繍が入ってる
テロンとしたブラックベロアジャージー。
ラフに着られてとても気持ち良さそうです。
M、Lサイズともに各1枚づつでいつものスカジャンよりゆったりしてるので
「小さくてLでも着れねーよっ!ヘッズのばかばかー」
としょっぱい思いをした人でもイケそうな予感。。。15,540円で刺繍のわりに値段もお手頃。
猫を飼っているお家の場合はエチケットブラシが必要です。
明日には、画像をアップします!
2005年02月16日
来週から定休日を日曜から木曜日にします!
2/20(日)←ここまで旧定休日で休みます
2/24(木)←ここから新定休日で休みます
2/27(日)←というわけで営業してます
3/3、10、17、24、31←毎週木曜定休日
というわけで最初にやや変則になります、申し訳ありません。
「なぜ?」と思った人、すみません、「やっとか!」と待っていた人、お待たせしました。
理由は平日休みの方がいろいろな面で都合が良い事が多くなったから。
「日曜日も営業してよ〜!!」と言っていたそこのあなた、期待してます。
水曜と木曜で悩んだんですが、
「他も水曜休みが多いから開けて欲しい」と言われたので木曜に決定しました。
日曜はどこも混んでで出歩くのやだなと思った時は、JAMJAMでまったりしてって下さい。
以上、今日の報告でした。
投稿者 jam : 18:59 | コメント (2) | トラックバック
2005年02月15日
soddmy hatter 新作UPしました
シルクハットとバルーンキャップの画像が、カテゴリ「編」に増えています。
良かったら覗いてみて下さい。
明日雑誌の撮影です、やっつけで春物に店内ディスプレー衣替え中。
すこしだけ変わったような。。。。。(涙)
2005年02月14日
melacottaのフリップブック新作「フウセン」
新作はメッセージを書き込めるようになっている手書きの物語です。
封筒&説明書付きで500円、良いです。
オールマイティで出番多そう。。。
あと「星に願いを〜Birthday〜」補充完了しました!
一休新作もマスターピースが出来ました、以下が名付けまでのやりとりです。
「名前どうしようか?」
「スネークリング大」
「。。。。。」
「スパイラルスネークリング」
「SPIRALとかぶる」
「フローインスネークリング」←流れる曲線イメージから真面目に考えた
「ルーピングスネーク?」←長島スパーランド
「スチールスネーク」←銀はどこへ?
「スクリュードライバー?」←蛇はどこへ?
「巻き巻きへビリング」←だんだん壊れて来た
「名古屋巻き」←巻きつながり(他、くるくるとかも含む)
「アナコンダ」「シースネーク」←いきなり直球
「ダッダースネークリング」←スネークリングのお父さん
散々悩んで(?)考えたあげく、「フィーリングスネークリング」に決定。
凝った名前を付けると照れるしイタイのでここまでがいっぱいいっぱい(笑)
「スネーク?みたいな感じー!!」ではなく、「着け心地」てっ感じー。
投稿者 jam : 23:05
2005年02月12日
handsomedevil. 新作財布
三つ折り革違い二種です。
ウォレットチェーン代わりのレザーコードがもうすぐ出来上がるので
まとめて撮影&アップするまでもう少しお待ちを。
melacottaのフリップブックがバレンタインデーに入荷します
品切れ中の「星に願いを〜Birthday〜」のほかに
要望の多かった「ありがとう」テーマの新作が月曜日に入荷します。
ホワイトデーのお返しにぴったりですね、喜ばれること間違いなしです。
2005年02月11日
泥棒日記の春夏新作Tシャツ入荷しました!
春というか、とんで夏が来た感じですが、新作春夏第一弾でまずTシャツがやってきました(笑)
龍、鯉のぼり、かまわぬ、美文字Tがカテゴリ「刷」に、
ぼかし花柄プリントラグランTとちりめん総柄ロンTは、カテゴリ「和」へ画像アップしています。
新作財布も出来ていますが、画像アップはブログのネタに困るといけないので
明日以降にとっときます、店頭ではモチロン見れますよ。
「長っ!」「重いウォレットチェーン付けても平気そうでイイ」などの感想を聞きました。
思いついた事があるので、あと二種類はサンプルのバリエーションを増やしたいです。
三日月の今日は中潮
吸い込まれそうなくらいにイケてるお月さんだったので微妙なデジカメで精一杯撮りました。
う〜ん、輪郭わかるかなあ?
2005年02月10日
川田英二さんの展覧会のお知らせ
今回は大阪ですが。。。
[川田英二 展 Eiji KAWADA]
2005年2月14日(月)〜2月19日(土)
11:00〜19:00/土曜17:00
Oギャラリー eyes
〒530-0047 大阪市北区西天満4-10-18 石之ビル3F
TEL/FAX 06-6316-7703
[URL]http://www2.osk.3web.ne.jp/~oeyes/
[E-mail]oeyes@osk4.3web.ne.jp
(川田さんのサイトのリンク集にOギャラリーさんも載っています。)
melacottaのフリップブック
星に願いを(Birthday)が好評の為、再入荷までもたずに欠品してしまいました。
ちょっとだけお待ちを。。。
今日、iPodを久しぶりにアップデートしました。昔買ったLPのCD版をちょこちょこ
買い直してはいるんだけど、活動が長いアーティストのだとなかなか揃わず
時系列が中途半端でとてもキモチ悪い。えーいジャンル別シャッフルで聴いてやるー!
CDって買う時は一気に欲しくなって、その後の請求にテンションが急激に下がって
しばらく買うのやめようと誓うの繰り返し。国内版だと1枚ぽっちで3000円、3枚目で冷静になる値段。
DVDは安くなったのにぃ。
で、国内版10枚買うならと輸入版20枚買ってます、ライナーノーツの楽しみももう無いし。。。
大昔CD出始めで見た値段が確か3800円だったような。。。
その当時は
「高いし、ジャケットちっせーし(これ重要)、LPのが良いや。繰り返し聴くのはカセットで充分だし」
と、しばらく意地張って買わなかった。
充実してきたレコードクリーナーセットも換え針も惜しかったし
Wカセットのオートリバース機能も使いたかった(笑)
それが今ではデジタルオーディオプレイヤー。超便利、不毛なリピートが懐かしいくらい。
技術の進歩はすごいです。
2005年02月09日
ダイソンクリーナーレポート 2
強力な吸引力を活かして天井と壁にダイソン掃除機かけてみた。
ヘッドがフレキシブルにはりついてくれてスイスイ床を掃除してる気分。
ただ重いから遠くまで手を伸ばすと力不足でガクンとヘッドが落ちてちょっとびびりました(笑)
明日新型財布が2つ完成します。
蝶の数え方「頭」の由来は有力な説がいくつかありましたが、
これだ!というのはどうも無いようです。
単位としては馴染まないけど「頭」でも良いならそう数えたい。
超巨大蝶々がいれば問題ないんだけどな〜。
って。。。。。。。。モスラじゃん!
2005年02月08日
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
と降る雨の中、自転車でウォレットチェーンやベルトに使えそうな附属を仕入れに
行ってきました。在庫があり、必要な内径の附属からデザインを考えるので
ぐるぐる考えては見つめ過ぎなくらい見つめていて目がしぱしぱ。
おまけに、イケてるナスカンを発見しては見過ごす事がどうしても出来ずに
何に使うか決めないままに衝動買いもしちゃった。
「勝負附属」コレクションに仲間入り。。。。って本番はいつだ?
面白いのができるように、今日買った附属と5mm方眼と電卓片手に、にらめっこしてきます。
2005年02月07日
soddmy hatter UPしました
カテゴリ「編」にオーダー例も含めて4点アップしました。
2005年02月05日
soddmy hatter&handsomedevil.新作情報
スラブMIX&マドラスチェックのシルクハット調ニットキャップと
ツバ付きバルーンキャップの新型帽子が出来ました。
シルクハット調ニットは金魚鉢ハットに続く定番型になりそうなくらい
かわいく似合いやすい形です。ほんとにかわいいんですよ、手応えありです。
革財布新型も試作完成しました、奇妙な三つ折り財布(笑)
こっちも予想以上の完成度で超満足です。
来週半ばには完成品2タイプが出来上がる予定です、画像アップに軽く期待してて下さい。
2005年02月04日
一休の新作チベタンシリーズ画像アップしました!
カテゴリ銀の「一休シルバー」の新作含む画像アップしました!
「チベタンスカルトップ」2タイプ、「バタフライリング」「石付きピンキーリング」
「チベタンスカルのある風景」です。
まぎれて増えているので、あのインデックス画像からだと見つけにくいと思いますが
頑張って探してみて下さい。参考までに今回の撮影スタッフは
アクリルハンドとビーバーのリアル頭蓋骨です。
説明文に『2頭の蝶』とありますが、蝶はなぜか「頭」なんだそうです。
知らんかった。ウサギの「羽」ように楽しい過去がありそう。。。
投稿者 jam : 17:14
2005年02月03日
洗濯日和
飽和状態になっていた洗濯物を今日やっとこさ半分消化出来ました。
我が家の北向きベランダの今の季節じゃ3日はかかるかな?
んでその頃にはまた飽和しての繰り返し(笑)
2005年02月02日
藁の棲〜ワラノスミカ〜in円頓寺商店街
オープン記念企画第一弾として
「内面旅行者 萩原ヤスオデジタルフォトワークショップ」
が行われるそうです。
氏が講師となり、撮影のコツを教えてもらいながら
円頓寺界隈をデジカメ持って散策するんですって。いいなあ、教えてもらいたい。。。
日時:2月5日(土)と2月12日(土)の2回 [13:00~16:00]
持ち物:デジカメ(なければカメラならなんでも)
参加希望者は前日までに下記へ
E-MAIL:kikuchi@archi,ace.nitech.ac.jp
URL:http//www.geocities.jp/waranosumika/
TEL:052-735-5182(菊池/名工大藤岡研)
2005年02月01日
雪が降って来た〜!
ので急いで閉めて帰ります、続きは明日の銀世界で。。。